1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/02/28
ボルダリング ヨガ  
昨日は長男(小1)と次男(年中)とボルダリングジムに行ってきました。

子ども達が前々から行きたいと言っていたボルダリングにやっとこ参加。家からそんなに遠くない所にジムがあったので行ってみました。

何年も前に一度だけ長男と一緒にボルダリングをしたことがありましたが、そんな経験は身体からサッパリ消えているので全員未経験状態。スタッフの人から基本的なルールを教えてもらうところから始めました。

早速次男が一番簡単なコースに挑戦。スタッフの方の指示に従いながら登ってみるとなんとゴールまでできました。

しかし、、

登ったはいいけど「おりられない」と上の方で半べそをかく始末。手伝ってもらってなんとか降りていました。

長男も最初は「全然できない」と半べそ状態でしたが、だんだん慣れてきたようでいくつかのコースでゴールまで辿り着いていました。

僕はといえば慣れないスポーツの動きに無駄に前腕の筋力を使いまくり体力を消耗。何回か登っただけで指に力が入らなくなっていました。傾斜がちょっとつくだけでキツい。そして足の使い方が下手過ぎる。体重もどっちにどうかけていいかわからないのです。

早くボルダリングのエッセンスを掴んで無駄なく登ってみたい。YouTubeでも見て研究するか…?(こういう時にYouTube便利だから、ヨガでこんな状態になっている人の役に立つように僕も投稿頑張らないと…)

でも全然できない状態って楽しいですね。伸び代しかないからこれからの変化が楽しみ。

ということでしばらく真面目に子ども達と一緒にボルダリングに通ってみることにしました。

ヨガで鍛えづらい場所も鍛えられるから身体の変化も楽しみです。

やっぱり体重を扱うスポーツっていい!

また変化があったら報告しますね。

ではまた次回!!

2023/02/25
アナ骨 名古屋 ワークショップ  
こんにチワワ。お久しぶりです。普通に二日間ブログを休みました。

というのも一昨日昨日と少し体調を崩していたのです。小さい子どもがいるとこの時期は体調が落ちやすいのです。

しかし僕はそろそろ学んできました。体調が少しでも崩れた時はとにかく何もせずに休むのがいいことを。ついついできる範囲の中で何かを頑張ってしまいがちなのですが、ともかく廃人のように休むのが一番いいのです。

なので一昨日昨日とブログも放置し、YouTubeも撮影しようと思っていましたがやめました。やってたのはオンラインヨガレッスンくらい。

するとどうでしょう。悪化せずに回復!!

先手を打ったおかげで元気になりました。名古屋WSが控えてたので一安心。

やっぱり物事後手に回らずに先手必勝ですね。

ということでこれから名古屋へ行ってきます!新横浜から1時間15分。近い!

明日お会いできる方々楽しみにしてます!良い一日にしましょう。

ではまた次回!!

2023/02/22
YouTube動画 Koki Yoga ヨガ解説  
先日のブログでは編集中の動画素材を誤って完全に消去してしまった話を書きました。(→消えちまった...

一度撮った内容をもう一度撮影するのはやはり気が重かったのですが、なんとか今日中には動画をアップしたかったので昨日のオンラインレッスン終わりに気合いを入れて撮り直しました。

オンライン「人体講座」「週替わりヨガ」で喋りまくった後にそのまま撮影したのでけっこうな早口にはなってしまいましたが、気合いで億劫だった作業を終えました。

撮り終えた後には変なテンションで「よっしゃ!」と叫ぶ始末。

ここまで撮ってしまえば編集作業は嫌いではないのでひと段落。次の日に回さずに一気に終わらせた自分をアトランタの有森選手ばりに褒めていたところでした。

そういえばサムネイル画像は消えてないはずだから撮り直さなくても大丈夫だよな...?と何日か前のスマホの画像を確認していたところ、、


・・・?!

恐ろしいものが目に飛び込んできました。。

あるやん...

