1. RSYブログ
 

RSYブログ

2022/03/31
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
みなさんはオンラインヨガに参加したことがありますか?

スタジオレッスンとオンラインレッスンの違いはたくさんありますが、その中でも受講環境は全然スタジオとは違います。

何が違うかというと参加者によって気候条件がバラバラなこと。(スペースなどの環境条件も違いますが。)

RSYオンラインに参加してくれている方々も住む所がバラバラ。それぞれで季節感が違います。

日本の中でも東北と沖縄では全然気温が違いますし、海外から受けている方はもっと違います。

特に今の時期くらいの季節の変わり目は顕著ですね。冬っぽい格好をしている人もいればタンクトップ一枚の人もいます。(S君はいつでも上裸ですが。。)

同じヨガのクラスを受けていても汗を全くかかない人、ちょっとした動きでも汗が流れ出てる人と様々。温度や湿度の環境で全然違うんですよね。ホットヨガでアナ骨をやっているレベルの環境の人もいるのです。

ここばかりはスタジオと違ってエアコン一つで調整できるわけではないのでなかなか難しいところ。

なので一番は参加者一人一人が「みんな同じ環境でやってるわけじゃないんだ。」と認識することが大事。認識することで同じクラスの中でも自分でブレーキをかけたりできます。

寒過ぎると身体が固まってしまうし暑過ぎるとすぐバテてしまいますからね。

みなさんはどんな気候の地域にお住まいですか?オンラインに参加する際には自分の環境に合わせてやり方を調整してみてくださいね^ ^


ではまた次回!!

2022/03/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日PCで久々のYouTube編集をしていると春休み中の長男がこちらに寄ってきて四角に折った紙を渡してきた。

「てがみかいた」

受け取った紙を見てみると、

"おとうちゃんへ"

と書いてある。

(手紙なんて書ける年になったのか…)

感慨深さに心を沈めながら折り畳まれたその紙を開いてみると、、

そこには、

おかあちゃんへ おかあちゃわいつもごはんおつくってくれる。

という文字が。。

・・・

・・・・

・・・・・

渡す人間違っとるやんけ…!!!

2枚書いてたようで凡ミス!!



ということでまた次回!


2022/03/29
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今朝も6時からのオンラインアナ骨クラスが終わり、少し朝の作業をしていると少し眠気を感じてきました。

ここ何日か慣れない作業が多く少し寝不足気味。

(少し時間あるし寝ておくか。。)

と7時半から30分のアラームをセットしてちょっとした仮眠のつもりで布団に入りました。

すると次の瞬間、、

「まだ寝てて大丈夫なの…⁈」

という妻の声で眠りから呼び起こされました。

「ん⁈今何時?!」

と聞くと、

「9時35分。」

といつもならとっくに家を出てる時間を知らされました。火曜日は11時から横浜のスタジオでレッスンがあるのです。

30分寝るところがガッツリ2時間寝てしまったようです。確かに寝ぼけながらアラームを止めた記憶があるようなないような。。

ちょっと前までは子供たちの幼稚園の送りがあったので寝過ごす心配などなかったのですが、もう春休みで保険も効かなくなっていたのです。

そんなこんなで急いで家を出ていつもより三本遅れの電車に乗ったのですが、意外とレッスン開始時刻には食い込まずに到着することができました。

起こされなかったらもっと長く寝てたんだろうな。。間に合ってよかったです。

今のところオンラインクラスは早朝のクラスでも寝過ごしたことがないのですが、今回のような日中の昼寝みたいなのは意外と気をつかなければならないかもしれません。

水泳のパーソナル時代にプールサイドで昼寝してて開始時刻を過ぎてたことがあったなぁ。

寝坊っておそろしい。というかプールサイドで寝るなって話。

そんな久々の体験でした。

みなさんは何かを寝過ごしてしまったことはありますか?

なにか寝過ごさないための良い対処法などありましたら教えてくださいね笑。

ではまた!!

2022/03/28
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
東京でも桜がきれいに咲いてきました。いかがお過ごしでしょうか?

