1. RSYブログ
 

RSYブログ

2019/04/30
回数券・フリーパス届きました!  
5月から回数券・フリーパスが新しく導入されます。

8回回数券ですと今までと1回あたりの料金は変わりませんが、都度利用などは以前と料金が変わりますのでご注意ください。詳しくは料金表をご覧下さい。

今日やっと回数券とフリーパスが印刷会社から届きました!間に合ってよかったです。

2019/04/30
美尻は「びじり」か「びしり」か?〜その2  
今日も昨日のお話の続きで「美尻」から始まった日本語の連濁(れんだく)についてです。

基本的に日本語の複合語では後ろの語の頭が濁るという話でしたが、「美形」や「美肌」のように濁らない場合もあります。どんな条件の語が濁らないかというと、

(1)和語以外の語では基本的に濁らない
(2)後ろの語の中に濁点が含まれる場合は濁らない(ライマンの法則)

他にも連濁が起こらない条件もありますがとりあえずこの2つに注目してみます。
「美形」の場合はそもそも和語ではなく漢語(もしくは和語だとしても音読みなので漢語に準ずるもの)なので「びげい」とはなりません。
美肌に関しては「美」は音読みでも「肌」の部分は和語でしょうから「びじり」のように「びばだ」になってもよさそうなのですが、上の(2)の条件が当てはまります。「はだ」にはそもそも濁点が含まれますからこれ以上は濁点が増えないのです。

そう考えてみると「美尻」の「しり」は和語であるし、濁点もそもそも含まれないので上の条件を満たさず「びじり」と読むのが自然な感じがします。(ただ上の条件以外にも連濁が起こらない条件はありますし方言などのことも考えると完全に言い切ることができません。「美」が漢語で「尻」が和語の合成語(重箱読み)というのは気になります。それでも「目尻」(めじり)などの和語にならった読み方というところでしょうか。)

この辺りで美尻の濁点問題については一度終わりにしますが、最後に1つ比べてもらいたい言葉があります。何年か前の大学の授業で濁点についての例として出された言葉ですが、遊び程度に少し考えてみてください。

「偽狸汁」
(a)にせぬきじる
(b)にせぬきじる

偽狸汁なるものが実際に存在するかどうかは置いておいて、なぜ(a)と(b)というような読み方の違いがでるのでしょうか?意味の違いがあるのでしょうか?

なにか気づいたことがある方はレッスンの際にでも考えをお聞かせください。

2019/04/29
美尻は「びじり」か「びしり」か?  
今日は少しヨガとは関係のないお話です。

昨日のレッスンで話題にのぼった「美尻」という言葉ですが、RSYに来てくれるお客様の中でも読み方が割れています。「びしり」だったり「びじり」だったり、もしくは「びけつ」だったり…

おそらく「びじり」と読むのが一般的ということになると思います。そもそも「美尻」という言葉は昨今のフィットネスブームの中生まれた造語だと思うのですが、そんな新しい言葉でもなぜ「びじり」と読むのが正しいと決めることができるのでしょうか?

言語にはその言語の特徴があります。音の特徴、文法構造の特徴などです。日本語にも日本語の特徴が当然あります。

日本語の音に関する現象の中に「連濁」(れんだく)と呼ばれるものがあります。これは2つの語が結びついて1つの言葉になる時に、後ろに来た語の頭の部分に濁点がつくというものです。例えば、

草(くさ)+花(はな)=くさ
歯(は)+車(くるま)=はるま

などがその例です。
そう、基本的に日本語では2つの語が複合すると後ろの語頭が濁るので「びじり」となります。「『びじり』となります」とも言い切れないのですが、とりあえず「びじり」ということにしておきます。

しかし、
「美形」は「びい」ではなく「びけい」
「美肌」は「びだ」ではなく「びはだ」ですよね。

なぜなのでしょう?

日本語では複合語において「連濁」という現象が起きると説明してきましたが、それが起きない条件はいくつかあります。どんな条件があるのか一晩考えてみましょう。「美肌」ではなく「卵肌」で考えたり、「美」がつかない他の言葉で考えてもかまいません。

ヨガとは全く違う方向に行ってしまいましたが、たまには僕達の使っている言葉について考えてみるのもおもしろいかもしれません。

ではまた次回のブログかレッスンで。

2019/04/28
今日で昨年から続く3つのレッスン「ビギナーヨガ」「やさしい体幹ヨガ」「元気アップヨガ」は一度全て終了しました。

5月からは新たな5つのレッスンをスタートしていきます。

そんな中今日、いつも「元気アップヨガ」に参加してくれている方(女性の方)がなんだかおかしな雰囲気...

来週から始まる「HIP JOY YOGA〜美尻〜」のレッスン名がちょっと恥ずかしいようなのです。

確かにその方は美尻をつくりにヨガを始めたわけではないのに、後継のレッスンに「美尻」などと名付けてしまってごめんなさい!

でもそんな名前のレッスンでも変わらずに通ってくださいね。


ところでこの「美尻」、おそらく近年の造語ではあると思うのですが、みなさんは何と読みますか?

次回のブログは少し「美尻」を始めとした言葉について触れていきたいと思います。

2019/04/27
RSYブログ始めます  
こんにちは。

RSYインストラクターの相島虹季です。

5月からヨガクラスの内容を一新しクラス数も週5回に増やしていきます。それに伴いブログも始め、ヨガについてのこと、その他についてのことを思ったままに書いていこうと思います。

とりあえず今回は新しくスタートするクラスについてですが、






以上5つのヨガクラスを毎週行っていきます。

どのクラスでも下半身に焦点を当てていますが行う内容や流れは異なっています。初めて参加される方などが気になるのは「どれくらいの運動量なのか?」「自分の体力でついていけるかどうか?」といったことかもしれません。RSYのヨガクラスは全てヨガ初心者の方でもご参加いただけるように構成されていて、通っているうちにしっかりと身体が成長していくようになっています。ただやはり総合的な運動量には違いがありますので下にだいたいの目安を記します。

Root Yoga Fix < Root Yoga Move < HIP JOY YOGA < Root Yoga Core < アナトミック骨盤ヨガ

左から右に向かって運動量が増えています。ただきつさの体感というのは身体の特性(柔軟性や体力の問題)によってかなり誤差が出ますので上記の関係は参考程度に考えてみてください。

それぞれのレッスン内容に関しましてはまた次の機会に紹介していこうと思います。

それでは連休をお楽しみください。






RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