数日前に撮った元の動画データ、スマホ内にあるやん...!

そりゃそうや、スマホで動画してるんやからスマホにデータ残ってるやん...!!


そうなのです。いつもスマホで撮影したものをPCに送って編集作業をしているのでスマホにはデータがばっちり残っているのでした。PCで完全に消去しても送り直せばいいだけの話だったのです。

アホやん...全身全霊かけて撮り直してしまったやん。。

ここまで自分がアホだとは思わなかった。焦りすぎの空回りやん。。

悔しいから新しく撮り直したもので編集します。たぶん今夜アップ予定。

自分の頭の中に絶望した36の夜でした。

ではまた次回!!

2023/02/21
名古屋ヨガ ヨガワークショップ  
今週末2/26(日)はいよいよ名古屋二本立てWSです。楽しみですね。

午前10:00〜12:00は「アナトミック骨盤ヨガ」
午後13:30〜16:30は「アームバランス&逆転」

ありがたいことに現時点両クラスともに残席1名となりました。

WSについてよく「アームバランスや逆転の初心者なのですが参加しても大丈夫でしょうか?」というお問い合わせをいただくのですが、

大丈夫です!!

アームバランスや逆転のポーズができないところから練習していくクラスですので。

むしろ初心者の方が得るものは大きいと思いますよ。WSを受ける時にドキドキしたり不安になる気持ちはわかりますけどね。僕も内田先生のアナ骨WSを受ける時はドキドキしています笑。

悪いようにはしません笑。ご安心ください。

なのでもし迷っている方がいたら勇気を持って下のボタンを押してみてください↓予約フォームに飛びます笑


ということでご参加が決まっている方、今からボタンを押す方今週末はよろしくお願いします!!

ではまた次回!

2023/02/19
YouTube ヨガ   
昨日は確定申告に追われ過ぎて首が凝り、ブログが書けなかったこーきです。

今日は朝のオンラインクラスが終わった後に申告後の晴れ晴れとした気分でYouTube動画の編集をしていました。

今夜のアップに間に合うようにものすごいスピードで作業をしてもうすぐ編集が終わるという時に、PC画面の右上に「ストレージがほぼいっぱいです。データを整理してください」みたいな表示が出ました。

後回しにしてもよかったのですが、編集中の動画が容量不足で書き出しできなくなるのもイヤなので、作業途中でデータの整理をすることにしました。

動画ファイルってめちゃくちゃ重いんですよね。そんなに長くないものでも2〜3GBくらいあります。

なのでどんどん過去にアップした動画を削除していきました。すでにYouTubeに投稿したものはYouTube上に残り続けるのでPCにあるものはかまわずゴミ箱に突っ込んでいきます。

30GB分ほどゴミ箱に入れたところで、もう十分かなと「ゴミ箱を空にする」ボタンをクリック。完全にデータを削除しました。

そして、、

編集の仕上げにPremiere Pro(編集ソフト)の画面に戻ってみると急に画面が真っ赤に。。

表示された文字を読んでみると画像データが存在しないとのこと。

・・・

消しちまったやん…

今編集中の画像データも削除しちまってるやん…

撮り直しやん…

編集も時間かけてもうすぐ終わるとこやったのに…

あ、3〜4月は関西方面のWS多いせいか言葉遣いが自然に変わってしまってました。。

ともかく画像の復元方法を調べましたが「ゴミ箱を空」にした後は基本的には元に戻らないそう。方法はないわけではないですが、まだ撮り直した方が面倒ではなさそう。

明日以降やるしかないですね。卒論消したりするよりははるかにマシか。

ちなみに今回の動画のテーマは「お腹の使い方」。

一度やったことをもう一回やるって労力が半端じゃないなぁ。確定申告終わって気が抜けてたのかもしれないですね。

みなさんもデータ消失にはお気をつけください!

ではまた次回!!