あと数日で今年度も終わりですが、4月のオンライン講座系クラスの内容が決まりましたのでお知らせします↓

筋肉講座(毎週土曜8:00〜8:30)
4/2  「アナトミートレイン:アームライン」
4/16「アナトミートレイン:ファンクショナルライン」
4/24「筋肉への誤解」
4/30「アナトミートレイン:ディープフロントライン」

アーサナ講座(毎週日曜7:30〜8:00)
4/3 「座りの前屈」
4/10「ダヌラアーサナ」
4/17「ウォーリア3&ねじりアルダチャンドラ」
4/23「動物シリーズ」

人体講座(毎週火曜19:30〜20:00)
4/5  「皮膚の構造」
4/12「皮膚の機能」
4/19「耳の構造」
4/26「平衡感覚」

あとついでに、
週替わりヨガ(毎週火曜20:00〜20:45)
4/5  「アナトミック骨盤ヨガ」
4/12「ムーブメント講座」
4/19「自重トレーニング」
4/26「リラックスヨガ」


こんな感じで4月はやっていこうと思います。知ってることが増えると自分の身体に対する意識も変わりますよ。

そして座学講座も特別レッスンも全て受け放題の「オンライン2週間トライアル」4月分も受付開始しました。興味のある方は下のリンクからぜひご参加ください↓

それでは4月もよろしくお願いします!!

2022/03/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
ヨガクラスの中でたまにマンガを引き合いに出すことがあります。

特に「呼吸&瞑想」の時間でイメージの広げ方や身体の中での巡らせ方を説明したい時に、「"ドラゴンボール"のスーパーサイヤ人のオーラの感じ」とか「丹田にナルトの螺旋丸を作る感じ」とかわかりやすく説明するのですが、たいていはさらにわかりづらくなります。

原因は明快。

ほとんどの方が知らないので伝わらないのです笑。

意識を広げる呼吸なんかでは「"HUNTER×HUNTER"の円(えん)」なんかがピッタリだと思うのですが。

まあ結果は惨敗。みんな「?」という顔で終わることがほとんどです。

完全に僕が悪い笑。

それでも懲りず昨日のハンドスタンドクラスでは、「"カイジ"のブレイブメンロード」の例を出してみました。いかに人間の脳内のイメージが身体に影響を与えるかを示すために。

そしたらなぜか一部の人にはちゃんと伝わりました笑。

あ、カイジなら伝わるんだ、という感じ笑。

伝わったことが嬉しくなって他の方にもカイジのマンガとか映画とかをおすすめしましたが、考えてみればあのマンガ、、全然ハンドスタンドの役には立ちません。

読めばキープ力が上がるというわけではないのでご注意くださいね。

実際に身体の動きに関わるところとかだったら「バガボンド」なんかはいいかもしれません。


さて、、何の話をしているのか。。

方向性がわからなくなってきたところで終わりにさせてもらいます。

ではまた次回!!

2022/03/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日の夕食時、子ども達と地震について話していました。

大地震に備えての備蓄のこととか避難場所のこととか。

そして家がダメになって避難所に行く話になった時に長男がこんなことを言いました。


「ぜったいケンスイダイだけはもってってくれよ。」


マジか。。

懸垂台...?

まさかのチンニングマシン(ぶら下がり健康器みたいなデカいヤツ)を持ち出さなきゃいけないのか...?!

災害時にも肉体を鍛えることだけを考えてるのか。。

いや、でも結局ブレないメンタルというのはしっかりとした身体からしか生まれない。ということは息子の発想はある意味本質が掴めてるのかも。

なので僕は死ぬ気で懸垂台を運び出さなくてはならない...!


・・・

いやいや、無理でしょ!!笑

危うく息子の言動に流されるところでした。

みなさんも今一度シュミレーションしてみてくださいね。

ではまた次回!!

2022/03/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。春の穏やかな陽気。いかがお過ごしでしょうか?寒さが和らいできて逆に朝起きるのが辛くなっているのは僕だけでしょうか…?

さて、少しギリギリになりましたが4月のオンラインスケジュールが定まりましたのでお知らせします↓(4月との違いやイレギュラーなところだけ記します。)

・毎週火曜20:00〜20:45「週替わりヨガ」

(「3月限定」だったはずがもう一月継続)

・毎週水曜6:00〜6:30&金曜19:30〜20:00

「スカッとストレッチマン!」←新クラス

・4月29日(金)「ピンチャ部屋」←「後屈部屋」から変更

・4月23日(土)&24日(日)は土日入れ替え企画←朝のクラスの内容が入れ替わってます。

そして9日(土)には、、

Akiko先生をお招きしての、

・「はじめての顔ヨガ」第二弾!!

