1. RSYブログ
 

RSYブログ

2025/04/20
アカウント運用  
今日「エッホエッホ!」と言いながら家の中を走っていたら「そのトレンドはもうとっくに終了しているよ。」と妻に言われた流行乗り遅れ亭Kokiです。

さて、その妻に1週間ほど前「爬虫類アカウントを運用してくれないか?」と頼みました。というのも一年半前に作った爬虫類専門インスタアカウントの更新を全然できていなかったからです。

「いいよ」という答えが速攻返ってきたのですが、結果僕のアカウントrep_noteを引き継いで更新するのではなく、ゼロから妻が新アカウントを作ることに。

とりあえず決まったアカウント名は「togebanana」。うちにいるバナナスパイニーテールイグアナの名前です。

そして僕は全くノータッチで1週間投稿をしてもらった結果、フォロワー数がすでに130人超え...!!僕の爬虫類アカウントrep_noteの24人をあっという間にまくっていきました笑。

逆に一年半経って24人の方がヤバいのか?笑

過去の同じ爬虫類映像を使ったものもあるのに編集の仕方で全然テイストが違うのです。

やっぱりSNSの世界は編集が大事。フォントの使い方や文字入れなどで見やすさが変わります。

センスが違うなぁ。

任せることにして正解でした。

そして一つ考えたのは、、

爬虫類で伸びるならヨガアカウントでもいけるか…?

というのも訳あってこの一年はSNS更新に自分のリソースを割けなかったのですが、ぼちぼちインスタくらいからヨガアカウントも再開したいと思っていたところ。

せっかくならヨガアカも編集は妻に頼んでやってみようかなと企んでます。まだ了承もらってないけど…

そろそろ再始動するかもしれません。

ということでまた次回!!

2025/04/15
新習慣  
我が家では4月に入ってから始めた新習慣があります。

それは家族ランニング。

近くにある川沿いの桜並木を走るのです。

なぜ始めたのか理由はいくつかあります。

・一番下の子(幼稚園年長)の体力がついてきて走るのが好きになってきた

・ただでさえ衰えていた僕の心肺機能がさらに衰えてきた

・長男と次男の体力が有り余っている

・妻の体重が落ちなくなってきた

などなど。

手っ取り早く全てを解決できるのが20〜40分くらいのランニング。時速9〜10kmくらいのペースなので、僕にとってはジョギング、子ども達にとってはランニングくらいの強度でしょうか。

いずれにしても毛細血管の増加&弾力性アップ、エネルギー産生向上ミトコンドリア増加&機能アップ、脳内神経伝達物質のバランスよい分泌などに効果があり、心身の元気にだいぶ効果がありそうです。心拍数を上げて走った後はタフな頭脳労働もポジティブにこなせます。

あとは何よりみんなで走るので楽しい。桜が残ってる今の季節なんかは最高です。

ただひとつ困ったのは、小一の次男の泣き癖。流れとしてはこんな感じ↓

・走り出しの序盤は身体が立ち上がってないので横っ腹が痛くなる
・唇を噛み締めて啜り泣きはじめる
・泣くのでさらに苦しくなって泣く
・悪循環
・中盤から後半のランナーズハイ状態に入ってくると元気になる
・終盤で逆に加速して父親を置き去りにする

こんなパターンなのです。

結局最後調子上がるんだから泣かなければいいのに...終盤は僕よりペース全然速いし...

まあ最近は慣れてきたので終始楽しく走れるようになってきましたが。

そしてもう一つ弊害といえば、、

全員の軽い運動によって全員の食欲が上がってしまい食費がかさむ...!!

さらにこの前ブログに書いたフードドライヤーの導入で乾燥させたいもの(芋、果物、牛肉、鮭、いかetc.)が増え食費がかさむ...!!

運動も乾燥も健康にはいいけど懐には痛いね...!!

仕事頑張らなきゃ。。

ということでまた次回!!