2023/02/17
ヨガ 稲城 東京  
東京都稲城市で毎週水曜日19:00〜20:30にやっているスタジオクラス、全然宣伝もしてないのでたまには宣伝させてもらいます笑

まあでも辺境の地(←稲城市に失礼)でやっているにしてはたま〜にフラっと初めての方が参加してくれたりするのです。

先日も自転車で1時間以上(!)かけて参加しに来てくれた方もいました。ありがたいことですね。

さて、クラスの雰囲気ですが明るく賑やかです。僕が喋っている時もお喋りしてる方も多いのでなかなか声が届きません笑。WSとは全然違った雰囲気でヤバいです笑。個性が強いです。

内容は週替わりヨガなのでその時によって色んなことをやってます。リクエストがあればたいてい応えられます。僕もたいてい直前まで内容を考えていません笑。

そんな素晴らしいスタジオクラス。遠方の方もフラっと遊びに来てください。

あれ…?ちゃんと宣伝になったかな…?

怪しいのでもう一回、、

オメェらちゃんと遊びに来てくれよな!(孫悟空風)

今回の写真はお願え(お願え)の土下座です。

ではまたじけぇ!

2023/02/16
片手ハンドスタンド 片手倒立  
今月の初めに片手ハンドスタンドの練習開始を宣言してから早くも2週間以上が経過。目標の1ヶ月までの折り返し地点を過ぎました。

具体的な経過や結果は3月のYouTubeで報告するとして、今言えることは、、

楽しい...!

難しいのですがその分楽しいのです。

全くできないことを練習することで自分の身体が繋がっていくような感覚や目覚めるような感覚。練習している時の集中力や頭が冴え渡る感じがなんとも言えずいい感じ。

人間新しいことを習得しようともがいてる時が最高に研ぎ澄まされるんですね。

片手ハンドも難しい分身体の変化や感覚の変化がみるみる出てきます。

「強えヤツと闘いてぇ... 」「オラ、ワクワクすっぞ」

という孫悟空の気持ちもよくわかります。(悟空は片手指立て伏せが簡単にできますが笑)

コツコツ鍛えてスーパーサイヤ人になりてぇ孫Kokiでした。

ではまたじけぇ!!

2023/02/15
ヨガ インスタ 腕立て  
三角筋や上腕三頭筋が筋肉痛だよ

インスタのバレンタイン動画の1シーンで

腕立てをしただけなのにさ

普段ヨガのゆっくりな動きしかしてないから

速さに対応できないんよ…

しかたないよなぁ…

ヨガにんげんだもの

筋肉痛でまともなブログが書けないんだもの(言い訳)


にじを

2023/02/14
ヨガ ケガ 怪我 故障  
一昨日YouTubeに「リスクの高いヨガポーズ7選」という動画をアップしました。

この動画は最初の構想の時点では「15分くらいにはまとまるかな?」なんて考えていたのですが、いざ撮影して編集し終わってみると約29分もの長さに...

(こんな長い動画じゃ誰も見てくれないよ。。)

と思っていたのですが、意外にもアップから24時間以内の視聴者数や視聴時間が最近の動画の中では一番でした。

やっぱりヨガ中のケガや故障に悩んでいたり、未然に防ぎたいと思ってる方は想像以上に多いんだ、、と感じました。ケガに関するコメントも何件か投稿してくれた方がいたので安全面の大事さをひしひしと痛感しました。

でもこんなに見てくれている人がいるならば未来に起こり得た事故を何件か防げたかもしれない。そう考えると動画を作る意味はすごく大きいなと思います。

WSなどで直接会える方だけでなく面識のない方の役に立つことがあるかもしれない。

僕もヨガが好きなのでヨガやってる人にはなるべく安全で楽しくあってほしいものなのです。(←今日は良い人モード)

まあともかく知っているだけで防げることは多々あるので長くヨガを楽しんでいきたい方はぜひ一度動画をチェックしてコメント欄も読んでみてくださいね↓

ではまた次回!!