←顔鍛えるの本当に大切だと実感したので再び開講!笑

 

4月は以上のような感じで張り切ってやっていきます!(張り切ると空回りしそうですが…笑)

 

講座系クラスや週替わりヨガの内容はまた後日ブログでもお伝えしますね。オンライン2週間無料トライアルは4月も募集しますので興味のある方は下記のリンクからお申し込みください↓

https://www.rsy-yoga.com/contentsol_952.m.html

そんな感じで4月もよろしくお願いします!!

あ、ところで写真は4月の「4」を体で表してるつもりですが、、ちゃんと伝わりましたでしょうか?笑

ではまた次回!

2022/03/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
突然ですが、このブログの他にもう一つブログを作ろうと思ってます。

この毎日ブログ自体は日常のことなんかをただ脈絡もなく書いているので役に立つ記事は100本に1本くらいなのですが、これとは別にヨガやっている方に役立つブログを書きたいなと思いました。

YouTubeでやっているヨガポーズ解説のブログ版みたいな感じ。ネットでサッと調べてすぐ理解できる。でも一般的な解説よりはもう少し深く踏み込んだ内容で。あとはYouTubeの動画もそのサイトに見やすく整理できたらな、と。

今回立ち上がるブログはWordPressを使用します。ただ今まで全く使ったこともなく、最初はちんぷんかんぷん。。手こずっております^ ^;

というか手こずるも何も一番大変なのは時間の確保。YouTubeもそうでしたが、慣れるまでは作業時間がめちゃくちゃ長くなるので一日の中でどれだけの時間と気力を確保できるかがも勝負。

慣れちゃえば隙間時間をちょっとずつ利用すればできるんですけどね。

本当に最初が肝心。YouTubeもとりあえず100本アップするまではがむしゃらにやりましたが、今回のブログも100記事まではなんとかスピーディーにやりたいもの。

ということで自分のお尻を叩くためにそんな宣言をしてみました。YouTubeも宣言効果があったので。

自分の中に計画を秘めていても僕の場合絶対に動けませんからね笑。

ただ、、まだ記事を一つも書いてない状態なのでURLは教えません。。

まずはある程度の使い方を覚えないと…!

まあ新しいこと始める時はワクワクしますね。

ということでまた次回!!

2022/03/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日はRSYオンラインに本物のお坊さんをお招きしました。

大分県の鶴林山生善寺住職、高田祥道先生による「禅ヨガ」です。

仏教の視点から読み解くヨガポーズ。昨日の内容を言葉で言い表すことはできませんが(←語彙力)、とても心地よい時間を過ごせました。

個人的に印象的だったのはクラス途中のタダーサナ(山のポーズ)で脚全体がフワッと温まるような感覚で浮くように立てたこと。新鮮な感覚でした。

ただ後々参加したメンバーに話を聞いてみると、同じタダーサナの部分でも人によって全然感覚が違ったようでした。僕とは真逆の感覚を覚えた方も。おもしろい現象です。

終わった後にも人それぞれクラスの受け止め方は違ったようで色んな感想が出てきました。人によって違うって良いですよね。他の参加者の感想を聞くだけでも「ああ、そういう受け止め方もあるのか」と参考になります。

あとは実際のお寺でリアルクラスに参加したらまた感覚も変わるんだろうな、と思いました。

さて、そんな超オススメの「禅ヨガ」。オンラインでも定期開催をしてるようです。高田祥道先生のインスタリンク貼っておきますので興味のある方はチェックしてみてください↓

あとはYouTubeもやっているそうなのでそちらのリンクも貼りますね↓

祥道先生、今回はありがとうございました!

2022/03/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。桜の季節とは思えないほど寒い日です。いかがお過ごしでしょうか?

昨日はブログをしれっとサボってしまいましたが、実は今取り組み始めたことがありまして。。それに関してはまた今度書いていこうと思います。

さて、もうすぐ4月ですが、RSYオンラインのスケジュールはあと少しで出せますので関係のある方はもう少々お待ちくださいませ。

まだ決まっていない部分もあるのですが、決定している変更点としては4月から週2回ストレッチクラスを始めます。

筋トレ要素がほぼないシンプルなストレッチクラス。「呼吸&瞑想」や「セルフボディケア」のクラスは今もありますが、ストレッチのみにフォーカスしたクラスはあまりなかったんですね。(だいぶ前に「おやすみヨガ」というのはやっていましたが…)

