1. RSYブログ
 

RSYブログ

2021/12/31
2021年ありがとうございました  
2021年終わりますね。

とても楽しい年でした。

2020年のコロナを機に始めたオンラインを少しずつ育てていったり、Luanaスタジオでクラスを持たせてもらったり、多くの人との新しい出会いがありました。

関わってくれた方々には感謝しかありません。ありがとうございました^ ^

また来年も毎日コツコツやっていこうと思います。(大学は引き続き休学かな笑)

この(基本的にくだらない内容が多い)ブログも読んでくださりありがとうございました。

これからもよろしくお願いします!

ではまた次回!!

(今日の写真は21年の締めくくりに21回腕立てに挑戦しているところ笑)←詳しくはインスタ投稿で。

2021/12/30
転倒讃歌  
昨日は咳で腰をやってしまった話を書きましたが、今朝起きたらほぼ完治していました笑。おかげさまで朝6時からの120分アーサナ祭り(with太陽礼拝18回笑)も気持ちよく動けました。

さて、昨日の晩は家の近くのスタジオでのリアルクラスがあったのですが、いつもオンラインに参加してくれているメンバーも2人遊びに来てくれました。(いつものスタジオメンバーは帰省やら何やらで少数。)

後屈がテーマのクラスでしたが、オンラインではできないことをやろうということで最後にピンチャからの転倒の練習をしました。オンラインの2人はピンチャはかなり安定しているのですが、そこから転ぶのが怖くてできないとのこと。

確かに家で一人でやるのはなかなか怖かったりしますよね。以前は僕もピンチャからの転倒が恐怖でした。

なのでオンラインではできない補助付きの練習。ちゃんとした補助から軽い補助への移行。

結果、10分もしないうちに2人とも自分で転倒ができるようになっていました。一回ブリッジみたいに倒れる感覚がわかれば全然怖くなくなるのです。今朝のクラスでも張り切って転んでいました。(逆に転び癖がつかないようにしてくださいね笑)

そうなのです、ここだけがオンラインのデメリット。スタジオで手を触れられれば一瞬で済むこともなかなか時間がかかる。

そんなこともありますのでオンラインだけでやっている方もたまにはスタジオに遊びに来ていただけると可能性は広がりますよ。沖縄とか宮崎とか遠い人は多いですが…

まあもうちょい僕のスタジオでの活動を増やせばいい話かもしれないですけどね。2022年は行ったことのない所にも行けたらいいなと思っています。

でもオンラインでしか会ったことのない人とリアルで会うのって変な恥ずかしさがあるんですよね…笑


ではまた次回!!

2021/12/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
数週間前に喉をやられてから喘息傾向が復活していました。

特に室内から屋外に出る時とか外から家に帰ってきた時などに咳が止まらなくなったりするのです。

昨日も家に帰ってきた際に咳き込んでしまい、咳の大きさがエスカレートしていき、「あ、まずい…」と思った次の瞬間に、、

ドン…!

腰をやってしまいました笑。

仙腸関節、左右同時に!

「やっちまった。。1週間くらい厳しいかな。」と思いましたが、痛みはあるものの歩いたり自転車乗ったりはすぐにできました。

回復に力を注げば2〜3日で完全回復しそうな感じです。

最近詰めの甘さが際立ってますね。。

それにしても、、

その2時間後に控えていたオンライン人体講座のテーマは「腰痛の種類」笑。自分の経験も交えながらリアルに解説もできたので良い講座になりました(←アホ)。

みなさんもHexenschuss(ドイツ語ではギックリ腰を「魔女の一撃」と言います。)には気をつけましょう!笑

2021/12/28
サプライズ誕生日  
今日午前は横浜のLuana Shanti Studioでの今年最後のレッスンでした。

そのクラス終わり、挨拶がおわると、、

受付の方から急に音楽が鳴り響き、、

よくよく聞いてみると、

「Happy birthday♪」(メロディーも歌詞も忘れましたがともかくバースデーソング。)

オーナー姉妹がロウソクを灯したケーキを持って登場してくれたのです…!

昨日は僕の誕生日だったのでした。

35歳。

なんと誕生日のためにわざわざケーキを用意して準備してくれていたのでした。しかも甘いものを食べるとけっこう調子が落ちる僕のために糖質を抑えた特注ケーキ!

すごい気遣い。しかもめちゃくちゃ美味しそう。

急なサプライズに逃亡しかけましたが、ケーキを受け取って記念撮影。まだ喘息気味が残る僕は一息でロウソクを吹き消せないという失態を犯しましたがとても嬉しいサプライズでした。

しかもその後誕生日を知っていた参加者の2人からもプレゼントをいただきました。(僕の肘と膝のカサカサを知っていたので2人とも保湿用品笑)

これからは少し肌を気遣おうと思います笑。

そういえばLuanaスタジオでクラスを持つきっかけになったのは去年の自分の誕生日。たまたまレッスンを受けに行ったのです。

あれからもう一年という気もするしまだ一年という気もしますが、、

来年もどうぞよろしくお願いします!!


