こんにちは^ ^昨日はしれっとブログを書かなかった相島虹季です。
昨晩は激しい雨と雷の音で起こされ続け全然睡眠がとれませんでした。今ブログを書きながらも激しい眠気を感じています。外出先なので昼寝はできないのですが。。
あんな激しい音の雷は久々でしたね。子ども達が目を覚まさずに眠っていたのはほんとすごい。
さて、話は変わりますが昨晩とあるチャンネルのYouTube動画を観ていたらなんだか違和感。。よく見てみると、、
画面下の低評価数の表示がなくなっている…!
え?と思い、他の人の動画や自分の動画に飛んでチェックしてみてもやっぱり「低評価」表示がありません。
ネットで調べてみると3週間ほど前から実験的に低評価数の表示を無くしているとのこと。昨日から本格的に非表示になったようなのです。
これ、かなり大きな変化。
YouTubeを投稿する側からすると低評価数が晒されないのは気楽といえば気楽。でもなんだか寂しい感じもするのです。
低評価を押されたら押されたで「なんでわざわざ押すのかな。」なんて思ったりもしますが、それはそれで参考になることはけっこうあるんですよね。それに低評価も高評価も視聴者参加型のYouTubeでの表現の一部ではあります。
なので個人的には少し物足りないかも、、と思ってしまう。
でもそれ以上にイタズラ目的の低評価や個人攻撃の低評価を防げるならいいのかなとも思います。
僕はまだチャンネルを観てくれてる方も多くないので高評価低評価ともに数は多くなく、悪意のある攻撃もあるわけではないですが、一定以上の登録者数がいる人はおそらく色々と悩む所もあるでしょうからね。
余計な精神的疲労を軽減するのに低評価をなくすのも効果があるのかもしれません。(実際に実験してみたところイタズラなどは減ったそうです。)
余計な心配をせずに投稿できるのはこれからの自分にとってもプラスになるかもしれないですね。
それでもちょっと寂しい感じはやはりしますが。。(低評価されたらされたで少し嫌な気持ちにはなりますが、なきゃないで寂しいという複雑な感じ。)
まあいずれにしても設定されたルール内で試行錯誤していきます。
みなさんは視聴者として(もしくは投稿者として)YouTubeの低評価非表示どう思いますか?