ちょうどリクエストもあったので来月から入れてみることにしました。

ただ日程は決まったのですがクラスタイトルがなかなか決まらない。。僕のネーミングセンスでは「ストレッチマン!」くらいしか思いつかないのでRSYオンライングループに「良いタイトルのアイデアがあるか?」と投げかけてみたところ、なぜかそのまま「ストレッチマン!」が採用される流れになってしまいました…笑。

タイトルのアイデアをたくさん出してくれた方もいたのでそこから文言の一部を使わせていただき最終的には「スカッとストレッチマン!」という名前に決定しました。

とりあえず4月はこれでいこうと思います。5月以降は反応を見ながら決めていきます笑。

そんな感じでスケジュールも固まりつつありますので4月もどうぞよろしくお願いします!!

2022/03/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日長女(2歳)が空のコップを手に持ち半泣き状態になっていました。

「どうしたの?」

と聞くと、

「おちゃがなくなっちゃった」

とのこと。さらに詳しく話を聞くと、

「おちゃがおなかにはいっちゃった」

と言うのです。取り出せなくて困っていたそう。。

飲んだんじゃなくてお腹に入れた、、という斬新な解釈。

長女のお腹はお茶でたぷたぷになっていました。


ところで食べたり飲んだりという行為を改めて考えてみるとめちゃくちゃ不思議。自分以外の生き物(植物や動物)を自分のお腹の中に入れて徐々に体内に取り込んでいく。(胃や腸の中はまだ体外。)

そして自分を強化していく。

これはまるで幼き頃に見たセルや魔人ブウ。(知らない人ごめんなさい笑。)

生きるというのは壮絶ですね。。

ということでまた次回!!

2022/03/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日YouTubeで調べものをしていると、動画の画面のすぐ下に「$」マークと「THANKS」の文字があることに気づきました。

ん?前からあったかな...?なんだこれ??

と調べてみると動画に対する投げ銭機能だということ。観ている動画をいいなと思った方が¥200、¥500、¥1,000、¥5,000の中から好きな金額を選んで動画の投稿者に送金することができるのです。同時にコメントも送ることができてコメント欄に表示されるようです。

Super Thanksという名前の機能とのこと。

今までYouTubeライブの投げ銭機能しか知りませんでした。。通常の動画に投げ銭機能があったなんて。もう数ヶ月前からこの機能が導入されていたそうです。

ということで早速僕も設定をして導入(笑)。

Koki Yogaの全ての動画に「THANKS」の文字が表示されるようになりました。(写真)

このマークを押して金額を選択した後にクレジットカード情報を入力すると送金が簡単にできるということだったので、早速自分で自分の動画に投げ銭してみようかなと思いましたが、、

恥ずかしいのでやめました笑。しかも手数料分若干マイナスになるし...笑。

さてさて、こんな感じでSuper Thanks機能を導入しましたので早速投げ銭してください、、というのは冗談ですが、広告収益以外の可能性が増えたのは正直嬉しい話です。動画クリエイターにとっては朗報ですね。

YouTube動画を作る時間と労力を考えるとお金の問題はものすごく大事。

僕も本当にタメになる動画と出会ったらその動画にSuper Thanksしてみようと思いました。

ではまた次回!!

2022/03/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨夜の地震、驚きました。とっくに寝ていた時間だったのですが、大きな揺れで目を覚まし妻と震源確認。なんとまた宮城福島ということで、郡山に住む弟家族が心配な状態がしばらく続きました。少し経って無事が確認できましたが家の中はめちゃくちゃだということ。。弟の奥さんと子どもはしばらく東京に帰ってくるということでした。

RSYオンラインメンバーの中にも郡山に住んでいる方がいてとても心配だったのですが家族もみんな無事とのこと。ただ家の状況など考えるととにかく大変そう。人が無事なのが一番ですが、家や職場などの環境を立て直すのは心身を相当削ります。やっと前回のから一年経ったのに。。被害のあった地域の方々が早く元の生活に戻れることを切に願います。



そんなこんなであまり眠れない夜を過ごしましたが、今日は長男の卒園式。我が家にとっても初のイベント。

しかしながら最近息子のクラスではコロナが流行っていて今日も仲のいい同級生数人も出席できず、担任の先生も参加できない状態での式開催。

参加できなかった方のことを思うと少し悲しい状況ではありましたが、それでも入園式の時から考えると信じられないほど成長した息子の姿を見られて何とも言えない気持ちになりました。