今日はサンタの格好もカワイイ太陽礼拝も初体験させていただきました笑

気になる方はインスタストーリーへ。(ついでにフォローも笑)

2021/12/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
インスタで100日チャレンジ始めました。

100日後にプランシェピタッと止まる虹チャレ

現時点で全くできる気のしないストラドルプランシェ(開脚タイプ)を100日で5秒くらい止まれるようにする、というものです。

僕がフォローしているosarun_ningさんの「100日後に前屈ベタっとなるサルチャレ」のパクリです。見ていてとても効果が出ていたので僕もやってみたくなりました。

SNSの一つの活用法としてとても有効なのは「多くの人に宣言できる」こと。宣言すること自体が自分の心の引き締めに繋がります。(人間は基本的に一貫性を持ちたがる生物)

そして締め切りを設けることで工夫が生まれます。期限内にがむしゃらにやるだけではケガしたりしますので。(がむしゃらなダイエットなどもたいてい失敗します。)

なかなか自分の中の目標だけでは進捗が見られない場合には外への宣言が役立ちます。

さて、3ヶ月くらいあれば人間の身体はだいぶ変わるものですが残り99日でどこまで行けるか…?

体型自体けっこう変えないとプランシェは無理でしょうね。なので春には別人になっていると思います笑。

ではまた次回!!

2021/12/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
クリスマスですね。家にこもっています笑。

昨日は時間の大切さなんかを書きましたが、大切な時間を確保するためには相応の工夫が必要。仕事にしてもそれ以外の時間でもだらだらと過ごそうと思えばいくらでも必要以上に時間がかかってしまいます。

そこをスパッと終わらせるのに単純に効果があるなと思うのは、やはり、、

タイマー!!

締め切りを設けることですね。これは最強。

スマホのアプリなんかを使って作業時間を区切ります。タイマーを使わなかった時と比べて全然同じモノにかかる時間が違いますよ。

僕だったら15分タイマーをセットしてブログを書いたり、YouTube撮影を細かく分けてそれぞれ30分でタイマーを回したり。

特にYouTubeなんてなんの締め切りもなくやってしまうと全部で5時間でも6時間でもかかってしまいますので絶対に締め切り時間が必要です。制限の中でできることをやるという感じ。

慣れてくるとそれぞれの作業にかかる時間も把握できるようになってくるので最初からそれに見合った時間をセットできるようになります。

多くのことの時間を区切って行うことで、本当に自分が使いたい時間を気にせずに使うことができます。気にしたくない時間を気にせず使えるのは精神的にとてもいい感じ。

タイマーとタイマーの間の時間はメリハリつけて休んだり遊んだりできます。在宅ワークの僕にはとても合っている方法。

コロナの影響で在宅になった方にもオススメの方法です。

ではまた次回!!

2021/12/24
時間  
幼稚園が一昨日でもう終わったので、今日も家で子供たちと一緒にのんびり過ごしています。仕事は合間合間でしていますが。

何年か前までは水泳のパーソナルの仕事で一日中プールにこもっていたことを考えると、だいぶ時間の使い方が変わったなと感じます。

あっという間に時が過ぎて長男は来春小学生。子どもたちが子どもでいる時期は一瞬なんだなと思います。

だからこそ時間の使い方は何よりも大事。色々なきっかけで仕事のスタイルもめまぐるしく移り変わっていったここ数年ですが、自分にとって良い方向に変わってきました。

一番ストレスがかかるのは思うような時間を過ごせないこと。もちろん時間を切り詰めてがむしゃらに突っ走る時期があることは必要だとは思いますが、逆行することのない時間を大切な人と過ごすことが僕にとっては一番大事です。

ただその「時間」を使えるようにするためにはがむしゃらな努力と多大な工夫が必要になるわけなんですけどね。だから今までのことも全部が今に繋がっています。

もちろんいつも物事がうまくいくわけではないけど時間に対する考えの方向性だけ見失わないようにしたいなと思います。

みなさんは限りある人生の時間、どんな風に使っていますか?

2021/12/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日は張り切って人体解説系の

YouTube動画を撮ったのにさ

後で確認してみたら

説明の紙は小さいし

自分の指がどこを指しているか分からないし

おまけに顔も隠れてる

よくわかんない仕上がりになってたよ

完全にボツだわさ

まあたまにはこういこともあるよなぁ

にんげんだもの

↑ついに完全なパクリだもの


にじを

2021/12/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
こんにちは、いかがお過ごしでしょうか?

突然ですが最近僕はダニを食べています。

まあ正確に言うと食べているわけではないのですが、ダニのエキスを身体に取り込んでいます。

なぜか?

少し前のブログで鼻のレーザー治療の話を書きましたが、子供のころから結構ひどいアレルギー性鼻炎持ちなのです。反応するのはダニ、ハウスダスト。

レーザー治療自体は腫れた粘膜を焼いて縮小させかなりの効果があるのですが結局は対症療法。何年か経つと粘膜の腫れもだんだんと戻ってきて鼻が詰まり始めてしまうのです。

そこで2週間前に開始したのがアレルギー性鼻炎の根本治療。

それがダニのエキス。舌下免疫療法

自分が反応するアレルギー物質を少量わざと取り入れることで身体を慣れさせ徐々に反応しなくしていくのです。うまくいくとほぼ完全に反応がなくなりアレルギー症状が出なくなります。