2023/02/11
四股踏み 背筋  
以前のブログに書いたように四股踏みを毎日しています。

いわゆる「腰」をつくるのに最適な四股。ここでいう「腰」とは部位的な腰だけでなく下半身からお尻背中の方の繋がりまで含めての「腰」。

四股を踏むごとにその繋がりがスムーズになっていくのです。

しかしながら調子は日々変動するものではありますので、四股踏みをしていても全身の繋がりがうまく感じられない日もあるわけです。そんな時はバランスを崩しやすかったり局所的に疲れたりします。

でも最近発見しました。

四股の前にやるといいことがあったのです。

それは写真のような背筋の運動

背中側の収縮を促すために骨盤の下には畳んだクッションを挟んで高さを出しています。そのまま上半身を上げてキープしたり軽く上半身を揺らしたりして背中、腰、お尻を刺激します。

そんな背面の刺激を行った後に四股踏みをやってみると、、

足裏から背中までスムーズに繋がった状態で動けるのです。足裏も地面ピッタリ吸い付くような感覚。調子のあまり良くない日でも、これをやった後は感覚がめちゃくちゃいい。

僕は元々背中側の使い方が上手くなく繋がりも曖昧なタイプ。だからこういう刺激を与えてから動くことで四股の質が全然変わる。

四股の質が違うということは身体の状態が整っているので歩行動作や立った時の感覚、座った時の感覚も変わります。

簡単に調子を上げる方法が見つかって嬉しい限りです。

この辺の方法論は体質によっても受ける感覚は違うと思いますが、少なくとも僕みたいに背中側の使い方が曖昧な方には効果がある可能性はあります。

ただし背中の反り具合は自分に合わせないと腰を痛めてしまうかもしれません。試す場合には注意してくださいね。


ところで最近YouTubeを定期的に真面目に投稿できているのはこの背面刺激+四股踏みの組み合わせのおかげなのです笑。

お尻から背中への流れが良くなるとめちゃくちゃエネルギッシュになってやる気が湧き出てくるのです。生活の質向上。かなり労力のかかるYouTube投稿を余裕でこなせるくらいの効果。

生活に活かせることはいいですね。

ではまた次回!!

2023/02/10
雪 東京 降雪  
今日は朝から大雪でした。(雪の多い地域の人からしたら笑われる程度かもしれませんが笑)

僕の小さな頃には東京でも一冬に何回かは雪が降り積もっていた記憶がありますが、今では一冬に一回降るか降らないかくらい。だいぶ減ったなと思います。

だから今日は子供たちも大喜び。下の二人は幼稚園を休んで雪遊びをしていました。(長男は小学校へ。)

雪合戦や僕がハンドスタンドしながら的になった人間的当てゲーム(インスタ参照)などで遊びまくり。その後はバケツに集めた雪をお風呂に持って行って湯船に入れたりと楽しそう。あっという間にお湯は冷たくなっていきましたが。。

僕も今日明日と家から出る予定はなかったので良いタイミングの雪でした。(出かけなきゃならない方は大変だったかも...)

みなさんのお住まいの地域はどうでしたか?今朝のオンラインヨガでは僕が「寒い、寒い」と言っている中で沖縄からの参加者の方はノースリーブでバリバリ動いていましたよ笑。

暖かいのはやっぱり羨ましい。

みなさんも風邪ひかないようにお過ごしくださいね。

ではまた次回!!