この前入園したばっかだった気がするのに。。成長が嬉しいのと寂しいのと。。

そしてすぐに来月からは小学校。ただ聞いた話によると幼稚園においての最高学年でしっかりしていた年長さんが小学校の最低学年に入ることで「赤ちゃん戻り」をするそうです笑。環境によって態度が変わる人間のおもしろさですね。

ドキドキ体質の長男は小学校に入るのにも今からドキドキしているとのこと。自分が小学校に入った時はどうだったか…全然思い出せないですね。

出会いと別れの季節、春。色々な想いが渦巻き、そして薄れていきます。

一日一日を大切な人と大切に過ごしていこうと思いました。


今日は頭の中に好きなバンドの「HELLO MY LIFE」と「卒業まで、あと少し」という曲がぐるぐると流れていました笑。

2022/03/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
YouTubeは基本スキマ時間に撮影しています。

オンラインレッスンの合間とか子どもの迎えに行くまでの時間とか何かしら空いた時間に。今日も早朝のオンラインが終わってから子どもを幼稚園に送っていくまでの間に時間があったので撮影をしようと思ったのですが、そんな時に限っていつもより早起きしてくる息子たち。。

下の階で走り回ってる音がうるさ過ぎて撮影できず。

その後、幼稚園に送って帰ってきてから午前のオンラインが始まる前の時間(9:15〜9:55)に撮るしかない、と準備するも、急に外で工事の音が「ガーーーッ」と鳴り響きしばらくまっているはめに。

15分ほど待ってやっと音が落ち着いてきたのですが、いざ撮り始めると気持ちが焦ってしまって噛みまくりのNG連発。

なんとかやっと撮り終えたと思ったらオンラインクラスが始まる9時55分になっていました。

なのでそのままYouTubeタンクトップでレッスンに笑。

YouTubeをやり始めてから気づいたことは、世の中には音が溢れていること。完全に静かな環境を探すのはなかなか難しいな、と思いました。よく家の上空を飛ぶ飛行機の音も拾っちゃいますしね。

これからもちょっとした隙をついて撮影していきます。

なのでちょっとした背景音が入っていても大目にみてくださいね。(子ども達のケンカの声もちょいちょい入っています笑)

今日撮影したやつは編集して明日アップ予定。内容はピンチャなので気になる方はチェックしてみてください^ ^

写真は特になかったのでだいぶ前の親子亀アーサナです。


2022/03/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ ハンドスタンド アームバランス  
こんにちは。今日も暖かかったですね。「昨日との落差で今日は寒くなるらしい。」という幼稚園ママ友の間に流れていた情報を勝手に信じこんで厚着をしていたら汗だくになりました。天気予報をちゃんと見ろという話ですね。

さて、今日は横浜のLuana Shanti Studioでのレッスンでした。毎週火曜日にやっているクラスですが今日はいつもと違う雰囲気。

参加者がほとんどRSYオンラインの方々だったのです笑。

そしてその中にはこのブログでもおなじみの自称"高弟"S君の姿も。Luana初参戦でした。

せっかくなのでシャヴァーサナ終わりには彼にホーミー(モンゴルの伝統的な歌唱法。低音と高音を同時に出すやつ)をやってもらいました。

明るいスタジオに響き渡る音。S君のホーミーが横浜にまで届いた瞬間でした。(別にホーミーの専門家ってわけではないけど笑。)


そして、、クラス終了後には思いがけず新たな企画が誕生…しそうな予感。今はまだ言えませんが色々また形になったら発表しようと思います笑。

ということでみなさんもホーミーを奏でながら気持ちの良い一日をお過ごしください!(やり方は各自検索!)

2022/03/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
先日告知した浅草Studio Asileでの「ハンドスタンド&ジャンプイン」3時間WSですが、今日から予約開始になりました。残席わずかですが、まだ空きがありますのでハンドスタンドに興味がある方はぜひお気軽にご参加ください^ ^

内容:ハンドスタンド&ジャンプインWS

日時:4月24日(日)14:00〜17:00

場所:Studio Asile(スタジオアジール)

   東京都台東区入谷2-1-3 フィルパーク入谷3F

料金:5,000円(税込)