方法はダニのエキスの入った錠剤を1分間舌の下に入れて舌下吸収させる。それを毎日行います。だいたい半年ほどで効果が出てくる人が多いそうです。でも根本治療までは3年くらいは続けなければならないそう。でも対症療法もいらなくなるんなら嬉しい話。なのでこの機会に始めました。

ただまだ始めて2週間なのでもちろん効果はまだ出ておらず、副反応の方が強いんですね。

エキスを吸収させてから2時間ほどは口の中がピリピリしたり耳周りが少しかゆくなったり顔が火照ってのぼせた感じが出たり。何かしらの反応が必ず出ます。

昨日も夕飯の後にダニエキスを取り込みました。ただそんなことはすっかり忘れて夜のオンラインクラスをやり始めたのです。

するとクラスの合間に参加者の方から僕にこんな質問がありました。

「先生、お酒飲まれましたか?それとも熱があるんですか?顔が赤くなってるので。。大丈夫ですか?」

そう言われてみれば顔が随分赤い。その時はダニのことなんか忘れていたので、自分でも「なんで赤いんだろう??」と原因が分からず「夕飯のい食べた生姜のせいか、それとも本当に熱があるのか?」などと考えていました。

クラスが終わった後にやっとダニエキスのことを思い出し妙に納得。いつも顔が熱くなるだけで鏡を見ていませんでしたが、見た目でわかるほど赤くなっていたのですね。なかなかの反応。

でも服用を続けるうちに副反応はだんだんなくなっていくそうです。

ちなみにこの舌下免疫療法はどのアレルギーに対しても治療ができるわけではなく、今のところダニとスギ花粉だけ適用されます。花粉症で悩んでいる方もいいかもしれません。ただし10%くらいの方には効果がないそう。こればかりは試してみないとわかりません。

まあ僕も気長にやっていこうかなと思います。

2021/12/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
あと10日もすれば今年も終わりですね。あっという間。毎年そんなこと言ってます。一直線の時の流れに暦という仕組みを当てはめたことでより一層「あっという間」感が強まります。(←初っ端から何言い出してんだ…?)

さて、あっという間に1月が来てしまうので1月のオンラインスケジュールを下に載せます↓

12月からの変更箇所もありますのでオンラインを受けている人やこれから受けたいと思っている方は確認してみてください。

火曜

6:00〜6:45「アナトミック骨盤ヨガShort」

19:30〜20:00「人体講座」

20:00〜20:45「効かせる!アナ骨アーサナ講座」

水曜

6:00〜6:30「呼吸&瞑想」←変更

10:00〜11:30「動ける身体をつくるヨガ」

木曜

6:00〜6:45「アナトミック骨盤ヨガShort」

21:00〜21:30「呼吸&瞑想」←変更

金曜

10:00〜11:00「ビギナーヨガ」

11:00〜11:30「セルフボディケア」←変更

20:00〜21:00「後屈部屋」

土曜

8:00〜8:30「筋肉講座」

8:30〜10:00「アナトミック骨盤ヨガAdvance」

10:10〜10:30「Miniハンド部屋」

19:00〜20:00「ハンドスタンド&ジャンプイン」←時間変更

日曜

7:30〜8:00「アーサナ講座」

8:00〜9:30「アームバランス&逆転」

20:30〜21:30「なんでも相談室」←変更

※内容や時間が変わったクラスには「変更」と記してあります。

特別クラスとして、、

1/3(月)10:00〜11:30「Atsushiのアナトミック骨盤ヨガ」←新年一発目はRSYオンラインメンバーあつしさんのお試しアナ骨クラスです💪

1/4(火)19:30〜21:00「新年あけおめ!アーサナ祭り2022」←この日は朝のクラスはありません🙏

1/28(金)20:00〜21:00「ピンチャ部屋」←最終金曜のみ後屈部屋からの変更です。

1/29(土)8:00〜8:30「アーサナ講座」8:30〜10:00「アームバランス&逆転」←1月も最終週は土日逆転!企画です。

1/30(日)7:30〜8:00「筋肉講座」8:00〜9:30「アナトミック骨盤ヨガAdvance」←土日逆転

 

作業が間に合っていないのでRSYのHPのスケジュールへの反映はまだですが、1月のスケジュールはこんな感じでいこうと思います。HPの方は数日内に更新されると思います。

なんと新年最初のクラスは僕がやるわけではないという…笑

年末に引き続き4日には「アーサナ祭り」特別クラスも開催します。

ではでは、来月もよろしくお願いします!

あ、ところで今回の写真は1月の「1」を表現したものです。わかっていただけましたでしょうか?笑

2021/12/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近家の中で子ども達と遊ぶ時は身体を使った遊びが多いです。ディップススタンドという遊び道具を手に入れた子ども達は張り切って鉄棒のような遊びをしています。

くるくると回ったり。。

僕も一緒に身体を動かすのですが、なかなかイメージ通りに動かない。ヨガの動きで自分の体重を扱える気になっていても「ぶら下がる」系の動きになった途端身体が重く感じるのです。

「押す」系の動きはヨガにはたくさんありますが、木に登るような「引く」系の動きは極端に少ないんですよね。

そう考えると最近の子ども達との遊びは身体のバランスをとるのにはいいんじゃないかなと思います。


ところでそんな遊びをしている時に度々長男が僕に向かって放つ言葉があります。

「おとうちゃん、きんにくムキムキになるとおかあちゃんにきらわれるからやめなよ!」

え…?