2023/02/09
空気清浄機  
今日は初めて空気清浄機を完全に分解して清掃しました。

今まではフィルターに溜まったホコリを取り除く通常のメンテナンスしかしていませんでした。

しかしながら買ってから何年も経つ清浄機の内部にはびっしりとホコリが溜まっているのが外から見てもわかりました。これじゃ運転してた方が体に悪そうなレベル。

分解するしかない。

でも説明書にも分解の方法は載ってない。業者に清掃を頼むのは面倒過ぎる。

そこでネット検索してみると、同じ機種を分解した様子を備忘録としてブログに残している人を発見。

その記事を手がかりに妻と2人で1時間半かけて分解と掃除。

その記事のおかげで絶対に外れないと思っていた所が外れたり、隠れネジを発見できたり、時間はかかりましたがなんとか一番細かいところまで分解できました。

結婚式のケーキ入刀ですら適当にやっていた僕達ですが、今回の共同作業では共に汗を流し苦難と喜びを分かち合えた気がしました。

空気清浄機の清浄で心も清浄、関係も正常。

完全にホコリを取り除いた後はなんだか海外旅行にでも行った後のような充実感でした。

あ、掃除に時間かけ過ぎてYouTubeの編集時間ねぇ…

まあいいか、、後でやろう。

最近真面目に動画更新してますよ。

ではまた次回!!

2023/02/08
チュッパチャプス  
昨日自転車で外を走っていたらチュッパチャプスを舐めながら歩いている中学生くらいの男の子をすれ違いました。

(中学生くらいでもチュッパチャプス舐めるんだな。)

なんて思いましたが、その瞬間フラッシュバックするように中学時代の光景が頭に思い浮かんできました。

周りの同級生たちが放課後にチュッパチャプスをチュパチュパ舐めている光景。

そう、「中学生くらいでも」ではなく「中学生だからこそ」舐めるんだ...!

チュッパチャプスは小学生の時よりもむしろちょっと大きくなってから舐める人が増えた。

可愛らしくて一見カッコ悪そうな飴を外で堂々と舐めるのが「逆に」カッコよかったのです。

あ、これはママチャリと一緒だ。

小学生の時はマウンテンバイクがカッコよかったはずなのに、中学になると急にママチャリのだるい感じがカッコよくなる。

腰パンもそうだ。(そうなのか?)


なんにせよ、青春だ。

学生よ、青いな。

チュッパチャプスなんて・・・


と思いながら今の自分をじっと客観視してみると、、

マット敷かない気だるい感じが逆にカッコいいと思ってる自分がいる...!

中学の時から何も変わってないのか...?!

明日から死ぬほどキッチリしたマット敷こうかな...?

それとも逆に厨二病を加速させてチュッパチャプス舐めながら腰パンでマットなしヨガを押し通すか...?

後者だな...

そう簡単に人間は変わりませんよ。

ではまた次回!!

2023/02/07
フィッシングメール   
以前ブログでも何度か取り扱いましたが、僕のHPにも毎日のようにフィッシングメールが届きます。フィッシングとは信頼のある会社など(Amazonや楽天etc...)になりすましてメールを送信し、そこからURLで偽のサイトに飛ばしてカード情報やパスワードなど大事な情報を盗み出す手口のこと。

僕のHPのメールは誰でもアクセスできるので毎日何かしらのフィッシングメールが届くのです。主に楽天、Amazon、イオンカード、三菱UFJ、PayPayなどを騙ってきます。

もはや日課のように届くので「カードの有効期限が切れています」など言われても驚きはしないのですが、先日届いたフィッシングメールには少々驚かされました。色んな意味で。

それが今回の写真のやつ。

【重なら】Amazenアカウントでの悪意のあるアクティビティを検出する

おい...!

どうした...!!

色々おかしいぞ。。

「重なら」ってなんだ...?!おそらく「重要」と記したかったのかもしれないが、その書きかけだったならせめて「重なる」にしといてほしかった。

そして百歩譲って「重なら」はよしとしよう。日本語がわからないなら仕方ない部分はある。

でも「Amazen」はダメ。一発レッドカード退場。世界のAmazon様のアルファベットを間違えちゃダメでしょう。。漫画とかに出てくる一文字違いの「イソスタ」とか「NINE」とかのレベル。

しかもよく見てみたらアドレスのところにAEON.netとか書いてあるし。。どんなコンセプト...?

もはや騙す気すらねぇ...

悪いことでもちゃんと仕事してくれ。(あ、ちゃんとされたら騙されちゃうのでダメか...笑)


ともかくみなさんも騙されないようにお気をつけください。特にAmazenには。

ということでまた次回!!