残席わずかですが興味のある方はぜひご参加ください✌️

詳細とご予約は以下のサイトから↓

https://coubic.com/studioasile/booking_pages#pageContent



さて、最近の僕自身のハンドスタンドはと言いますとホロウバック型のものにはまっています。肩周りを開いて背骨を反る形のハンドスタンドですね。

これをやるととにかく調子が上がるのです。

ブリッジもいいのですが、ブリッジの場合は肩、背骨、股関節まで全部反っていくので、やり方によってはけっこうキツいこともあるのです。手足を床に固定しているので逃げ場がないという感じ。

対してホロウバックハンドは股関節を曲げていて、なおかつ足が浮いていて自由なので腰に負担がかからない。肩周りや胸周りだけをしっかり開きたい場合には最適なアーサナ。なんだか調子が乗らない日でも数回やっただけで元気がみなぎってきます。春の風が背中に吹き抜けるような爽快感(笑)。

僕の身体にはとても相性がいい感じ。これがスコーピオンだとあまり調子が上がらないんですよね。

それでも冬場はほとんどホロウバックもやってなかったのですが、暖かくなってくると共に後屈への意欲も出てきました。冬の後屈って大変ですよね。

形のバリエーションも多々あってそれぞれ感触の違うホロウバック。しばらく自分の中のブームが続きそうです。

バランスをとるのが難しいアーサナではあるので壁にお尻をつけて肩と胸を開くのもいいですよ。腰に優しいブリッジみたいな感じです。

これからの季節にぜひお試しください^ ^
(※肩周りへのリスクがそれなりにある形ですので、肩周りの柔軟性と強度を確かめながら無理のない範囲でお願いします。)

2022/03/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
等身大の脚の骨をさ

WSのために渋谷まで

電車で持っていったんだよ

でもさ、、

やっぱりジロジロ見られるんだわ

そりゃそうだよなぁ…

膝蓋骨がはみ出てるんだもの


しかもせっかく持っていったのに

WSで使わなかったんだもの…


にじを

2022/03/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは!いかがお過ごしでしょうか?もう今日は完全に春の陽気。暖かいです。ただやはり花粉が多いようで妻や長男の鼻がやられております。花粉症の方には辛い季節ですね^ ^;

さて、出会いや別れの季節の春ですが、4月に初めての場所にてワークショップを開催させていただくことになりました。浅草にあるStudio Asile(スタジオアジール)というスタジオからお声をかけていただきました。

詳細は以下になります↓

【特別ワークショップのお知らせ】


===========================


☆ハンドスタンド&ジャンプイン3時間WS☆


•4月24日(日)

•14:00-17:00

•参加費:5000円(当日現地にて現金払いのみ)

内容:ハンドスタンドやそれに関連する動きを練習するクラスです。

倒立をする上で大切な身体の仕組みを理解しながら基礎体力作りや無駄なく浮くためのテクニックを学びます。

ジャンプインやジャンプバックなどの動作を覚えたい方にもオススメ。一人一人の特性を見極めてアドバイスしますのでお気軽にご参加ください^ ^


ご予約は3月14日(月)AM8:00〜でStudio Asile予約サイトから可能です。

 

 

ということで浅草では初めてのWS、今から楽しみです。考えてみれば浅草に行くこと自体がかなり久々。普段なかなか行くことのない場所はワクワクしますね。

 

みなさんも日曜日の観光がてらWSへの参加はいかがでしょうか?

 

ご参加お待ちしてます!!


2022/03/10
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は早速昨日届いた骨盤模型をYouTubeに登場させました。

「股関節の個人差」というテーマで元々家にあった小さい全身標本ではなかなか説明しづらい内容だったため撮影を先延ばしにしていたのですが、等身大の骨盤ならわかりやすいかなと思いすぐに撮影しました。

おそらくわかりやすい説明ができたのではないかなと思います。大腿骨の前捻角というヨガをやる上では大切な概念の話ですので気になる方はぜひチェックしてみてください↓

ところで昨日はスタジオに置いてある等身大骨格標本の片脚と片腕を家に持って帰ってきました。オンラインクラスやWSやYouTubeで使うためですが、そのせいでスタジオの標本(名前はリボンちゃん)はより貧相な姿へ。。元々頭蓋骨も持って帰って来ていたので瀕死の状態です笑。

まあでもその分より多くの方の知識に貢献できると思えば。。ごめんなさい、リボンちゃん…

ということでまた次回!!