筋肉つけると嫌われるの…⁇

トレーニングも考えてしまうよ。。


ということでまた次回!!

2021/12/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
一時YouTubeの更新頻度が下がった僕ですが最近また更新をがんばり始めました。

だいたい10分前後の解説動画が多いのですが、10分だけ動画を撮って終わり!というわけにはいかないのです。

その原因が子供達の声!笑

動画撮影はオンラインクラスも行っている二階の部屋を使っているのですが、その真下の一階の部屋が子ども達3人が遊んでいる部屋。

叫んだりしているともろに声を拾ってしまうのです…

静かにお絵描きなんかをしている時はいいのですが、たいてい喧嘩が勃発したりでうるさい状態。あんまり声が入ると撮影を中断しなければなりません。

そうすると10分動画の撮影に30〜40分もかかってしまう。せっかくスムーズに行っていても撮り直しなんてこともあります。

でも声が入っていても気にせず撮り続けることの方が多いのでYouTubeにアップした動画にもけっこう叫び声が入っていたりするんですよね。(背景音は音声処理でカットしているのですが完全には消えません。)

まあそれも味があっていいのかな。特に次男の大きな声が度々YouTubeにも出現します。

さて、今日もこれから子ども達がなるべく静かな隙に動画を撮ろうと思います。

素早く終わるといいな。。

2021/12/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日家の中で次男が体を丸めながらブルブル震えていた。

泣きそうな表情。

理由を聞いてみると、

「めちゃくちゃさむい。」

とのこと。

夏場と同じ半袖と短パン一枚ずつ。

当然の結果ではある。

「上着着なよ。あったかくなるよ。」

と何度言っても、

「着たくない。」

の一点張り。

どうすることもできない。

そんな彼は幼稚園で、

「〇〇くんはいつも薄着ですごいねぇ。うちの子も見習わないとね。」

なんて言われている。

しかしよくよく見ると鳥肌立ちまくり、立毛筋を常に働かせている。

そして今風邪を引いている。


さて、どうしたものか...?

2021/12/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近「毎日ブログ」詐欺を働いている相島虹季と申します。そろそろ「ほとんど毎日ブログ」に改名しないと逮捕されるかもしれません。

そんなことはさておき、年末年始が目の前に迫っておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?僕は声が再び戻り、オンラインクラスも元通り再開しています。(声の違和感はまだありますが、今のハスキーな声質は気に入っています笑)

そんなオンラインヨガ、来年からもさらにパワーアップしながらやっていこうと思っていますが、今日は少しRSYのオンラインヨガの良さを書いていこうと思います。新年からオンラインヨガ始めたいな〜なんて考えている方、参考にしてみてください。

レッスンの特徴や内容はHP内にも書いてありますので省略するとして、今回は現状の環境について。

RSYオンラインの良さ、それは一言で言うと「集まっている人がいい」というところに尽きます。

ヨガの練習は基本的にマットの上で1人でやるものですが、一緒に同じ道を歩いている仲間がいると全然違うのです。1人で物事を進めるより圧倒的に成長するし何より楽しい。その意味で参加するメンバー全体としての雰囲気はかなり大事になります。

そしてRSYの雰囲気は非常に良い(と思う)。これは僕1人の力ではどうすることもできないこと。参加してくれている方一人一人が良いエネルギー感を出してくれているおかげです。

あとはもう一つ、RSYメンバーの約半数が現役のヨガインストラクターだというのも良い特徴の一つです。

半分がインストラクターだと「逆に参加しづらいな。。」と感じる方もいるかもしれませんが、この割合が良い雰囲気に一役買っています。

グループワークなどでは僕以外のインストラクターの方のアドバイスを聞けたり、実際にアーサナを見ることで刺激になったり。

あとはインストラクターの方目線で考えると、すでにたくさんのインストラクターが参加しているRSYは参加しやすいそうです。インストラクターだという肩書きがあると逆に他の方がやっているレッスンに参加しづらいと感じることも多いそう。(確かにその気持ちは僕もわかります。)

何の気遣いもしないで学べる場所があるのは良いのかもしれませんね。

今のところインストラクターの方にとってもそうでない方にとっても良い雰囲気の場所であるようです。

そんな環境のRSYオンラインヨガ、気になる方はこの機会に始めてみませんか?

12月分の2週間無料トライアルもあと数人募集中です!↓

2021/12/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ あめ  
ハンドスタンドは簡単にできるようになるのか?