2025/04/12
最強マシン  
なぜずっと思い至らなかったのだろう。

自分自身も子供たちも好きな干し芋。

最近はどんどん値段が上がって4枚くらいで1000円になってしまった干し芋。

安いのを買ったら買ったであまり味の良くない干し芋。

そんな干し芋をたった数時間で作り出せる機械があるだなんて。

冬場の乾燥した時期だけでなく年中稼働できるモンスターマシンがあるだなんて。

その怪物の名は、

フードドライヤー。

その名の通り食べ物を乾燥させる機械です。

これで干し芋やドライフルーツ、ビーフジャーキーやささみジャーキーなどもできます。

干し芋高騰ストレスから、何か解決策がないかと調べて購入しました笑。

これでスーパーで買ったさつまいもから自由自在に作り出せます。

普通に天日干しする干し芋は作ったことはあったのですが、乾燥するまでの1週間の間に子供達のつまみ食いでほとんどがなくなってしまうのです。その点、4時間ほどで完成するドライヤーはもう最強。

早速作ってみました。

さつまいも(今回は紅はるか)を炊飯器で蒸して、スライスしてフードドライヤーに並べて70℃4時間にセット。一瞬で完成。

食べてみると超絶うまい。ハイクオリティ。買ったら高いやつの味。

子供達からの評判もよく一瞬でなくなっていました。

そして次に作ったのは、、

鮭とば!!

塩鮭をスライスしてそのまま乾燥したものと、醤油やみりんで味付けしたものの2種類を作ってみました。こちらも最高!コスパよし味よし。これもまた一瞬でなくなっていました。

・・・??

まさか...

美味しいのはいいのですが一瞬で無くなるということは、今までより逆に生活コストがかさみそうな予感!笑

生活費浮くかなと考えていたのですが、単純に作る量食べる量が増えるだけになりそう。

でも子供達の成長や自分の疲労回復おやつとしても良質なものなので、それはそれでよしとしましょう。

今度はオートミールやデーツを使ったエナジーバー見たいなものも作ってみようと思います。

犬や猫飼ってる方なんかはささみジャーキーなんかでおやつを作れるそうですよ。

また何か作ったら報告しますね。

ではまた次回!!

2025/04/06
役職決め  
事後報告で聞いた話なのですが、今朝僕がオンラインクラスを進めている間に家族会議が行われていたらしいのです。僕以外のメンバーで。

議題は「各々の役職について」だったのらしいのですが、結果は…

妻:司令塔
長男:親分
次男:師匠
長女:リーダー

とのこと。。

主張強っ…!!

全員主張強っ…!!!

集団として絶対機能しない!!

まさか…

恐る恐る聞いてみました。

「お、おとうちゃんの役職は…⁇」

長女が答えます。

ざつよう!!

やっぱりね…

世の中はどこかで帳尻を合わせるのです。

ということで僕は「雑用王」を目指したいと思います。

やっぱり目指すはトップ。

ということでまた次回!!

2025/04/02
iZoo  
一昨日は家族で日帰り旅行。

iZooへ行って参りました。

なんと9年ぶり。前回行った時には長男しか存在していませんでした。(当日生後半年くらいで本人は覚えてない…)

ところでiZooとは静岡県河津町にある爬虫類専門の動物園みたいなところ。大きなゾウガメや中型のリクガメも放し飼いにしてあったりするのでエサをあげたり触れ合ったりできるのです。

みんな(特に長男や妻や僕)爬虫類が好きなので楽しい旅になりました。僕自身はいろんな爬虫類の飼育環境の勉強にもなりました。(特にミミナシオオトカゲなど)

おもしろかったのは、係員さんと一緒に爬虫類と触れ合えるコーナー。触ることができたのは、

・アオジタトカゲ(インドネシア系)
・レオパードゲッコー(ハイイエロー)
・ボールパイソン(ノーマル)
・ワニ(種類わからない)

なんとワニ以外は全部うちにいるやつでした笑。子ども達も慣れた感じでした。

妻が喜んでいたのはアルダブラゾウガメ。iZooには何十頭いました。広い環境が整ったらすぐ飼いたいと妻は言っていますが、1mを超える巨体に100歳を超えうる寿命。ひ孫の代まで世話をできる環境を整えないといけません。

まあ僕もそんなことを目標に頑張れるわけですが。実際に触ってみるとやっぱりかわいいですね。懐かしのETみたい笑。

帰ってみると我が家のギーナがやけにちっちゃく見えました。ギーナも決して小さいわけではないんですけどね。

あと実はiZooの近くにKawaZoo(蛙と河津とZooをかけた名前)という体感型カエル園もあったのですが、時間の都合で今回は叶わず。。また次の機会に行きたいと思います。

ということでまた次カワズ!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