2022/03/09
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日頼んでいた骨盤の模型(写真)が家に届きました!大腿骨の上の方もついています。

スタジオには等身大の骨格標本があるのですが、骨盤だけのタイプを買うのは初めて。全身のは持ち運びができませんが、これならWSなどにも運べます。(まあまあ重いけど…笑)

WSなどで身体の説明をする時はアプリの画像で説明することが多いのですが、やはりそれに合わせて等身大の標本があると理解の深まり方が違います。

だんだんと肩甲骨とか他のパーツも揃えていけたらいいな、と思います。家がヤバいことになりそうですけどね。

子ども達も身体の構造を知るきっかけになるかもしれません。(もうすでに頭蓋骨で遊んでいますが…笑)小さい頃から当たり前に触れていたら身体に詳しくなるんでしょうね。

ということでこれからも骨盤共々よろしくお願いします!

2022/03/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日は幼稚園にて卒園間近の長男の「お別れ交流会」というイベントがありました。保護者達が小グループに分かれて園児や先生達の前で出し物をするという内容。

僕がいたグループはジェスチャーゲームをやったのですが、最終的に僕は写真のような格好になることに。そして更に前方に手作りの白鳥の首をぶら下げて「荒馬」を踊るという役に抜擢されました笑。NiziY以来の暴挙です笑。

ナタリー・ポートマン並みのブラックスワンと化した僕を見た園児たちからは「なんだその格好は⁈」「出て行け!」「引っ込め!」といった怒号が飛び交ったような気がしましたが、それを愛情表現だと受け取りしっかりと最後まで演じ切りました。(←超ポジティブ)

妻から借りた肌着はすっかり伸ばしてしまいましたが、子供たちの良い思い出になってくれたらいいなと思います。同時にトラウマになってなきゃいいなと祈ってます。(同時に馬の被り物も装着しましたので笑。)


さて、こういうことがあるといざという時に動ける体力って大切だなと思います。

ヨガはこういった出し物や宴会芸などのための基礎体力作りにも非常に役立ちます。まだ始めてない方はこの機会にヨガを始めてみてはいかがでしょうか?(←どんな布教活動…⁈)

ではまた次回!!

2022/03/07
親近感  
人は他人と何か共通点があったりすると親近感が湧きますよね。例えば住んでいる所や地元が近いとか。

RSYのオンラインヨガには全国の色々な場所から色んな方が参加してくれています。オンラインで場所の制限がないので北海道でも沖縄でも海外でも稲城市でも同じ条件で参加しています。

なので住んでいる所はほどよくバラけているのですが、メンバー同士の住所が偶然めちゃくちゃ近いと判明することがあります。元々知り合いではないのに住んでいる場所が目と鼻の先だった、みたいな。

するとやっぱり親近感が湧きます。スタジオレッスンの場合はある程度そのスタジオに近い人が参加することが多いので近所なのが半ば当たり前なのですが、オンラインの場合全国という広い範囲に対しての確率なので嬉しくなります。

オンラインだからこその感覚ですよね。

あとは場所以外にも趣味や年齢などの共通点も嬉しかったりします。もちろんヨガをやっている、というのが最大の共通点かもしれませんが。

さて、そんなRSYオンラインも後々は47都道府県全部からの参加があってほしいと願っています。

2週間無料トライアル、今月も募集してますのでぜひお試しください^ ^

では宣伝もそこそこに笑、、また次回!!

2022/03/06
オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
昨日は確定申告の作業で一日中PCと睨めっこ。

結果、、

肩がめちゃくちゃ凝りました。。

一日だけの作業なのに大ダメージ。特に集中して目を酷使するとドッときますね。間にもう少しブリッジなんかを挟みながら作業すればよかったのだけど、一年溜めてしまった作業量に追われて前屈みの姿勢をとり続けてしまいました。

助かったのは夜19時からの「ハンドスタンド&ジャンプイン」のクラスがあったこと。そこで身体を動かしたらすっかり肩凝りが解消しました。

やっぱり身体を動かすのって大事だと改めて感じました。

そしてお腹周りや胸周り、胸鎖乳突筋など体の前面が硬くなりやすいタイプの人間と座りながらのPC作業はとことん相性が悪いな、と。。

PCは高めの作業机で立ってやった方がいいですね。

ということで仕事上どうしてもPC作業が多くなってしまう方、なるべく体に優しい方法を探してみてくださいね^ ^15分おきに伸びをするだけでも違うと思います。


今日の写真は、、いつかインスタに投稿したのが出てきたので笑↑(これはこれで身体を痛めそうな…)

2022/03/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
長女(2歳)を描いた絵を見て

次男(4歳)が鼻で笑いながら

「かおからてがはえてるよ」

なんて言うけど

お前だって数ヶ月前まで

顔から手を生やしてたんだもの


にじを

2022/03/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
2週間前のオンラインクラスにAkiko先生をお招きして「顔ヨガ」を初体験して以来、顔を動かす量が増えました。

結果、、

10日も経たないうちに目に見える効果が出てきました…!