2023/02/04
ハンドスタンド ヨガ練習  
少し忙しくなったりすると、「なんだか自分のためにトレーニングする時間が少ないなぁ…」なんて思ったりすることがありますが、でも時間がたくさん取れなくても実は十分だったりするんですよね。

逆に一日中時間があったりすると、ダラダラとメリハリのないトレーニング内容になってしまったり、やり過ぎてしまったりすることもあります。

なので自分の持てる制限時間の中で最大限工夫して動いてくのが実は最も効率的だったりするのです。

どうやったら短い時間で効率的に鍛えるか?

そもそもどうやって時間をとるか?

どうやってやる気を沸き起こさせるか?

「工夫」も突き詰めてくと楽しい作業です。

人間を、自然を、自分というモノの性質を考える。

制約があるから追い詰められて生まれるアイデア。

工夫最高。

さて、、

片手ハンドチャレンジは進んでるような進んでないような…笑

ここからさらに工夫していきます!

ではまた次回!!

2023/02/03
インスタ ヨガ リール動画  
昨日はインスタにて「もし競泳選手がヨガにハマっていたら…」というタイトルで動画を投稿しました。

競泳の格好で撮影しなければならなかったので、押し入れの中からもうしばらく使っていない大会用の競泳水着を引っ張り出してきました。

しかしその水着、、

キツ過ぎてなかなかはけない…!

全裸で水着に少し脚を突っ込んだ状態から動けない…!

元々大会用の水着なのでワンサイズ下のものを選んでいたのと昔より太腿の筋肉がついた結果のダブルパンチで10分ほどもがいていました。

寒いのに。。先に上を脱がなければよかった…

しかも、、

めちゃくちゃ強く水着を引っ張り上げたので、指を当てていた部分に穴が空いてしまった…

これはもう大会では使えない。。(出る予定ないけど)

大会用のは高いのに…(出る予定ないけど)

寒い思いして水着に穴を空けてまで撮ったリール動画。絶対スベるわけにはいかない…

Kokiさんを手ぶらで帰すわけにはいかない(ロンドン五輪より引用)

あ…

スベったな…

ではまた次回!!

2023/02/02
時間 趣味 人生  
先日幼稚園にて妻と長女(3歳)の担任の先生がこんな会話をしていました。

先生「〇〇ちゃん(長女)が年少になったら、お母さんも少し時間に余裕ができますね。」

妻「時間?!全然時間なんてできないですよ!ずっと絵を描いてるから時間なんて全然ないんですよ!

・・・

それだけ打ち込めることがあるってことは良いことだなぁ。。

僕も逆立ちしてるので時間がないのさ!(そんなに体力もたないから実は時間ある笑)

みなさんは何に人生の限りある時間を使っていますか?

ではまた次回!!


2023/02/01
片手ハンドスタンド 片手倒立  
YouTubeにて冷やし中華…じゃなくて「1ヶ月片手ハンドスタンドチャレンジ」始めました!

普段アーサナ解説やレッスン動画がほとんどですが今回は自分の挑戦動画。

前々からやりたかった片手ハンドスタンドの習得を目指します。5秒静止が目標。

片手ハンドは以前やろうとしたことはあったものの手首の強度が追い付かず断念。なかなかちゃんとは挑戦してできずにいました。

でも最近は普通のハンドスタンドにも徐々に慣れて手首周りが丈夫になってきたので今回の挑戦。

1ヶ月は正直キツい目標ではありますがどれくらいの変化を起こせるのか…?

まあやってみます。いつも偉そうに動画で解説していますが必死にチャレンジしてみます。(受験なんかも動画にしたら面白かったのにな…笑)

結果は1ヶ月後の3月1日に動画でアップする予定。どうなっていることやら。。全く変わってなかったらそれはそれで面白いか…?笑

いつになってもチャレンジは楽しいですね!

ではまた次回!!




RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