この質問にはなかなか簡単には答えられません。

そもそも人によって「簡単か?難しいか?」の感覚は違うし、ハンドスタンドが安定するまでの条件も今の個人の状態によっても変わるからです。

ハンドスタンドを練習して「意外に簡単にできるようになった。」と思う方もいれば「いくら練習しても思うようにいかない。」と思う方もいるのです。

まあ「思ったより簡単だった」なんて場合はラッキーな感じでいいんじゃないかなとは思いますが、「いくら練習しても近づいてる気がしない。」なんて場合にはズレの修正をした方がいいかもしれません。

どんなズレかというと、、

自分の感覚(もしくは希望的観測)と実際に起こることの差のこと。

例えば「これくらいの強度のトレーニングをしてこれくらい休めばこれくらいの力がつく。」みたいな感覚って運動に慣れてくるとだんだんとついてきます。というかそこを把握できるような練習をしたいという感じ。

ここが全くわからないとなると今の自分の練習の負荷が目的のものに対して低いのか高いのかもわかりません。また休養や栄養の尺度も曖昧になってしまいます。

なので自分の「こうなるだろうな。」という感覚と実際に「こうなった。」というギャップをできる限り埋めていくことがハンドスタンドなど難易度高めなものを練習する上では大切になります。

内観。自分の内面に起きているものの客観的な観察ですね。もともと持っていた自分の主観や希望は時としてそれを邪魔してしまいます。

高くも低くも見積もらず正確に自分の心身を捉えられると色々便利です。最低限かつ最大限に限りなく近い練習もできてきます。

あとはもう一つ。上に書いたようなズレだけでなく、ハンドなどを練習する上では無視できないズレがあります。

それは自分の練習方法と実際に効果のある練習方法とのズレ。

筋肉や脳などをめちゃくちゃ鍛えられていたとしても、ハンドスタンドが目的であればそれに見合った練習をしないとなかなか上達しないのです。

すごく極端な話でいえば、野球をうまくなりたいのにサッカーを練習してもダメだということ。結果が出ない練習というのも存在します。

そこがズレてしまっても「自分の思うようにいかない」感じになってしまうのですね。


さて、、そんな二つのズレを修正するようなアームバランス&ハンドスタンドWSを1月にも渋谷で開催します。(もちろん上の話は宣伝のため笑)

新年でもハンドスタンド練習したい方ぜひご参加ください^ ^あと3名ほど空きがあります。

日時:1月16日(日)14:00〜17:00


場所:すむぞう渋谷宮益坂スタジオ<渋谷駅5分>

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷1丁目12-12 宮益坂東豊エステート501

アクセスなど詳細は下記リンクのページの下の方に載ってます↓

https://studio.sumuzo.info/studio/miyamasu/


料金:5,000円(税込)


定員:8名

 

下の申込みフォームから簡単に予約していただけます↓



ではまた次回!!

2021/12/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
色んな人がさ

手を貸してくれたおかげで

乗り越えられたここ数日

ほんと感謝しかないさね

喉の調子も予想より早く

よくなっちまったよ


にじをが真面目なこと言うなんて

最初で最後なんだもの

基本にじをはおちゃらけなんだもの


にじを

2021/12/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日も引き続きお休みをもらっています。身体の調子が悪くても目と声さえ使えればなんとか形になるヨガクラスですが、身体がいくら動かせても声が使えないとどうにもなりませんね。もどかしい感じです。

さて、今日もまだ回復しないだろうと昨日のうちに予測はできました。しかし今日のレッスンはRSYのオンラインクラスの中でも特に大切にしている「筋肉講座」→「アナトミック骨盤ヨガ」の流れ。ここは休講にはしたくない、かといって代行を頼むにもどうしたものか?と悩んでいました。

(せっかく代わりを頼むなら全然内容の違うものにしようかな...?あ、陽平先生が万が一空いていたらお願いしてみようかな...?あ、Luana入ってるじゃねぇか。。ゆかさんに先を越された。。どうしよう、、やっぱり元の内容のままアナ骨でいくとすると、、)

そこで思い浮かんだ顔が、、

タイトルにもある「さいとうなつみ先生」。

彼女は内田先生の講座で何度かご一緒したことのあるアナ骨ティーチャーでした。

「どうせ代行を頼むのであればいつもの自分のクラスを超えるものでなくてはならない。」という訳のわからないこだわりのもと思い当たった彼女はまさに適任。(←めちゃくちゃ勝手。。)彼女のクラスを直接受けたことはなかったのですが、彼女の知識や話し方、そしてそこから垣間見える努力量は抜きん出ていました。

(なつみ先生なら絶対間違いない。)

勝手な確信を持ちながら僕はすでに次の日のクラスの様子を想像していました。(職業:妄想家)

インスタで繋がっていたので、早速連絡...の前にインスタのリンクに貼ってあるなつみ先生のHPから土曜朝にレッスンがかぶってないか確認。(←完全ヤバいヤツ笑。でもそもそもレッスン入ってたら元も子もないので。そこは抜かりないのです。)一応メインのクラスはかぶってなさそうだったのでDMでオファーしてみました。

(まあでも他の予定が入ってる可能性だって全然あるし、前日の急過ぎるオファーだし、断られる可能性の方が高いだろうな。。断られたらチャットを用いたクラスでもやろうかな。もしくはサイレントジェスチャーヨガ。それとも最終手段としてS君にホーミー講座でも開いてもらおうかな。。)

なんて考えているとなつみ先生から返事が届きました。

なんとOKとのこと...!90分のアナ骨クラスを引き受けてもらえることになりました。

そんな経緯で今朝のアナ骨クラスに至ったのでした。

内容については、、今朝参加していただいた方々はわかると思うのですが、「素晴らし過ぎる。」の一言。(←一言で済ますな。)

本当に圧倒的なのです。

ともかく僕の適当な言葉では表せないので気になる方はなつみ先生のクラスを受けてきてください。彼女は宮城県で活動をしていますが、オンラインのアナ骨もやっているので全国どこからでも気軽に参加できます。下に彼女のサイトのリンクを貼るので興味のある方はチェックしてみてください↓