特に感じるのは頬の筋肉が発達してきたこと。そしてそれに付随して肌の質も上がってきました。

短期間でも全然違う。。

前々から筋肉講座で扱ったりもしていたので表情筋の知識や重要さもわかっていました。しかしながら継続した実践というのが少なかったのです。

今回実際にレッスンを受けてみることで、筋肉の使い方がより明確になりました。さらに先生の表情筋の使い方を実際に見て真似することができたので自分の身体に素直に落とし込むことができました。

やっぱり生でレッスンを受けるのは刺激になるなと思います。

まだやり始めたばかりですが、「顔ヨガ」すごくオススメです。みなさんも機会があればぜひお試しください^ ^

それにしてもマスクのおかげで街中で歩いていても顔ヨガができてしまう…!笑

ではまた次回!!

2022/03/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
日々生活していると行動パターンが固定化してくることってありますよね。同じ時間に同じ道を通って仕事に行くとか、同じスーパーで買い物をするとか。

ルーティーンというのは大切で良い習慣を繰り返すことの心身への影響はたくさんあります。

でもずーっと同じ範囲で同じ行動だけだと脳に対する刺激が弱くなり過ぎてしまうことも。

だからいつもと違う行動をとってみる。海外に行って自分の触れたことのない空気感に触れてみるというのも最も効果のある方法の一つかもしれません。でもそんなすぐに海外に行ける人は稀だと思います。しかも今はコロナ云々の問題もあるし。

なので手軽にできるのは、

いつもと違う道を通ってみること。

同じ仕事帰りでもいつもとは少し違う通りを通ってみたり、交通手段を変えてみたり。もしくは同じ電車に乗るにしてもホームで待つ位置を真逆にしてみたり。

意外とそれだけのことで脳に対する刺激が変わってきます。僕の感覚ですが、脳が揺れるような感じがあったり。

些細なことでだいぶ変わるんですよね。どんな風に変わるかは人によって違うと思いますが。例えば、やる気がアップしたり、ワクワクしたり、新しいことに挑戦する気力が自然に湧いてきたり。

けっこう面白いですよ。ちょっとした脳への刺激がどんどん広がりをもっていくような感覚。

違う道、ぜひお試しください^ ^

2022/03/01
アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ アナトミック骨盤ヨガ アナ骨  
昨日の夕方少し用があったので近所のスーパーに長男(6歳)と自転車で向かっていました。

少し肌寒い風と春の気配が入り混じった夕暮れの中、隣で自転車を漕いでいる長男が、

「おとうちゃん。」

と話しかけてきました。

僕は、

「ん?」

と答えると彼は、

そだててくれてありがとう。

と言いました。

突然の言葉。吹き抜ける一陣の風。雷に打たれたような衝撃を受けた僕は何も返すことができずに、

「なんだよ、急に。。」

みたいな言葉をモゴモゴとなんとか口に出しました。


その晩、、布団に入った僕は息子の言葉を思い出すと今まで感じたことのないような胸の温かさに包まれ目頭も熱くなってきました。

僕はこの思いを一人では抱えきれずに妻にその出来事を話しました。昨日生まれたばかりに感じるような息子がもうそんなに成長したのかと。。


次の日の朝、妻が息子にこう聞いたそうです。

「昨日お父ちゃんに『育ててくれてありがとう』って言ったんだって?すごい喜んでたよ。」

と。すると長男は、、

「え??そんなこといってないよ⁈『おいかけてくれてありがとう』っていったんだよ。おにごっこやったから。」

と答えたそう。

え、、

聞き間違え…⁇

春の気配の風のせい…?

それとも都合の良い耳のせい…?

胸の熱い想いはいずこへ…??


世の中事実確認をしない方がいいこともあるんですね…

みなさんも聞き間違いには注意!でも感謝は感謝、嬉しいです!

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