今日は嫌なことと面白いことが起きました。嫌なことの方は本当はブログにあまり書きたくはない内容ですが、もしかしたらこれを読んでいる方にも被害の可能性があるので書きます。簡単に言うと、
詐欺メールに引っかかりました。。
普段利用しているAmazonのメールを装ったメールに完全に引っかかってしまいました。。カード情報を全部持ってかれました。バカだな、と思われるかもしれませんが手口が巧妙でした。そして今日はいくつかのこちらの隙をつくような条件がそろってしまっていました。今までもAmazonなどの大手企業の名を騙った詐欺メッセージはスマホのショートメールには何度も来たことがあったのですが、全く騙された経験はありませんでした。
なぜ引っかかってしまったかというと要因はいくつかあります。
・いつも利用しているスマホのメールアドレス宛にフィッシングメールが来た:このメールアドレスは長く設定してあるので普段このアドレス宛には迷惑メールが一通も来たことはなかったのです。そしてなぜこのアドレスにメールが来たかというと、実はこのヨガのホームページのメールの転送先にそのアドレスを指定していたのです。ですのでフィッシングメールはヨガのホームページに宛てられたものでした。しかしスマホのメールをパッと見る分にはHP宛のメールなのかスマホに直接来たものか見分けがつかないのです。もちろんHP宛にきたものだと分かれば一瞬で詐欺だとわかります。(ヨガのメールでAmazonは利用しないので。)
・届いたメールが精巧:本物のAmazonのロゴをコピーしてあるのはもちろん届いたメールの形式やリンクボタンの形式が本物と見分けがつかない作りでした。しかもこちらに表示される相手方の名前がAmazon.co.jpでした。(これは簡単に設定できるのですが。。)騙すのに本気な人間のすることはすごいです。。
・クレジットカード自体の更新を少し前にしていた:クレジットカードには有効期限があるのでその更新を何年に一回かしますが、その更新を昨年末くらいにちょうどしていました。なので「Amazon Prime会員のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。」という文言にも「更新は年一回だろうから有効期限が切れたカードの情報しか残ってないんだな。」と勝手に思い込んでしまいました。よくよく考えてみればAmazonの普通の買い物と更新のためのカードは通常は同じもの設定されているはずなのですが、勝手に頭の中で更新は更新で登録していたかな?錯覚してしまいました。
・急いでいた:ここが一番の問題だったのですが、今日も例のごとくこのホームページの整備作業に追われていたのです。パソコン作業をしながら送られて来るメールの処理などもしていました。ひとつひとつのことを後回しにしてしまうと作業の効率も下がってしまうので、来たメールにも出来るだけ早く対応するようにしていました。そこにAmazonからのメールが来たのです。なので普段よりも素早くサクサクっとメールに対応してしまいました。そこに隙ができてしまいました。また最近はオンライン関係の部品などの注文に特にAmazonにお世話になっていたため「Prime会員が切れてしまうと困ったことになる」と思ってしまったのも一つの要因だと思います。
そんなこんなでクレジットカード情報を持ってかれてしまいました。
ではなぜ気づいたかというと、カード情報の有効期限入力の際の形式にほんの少し違和感を覚えていたのです。なので送信した後になんとなく疑問に思いメールを詳細に確認しました。(送信する「前」に気づけよ!って話ですがなんせ急いでいました。。)確認してみるとヨガのホームページを介した送信で、それを見た瞬間心臓が跳ね上がったのでした。(ヨガの呼吸をしろよ!って話です。)
すぐにネットで「Amazon 詐欺メール」で調べてみると、たくさん情報が出て来ます。僕に来たタイプのものはここ1~2ヶ月で急増しているようです。注意を呼びかける投稿がたくさんありました。「コロナで仕事失ってる時にダブルキックだ...!いや、普通はダブルパンチって言うか。。」なんて思いながら急いでクレジットカード会社に電話してみるも混み合ってて全然繋がらない。。銀行の方からカードを止めることはできないかと銀行に電話したり、他の手をネットで調べている間にやっとカード会社に繋がりました。そして事情を話してカードを止めてもらいました。僕がカード情報を送信してからカードを止めるまで約30分。この時間がどう転ぶか。来月の明細を見てみないとわかりません。
カード情報を送ってしまった直後は「数分間あれば無制限に使われてしまう!」と本当に焦りましたが、やがてカード利用上限額のことに気づきました。最悪の場合でも上限額までしか使われないことに気づき少しホッとしました。
そして、、
ホッとした瞬間にひとつのことを思い出しました。焦って電話したりしていたので今まで頭の中から抜け落ちていたこと。
思わず笑いがこみ上げました。面白いこともあるものです。
詐欺メールをクリックしたのが今日の午後4時頃。その2時間ほど前に僕は息子2人を連れてサイクリングをしていました。最近はコロナでどこにも行けないので一日一回息子とサイクリングに行くことが日課になっていました。良い運動と気分転換になるからです。今日もいつものコースをぐるっと回っていました。
サイクリングも終盤にさしかかり、三沢川のすぐ近くを走っていた時にそれは起こりました。
横を走っている長男が前方を指差して叫ぶのです。(片手運転危ないよ。。)
「おとうちゃん!あそこのそらにプテラノドンににたとりがとんでるよ!!」
前方の空を見上げました。確かに大きな鳥が飛んでいます。プテラノドンのような長いくちばし、首を畳んだ独特のフォーム。
そう、もちろんその鳥は、、
サギです(笑)
サギが左前方の畑の上を羽ばたいていました。三沢川にたくさんいるサギですが近くを飛んでいるのをみるのは本当に久々でした。そして次の瞬間そのサギが飛びながら畑の上に糞をまき散らしたのです。それを見て僕は数年前のあることを思い出したのです。長男に言いました。
「お父ちゃん、昔サギにウンチかけられたことあるんだよ。すごく臭かったよ。魚を食べてるから。」
実は何年も前に三沢川沿いをジョギングしている時に低空飛行していたサギに糞をかけられたことがあったのです。すごく魚臭かった記憶があります。そしてそれより以前にも駅でツバメに糞をかけられたりと、なかなか鳥との運(ウン)が良い経験が何度もありました。なので今日サギが上空で糞をしているのを見て、「サギの糞の思い出話をブログに書こう。ネタが出来たぞ!」と考えました。そしてその時その場所で今回の写真も撮ったのです。(サギは飛んでいってしまった後でしたが。)今見ると何かが起こりそうな空模様。
まさかサギではなく詐欺の話をブログに書くことになるとは。。
しかも魚くさいサギ→フィッシング詐欺になるとは(笑)。
サギは僕に警告してくれたのでしょうか。(見事にひっかかってしまいましたが。。)でもこのサギがいたから詐欺のことも面白くなったし心が軽くなりました。嘘のような本当の話。
嫌なことがあっても魚くさい運(ウン)を味方につけられて、釣りが来るほど大満足な日でした。