さて、今朝のクラス中のなつみ先生の話では、彼女もこの代行を受けるかどうかで葛藤したそう。もちろん前日に急なオファーがあったら予定が空いていても適当な理由をつけて断るのが普通でしょう。でも彼女は快く引き受けてくれました。

そのおかげで僕を始め、RSYのメンバーにも何かしらの変化が生まれました。一人が行動するとそれに関わった人全てに影響が及ぶのですね。しかも今回は超良い影響。

僕の声が出なくなったことにも意味が付け加えられたのです。

物事には後の誰かの行動次第で意味が生まれる。

若干話が荒れて参りましたが、ともかく今回はとても貴重な体験をありがとうございました。

ぜひまたRSYでもクラスを行ってほしいです。次は前日オファーは避けますので。(たぶん)

それにしてもS君は初対面のなつみ先生にもぐいぐいコメントしてましたね。彼の保護者として胸が抉られる想いでした笑。

あ、それと今回の写真はシャバーサナの際に慌てて撮った一枚のスクショ。ブログのことなど頭から抜けていて見せ所のものは何も撮っていませんでした。怠慢ではありませんよ。。それほどクラスが素晴らしかったのです。


ということでまた次回!!

2021/12/10
オンラインヨガ 後屈 アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド  
喉に炎症を起こし、昨日の朝から声が出なくなっていました。昨日は朝晩のオンラインクラスを休講。

明らかにすぐには回復しなさそうだし「どうしたものか...?」と悩んでいるところに昨晩RSYのオンラインメンバーから連絡が入りました。

「私でよければレッスン代わりましょうか?」

しかも朝晩二人。僕から「代行頼もうかな...どうしようか...?」と迷っている時に自ら名乗りを上げて連絡してきてくれました。

声が出ず本当に困っていたので、

「いいんですか?!」

と即決。

本当に有り難い話です。それプラスRSYのオンラインメンバーの温かい気遣いもあり今日は一日声を発さずしっかりと喉を休められました。

今の環境、周りにいる方達のありがたさ。困った時にわかるものなのですね。

しかもレッスンのクオリティが高い…!


さて、だいぶ喉を休めて回復方向にあるのだとは思いますが、明日まではまだ声を出せそうにありません。なので直前になり申し訳ないのですが、明日のクラスも以下のように変更します↓

・12/11(土)8:30~10:00「なつみ先生のアナトミック骨盤ヨガ」
 アナ骨ティーチャーのさいとうなつみ先生によるアナ骨90分クラスとなります。
 ※このクラスは都度利用OKです。
 ※前後の「筋肉講座」「Miniハンド部屋」は休講となります。

・12/11(土)18:00~19:00「練習部屋」
 いつもの「ハンドスタンド&ジャンプイン」からの変更となります。「練習部屋」はオンラインで繋がった自主練クラス。
 他の参加者との情報交換の場にもなります。
 ※フリー会員限定クラス。無料トライアルの方も参加できます。

連日の変更申し訳ありませんがご理解のほどよろしくお願いします!

2021/12/09
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は喉がやられ声がほとんど出なくなってしまいオンラインクラスは一日休講にしました。レッスンを楽しみにしてくれた方々申し訳ないです。。連絡も朝ギリギリになってしまいましたm(_ _)mまた次回よろしくお願いします。

さて、今日のブログは久々に自称「高弟」のS君が「高弟は見た!」シリーズの最新作を届けてくれました。気がつけばこのシリーズも6話目。そのうち「東大受験物語」「東大生活物語」の連載数を超えてしまうかもしれません。僕もそろそろ新連載「東大休学物語」(←ただの生活笑)を始めなければならないかもしれません。

では始まります↓



皆様の熱い声援に応え、たくさん書いてきたのでもうep.いくつか分からなくなってきました。いつもありがたいお言葉を頂き、感謝しております。

 

つい先日、ホーミーが上達した高弟Sは師匠にテレビ電話をかけました。

 

「ホーミー、うまくなったよ。聴いて。」

 

「おう、いいよ。」

 

いつもオンラインレッスンをしている師匠の部屋に、電話を通しても余りある美しさを湛えた奇跡の歌声が響き渡ります。

 

「上の音の高さが変わったの分かった?」

 

「分かったよ。良い感じになったね。」

 

「ありがとう、今度みんなの前で披露するよ。」

 

「いいよ。」

 

「さっきからガサゴソやってるけど、何やってるの?」

 

「最近また筋トレを始めよう思って、ディップスバーを買ったんだよ。」

 

師匠は嬉しそうにそのバーを段ボールから取り出しています。

 

あれ、おかしいな、俺の美声に酔いしれて、手を止めるのが普通だろ。

 

自身が成長したことで驕り、高弟と得意げに名乗り続けてきたこともあるのでしょう、高弟の心に

不満の炎が広がっていきます。数分の間は自分の立場を弁えて世間話を続けましたが、その業火は理性の檻を飛び出してきました。

 

「まだ終わんないの?ガサゴソしすぎだよ。」

 

「違うよ。俺が作業してるところにSが電話をかけてきたんだよ。」

 

ざーっと水が浴びせられ、怒りの炎が消えていきました。憑き物が取れたようにすっきりとした心になっていきます。

 

師匠はわざと作業を続け、険しく大きな滝となることで、修行を授けて下さったんだ。

 

高弟の心に虹が架かります。

 

ありがとう。


それにしても師匠はこういう切り返しが得意だなと高弟は思うのでした。





はい、最新話ありがとうございました。「理性の檻」とか「怒りの炎」とかいう表現はいかにもS君らしいですね。

それにしてもこの高弟シリーズもだんだんとただの僕に対する不満になっているような。。


ではまた次回!!

2021/12/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今朝レッスンが終わりメールをチェックしていると、PayPalから一通のメールが届いていました。

タイトルは、、

お客さまのPayPalの資金は引き出しの対象です

ん?まさか…⁈

半年前に永久凍結されていたPayPal内の資金のことか…!

本文を読んでみると以下の内容。

今後お客さまのPayPalの資金は、引き出しの対象となります。

お客さまのアカウントから資金を引き出すには、PayPalにログインしてください。

お客さまのアカウントへのアクセスは引き続き制限されますのでご注意ください。

お客さまのアカウントへのアクセスは制限されていますが、以下のことは可能です。

*お客さまのオークションリストまたはお客さまのウェブサイトへのロゴの配置

*アカウント情報の更新

*お客さまのアカウントからの資金の引き出し

以下はご利用いただけません。

*送金または請求

*支払いの受け取り

*お客さまのアカウントへの資金の追加

*アカウントの解約

PayPalをご利用いただきありがとうございます。

そうなのです!凍結されていた資金が半年ぶりに自分の銀行口座に移せるようになったのです!

さっそく手続きしてみると、本当に銀行に移せました。諦めていたお金が戻ってきました。

ただ上記の文章に記してあるようにアカウントは凍結されたまま。(凍結なので解約すらできないんですね…)まあさすがにもうPayPalを仕事で使う気にはなれないのでそれはそれでかまわないですが。。

さて、そもそもなぜこんなことになったのかは半年前6月11日のブログに記録してあります→PayPal永久凍結...!

不正を行ったわけではないのに一瞬でPayPalが使えなくなり、PayPalに残っていた資金の移動もできなくなっていました。はっきりした理由も正直わからない。何もできない状況でした。

しかし半年後になってお金だけは無事戻ってきました。(戻ってこないケースも多々あるようです。)

完全に諦めていたお金ではあるのでもはやラッキーという感じ。過去からの贈り物のようでした笑

めでたしめでたし。(←めでたしではない!)

普段PayPalを利用している方は気をつけてくださいね!(資金はこまめに銀行に移してください。)

2021/12/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は月曜日でした。月曜日は普段僕のオンラインはお休みの日なのですが、昼過ぎに一本だけレッスンがありました。

内容は60分のアナトミック骨盤ヨガ。

でも僕がやるわけではない。

RSY史上初他の先生がやるクラス。

オンラインのメンバーでもある元看護師ヨガインストラクターのMinakoさんがアナ骨クラスを開講してくれました。

というのも彼女は先月僕も受けたリニューアルアナ骨養成講座の修了者。生まれたてほやほやのアナ骨インストラクターです。この講座には他にもRSYオンラインメンバーが何人も参加していました。

なので今回のようにアナ骨クラスをRSYオンラインで開講できる機会を作ってみました。

アナ骨講座を受講したばかりの先生達にとっては良い練習の機会になるし、それ以外の方にとっては僕以外のアナ骨を体験できる機会になります。

そんな感じで双方にとって良いかなと思い提案したところ、真っ先に手をあげたのがMinakoさんでした。

平日の昼にも関わらず想像以上に多くのメンバーが参加。単純にアナ骨したい方、他の先生がやるアナ骨を体験したい方、Minakoさんを応援したい方、アナ骨インストラクターとしてアナ骨クラスの進め方を研究したい方、それぞれ色んな目的があったと思いますがたくさん集まってくれました。

僕も時間の都合で全部は受けられませんでしたが、途中までは参加できました。ただ娘と家でお留守番の日でしたので実際に動けたのは更にほんの一部。。でも普段から子どもと一緒にオンラインに参加している方々の気持ちがわかり新鮮でした。

僕が退出した後には参加してくれた方々がMinakoさんに感想やフィードバックを伝えてくれたそう。インストラクターとしては生の声を聞くのが一番参考になるんですよね。

レッスンやる方も受ける方も良い機会になったのではないかと思います。

僕自身にとってもオンラインのクラスを客観的に研究できる機会でしたので非常に参考になりました。

また立候補する先生がいればですが、、近いうちに再びこういう機会を作っていこうと思います。

ということでまた次回!!

2021/12/06
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日の午後は横浜のLuana Shanti Studioでの2時間ハンドスタンドWSでした。

参加してくれた方々は全員顔馴染みで良い雰囲気でクラスを進めることができました。内容もかなり色々なことに踏み込め、実際のハンドスタンドの感触もみなさん良さそうでした。

ただ感触がおかしかったことが一つだけ…

僕の見本がことごとくうまくいかない…笑

いつも安定しているローラーサナや伸肘もフラつくし、反動を使ったハンドスタンドでさえ一発で止まらない始末。。

冗談に変えられたので逆にラッキーな面はあったものの「アレっ?」という感じ。

そして、、

レッスン中に思い出しました。

その日の午前にめちゃくちゃ筋トレしたことを(笑)。

普段僕はトレーニングといってもアシュタンガ ヨガなどをベースにアーサナをとるくらい。ですがその日は午前中にYouTubeで自重トレーニングしている人のマッチョな身体を見て刺激を受け、なぜだか筋トレを始めてしまったのです。

倒立で腕立てをしたり、片手だけで身体を支えてキープしたり、けっこう追い込みました。

そんなことをしてしまっていたので、筋グリコーゲン(筋肉のエネルギー源)もカラッカラ。見本のハンドスタンドもできないはずです。やっぱりガチな筋トレって大変ですね。

まあでもその分WSの参加者の方々のハンドが安定していたので、めでたしめでたしという感じ。僕のハンドよりも安定していました笑。


さて、良いきっかけではあるので、ヨガとは別に自重トレは少し続けてみて身体の変化を見てみようかなと思います。

3ヶ月後にどうなっているのか…?

2021/12/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日インスタのために

おもちちゃんを頭にくくりつけて

撮影をしていたら

娘が僕の頭を指差して

泣き出してしまったよ…

本当に悪いことをしたんだもの…


にじを

2021/12/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
ついに届いてしまいました。長男のランドセル。

来年小学校へ入学です。この前生まれたばかりだと思っていたのに、時の流れの速さをしみじみ感じます。

さて、その長男のランドセル。数ヶ月前にランドセル屋さんで彼が選んだものですが、黒ベースに少し青いラインが入っていたりでオシャレな感じ。今はカラーバリエーションも豊富なんですよね。

そのランドセルを長男が選んだ時に少し気になったのは、そのランドセルにけっこう大きなドラゴンのマークがあること。

彼は恐竜もドラゴンも大好きなので、そのランドセルはめちゃくちゃかっこよかったのでしょう。カタログを見た時からそれを欲しいと言っていて、お店に行ってからもその意見はブレませんでした。

しかし僕は一瞬親として彼が小学校高学年になった時のことを考えてしまいました。5年後になってもこのドラゴンの絵が描かれているランドセルを後悔しないのか?と。何気なく他の無地のランドセルを勧めた方がいいのかな?と。

でもすぐにそれは良くないな、と思いました。

やはり今自分の全力で気に入ったものを選ぶ方が絶対に良い。選べる環境にあるのですからね。

仮に5年後に「無地のものを選んでおけばよかった。」と本人が思ったとしても、今の彼のキラキラした思いの方が圧倒的に大切です。それに自分で選んだことは他人から押し付けられたことと違い受容できるのです。

考えてみれば僕も妻にわがままを言いつつ色々と自由に選択させてもらっていますが、一つ一つのものに後悔はありません。で、今幸せです。

まあランドセルで大袈裟かもしれませんが、息子の成長の速さに驚きつつ色々なことを考えてしまいました。

卒園式まであと数ヶ月。。

この時期を大切に過ごしていきたいなと思いました。

2021/12/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは^ ^昨日はしれっとブログを書かなかった相島虹季です。

昨晩は激しい雨と雷の音で起こされ続け全然睡眠がとれませんでした。今ブログを書きながらも激しい眠気を感じています。外出先なので昼寝はできないのですが。。

あんな激しい音の雷は久々でしたね。子ども達が目を覚まさずに眠っていたのはほんとすごい。

さて、話は変わりますが昨晩とあるチャンネルのYouTube動画を観ていたらなんだか違和感。。よく見てみると、、

画面下の低評価数の表示がなくなっている…!

え?と思い、他の人の動画や自分の動画に飛んでチェックしてみてもやっぱり「低評価」表示がありません。

ネットで調べてみると3週間ほど前から実験的に低評価数の表示を無くしているとのこと。昨日から本格的に非表示になったようなのです。

これ、かなり大きな変化。

YouTubeを投稿する側からすると低評価数が晒されないのは気楽といえば気楽。でもなんだか寂しい感じもするのです。

低評価を押されたら押されたで「なんでわざわざ押すのかな。」なんて思ったりもしますが、それはそれで参考になることはけっこうあるんですよね。それに低評価も高評価も視聴者参加型のYouTubeでの表現の一部ではあります。

なので個人的には少し物足りないかも、、と思ってしまう。

でもそれ以上にイタズラ目的の低評価や個人攻撃の低評価を防げるならいいのかなとも思います。

僕はまだチャンネルを観てくれてる方も多くないので高評価低評価ともに数は多くなく、悪意のある攻撃もあるわけではないですが、一定以上の登録者数がいる人はおそらく色々と悩む所もあるでしょうからね。

余計な精神的疲労を軽減するのに低評価をなくすのも効果があるのかもしれません。(実際に実験してみたところイタズラなどは減ったそうです。)

余計な心配をせずに投稿できるのはこれからの自分にとってもプラスになるかもしれないですね。

それでもちょっと寂しい感じはやはりしますが。。(低評価されたらされたで少し嫌な気持ちにはなりますが、なきゃないで寂しいという複雑な感じ。)

まあいずれにしても設定されたルール内で試行錯誤していきます。


みなさんは視聴者として(もしくは投稿者として)YouTubeの低評価非表示どう思いますか?

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