1. RSYブログ
 

RSYブログ

2021/08/31
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今年買ってよかったものの中で1、2を争うのが、、

マッサージガンです(写真)。

知っている方も多いかもしれませんが、先の部分が振動し、その部分を身体のどこかに当てることで筋肉をほぐす器具です。

僕が半年ほど前に買ったのはコレ↓

創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ MYTREX REBIVE MT-RBN20G MYTREX (MYTREX REBIVE) https://www.amazon.co.jp/dp/B0843N2NLL/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_VC3J2RZV6MQ3NSKJWKHR?_encoding=UTF8&psc=1

他のメーカーのものと比較はしていませんが、とにかくいいのです。スピーディーに全身の疲労が取れます。僕の場合は特に硬くなりやすい太ももや頭周り、胸周りが全然違います。

手やフォームローラーを使って全身をセルフケアした場合と比較した利点をまとめると、、

・手が全く疲れない
・マッサージすることによってのもみ返しや筋肉痛が一回も起きていない
・お尻や脚の裏のピンポイントなど細かい所の奥まで届く
・楽な体勢で力をかけられる
・本を読みながらマッサージできる
・目的によってアタッチメント(先の部分)を替えられる

などです。僕自身、筋膜(筋肉)リリース用のフォームローラーなども持っていますが、体重をかけすぎてしまって筋肉痛みたいになってしまうことがしばしばありました。しかしこのマッサージガンはまだ一度もそういうことがありません。しかし効いてないわけではなくしっかりと筋肉に弾力が戻っているのです。

そして手が疲れないのは何よりのメリット。手でやるマッサージは前腕から指までけっこうな疲労が起きてしまうのが難点。マッサージガンの場合はその疲労が全く起きません。ハンドスタンドなどで前腕の疲労が溜まりやすい生活をしている僕にとってはありがたいこと。

あとは本を読んだり何かをしながらでも簡単に行えます。PC作業しながらの頭や顔のマッサージなども気に入っています。

とにかく隙間時間に頻繁にケアできるので以前より全身の筋肉の質が上がりました。柔らかく弾力のある感じです。前は太ももがかなりゴリゴリしていました。。


という感じでかなりオススメのマッサージガン。美容と健康にいかがでしょうか?笑(宣伝費はもらっていません笑)

2021/08/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
継続して投稿してるものが3つ

YouTube、インスタ、ブログ

どれかに気合いを入れていると

どれかが疎かになってしまう。。

まあでもそれでいいじゃないか

生身の人間だもの


にじを

2021/08/27
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今日マジックスパイスのレトルトスープカレーを食べて汗が止まらなくなってしまった骨盤亭Kokiです。

さて、今回は少し遅くなりましたが、9月のオンラインスケジュールも8月と同じものでいきます(写真)。今月から始まった「人体講座」もまだ手探りの状態ではありますが、けっこうな人数の方が参加してくれているので9月もそのままいこうと思います。

一応来月はお休みなしの予定です。(月末にコロナワクチン接種の予定があるので寝込んでなければいいですが。。)

ということでオンラインフリーの方、都度利用の方、パーソナルの方、これからレッスンに参加しようと考えてくれている方、レッスンに参加する気はないけれどYouTubeやインスタを見てくれている方、これらのどれにも該当しない方、来月もよろしくお願いします!笑

2021/08/26
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
まさかの発見がありました。

僕はここ1年半ほど、自分でハンドスタンドなどの練習をする時はヨガマットを使わずに直に床でやっていました。(オンラインクラスの時にはクラス用のマットを使っていますが。)

しかし、昨日インスタ投稿用の動画の撮影の際に久々に重くてしっかりしたヨガマットを使ってみたら、、

使いやすい…!

身体が簡単に浮く…!!

手のひらがマットに吸い付く…!!!

良いマットは敷いた方がヨガがやりやすい、という当たり前のことに気付かされた衝撃的な瞬間でした。。


…というかなんでマットをちゃんと使ってなかったんだろう…?笑

これからはハンドスタンドの上達がはやくなるかも??

2021/08/25
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
暑いですね。本当にアツはナツいですね。

何がきっかけだったか忘れましたが、最近長男(5歳)は中森明菜さんの「飾りじゃないのよ涙は」にハマってずっと歌いまくっています。(時代感...笑)

Amazon Alexaにも自分で曲名を言って流してもらうのですが、その時ほとんど必ず、

「アレクサ!”かなもりあきな”のかざりじゃないのよなみだは、をながして!」

と言うのです。

そして妻に頼まれて"宇多田ヒカル”を流す時も、

「アレクサ!”うただキハル”をながして!」

と言います。

こういう言葉を聞く時、「人間の脳はよくできてるな」と思います。"金森明菜”にしても「宇多田キハル」にしても元の音の要素は全てそのまま揃っているのですから。

"おぼるせし、こうにのう"!!

意識せずとも脳が自動で計算して音の帳尻合わせをする。見事な機能です。


ホント、、

”あつがなついぜっ!!” by "ケポ”

2021/08/24
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日は家で子供たちとパフェ作りをしました。

子供の身体の成長にとってメリットが全くないので、普段はおやつに市販の甘いお菓子などをあげることはほとんどない我が家ですが、何かのきっかけで「夏休みにはパフェを作ろう」と約束していたのです。

そして昨日、アイス、生クリームやフレーク、オレオやチョコレートソースなどを買ってきてチョコレートパフェをみんなで作って食べました。

子供たちにとって初めてのパフェ。長男に至っては5歳にして初(笑)。

結果、、

「喜ぶかな?」と思いきやなんだか微妙な反応。

なんだか甘すぎるよう。。僕もここぞとばかりにすごい勢いで食べ始めたのですが、途中で減速。かぼちゃタルト事件以来の頭痛に襲われそうに。。

そして次男に至っては3口くらい食べて「お腹が冷えちゃうよ」と言いながら絵を描きに行ってしまいました...笑。(おじいちゃん...?!)

やっぱり普段慣れてないものはダメだったか。。長女(もうすぐ2歳)だけは最後までせっせと食べていました。さすが、一番たくましい末っ子。


まあみんなドーパミン地獄にハマっているわけではなさそうで健全なのかな、と思いました。

ふかし芋くらいがちょうどいいという(笑)。


今度やる時はもう少し甘さを抑えたパフェを作ろうと思います。(今回フレークもチョコ味にしてしまった。。)

本当に塩辛が食べたくなりますね。

2021/08/23
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
タイトルにあるようにYouTube投稿動画の内容を募集します。

最近は再びYouTubeの毎日投稿を続けているわけなのですが、どうせ投稿をするのであれば需要のあるネタの方がいい。気になることや悩みを解決できるような動画を増やしていきたいのです。

なのでKoki YogaのYouTubeチャンネルを観ている方で観たみたい内容が思い浮かぶ方は、メールやSNSメッセージなどでご連絡ください。

今のところ5日に1回投稿しているショート動画のネタも募集しています。

今のチャンネルではできないような内容はそのうちサブチャンネルを作ってやってみようかな、なんて思っています。


ということでYouTubeチャンネル作りのお手伝いよろしくお願いします!(チャンネル登録もしてね笑)

2021/08/22
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
次男(3歳)が書いた絵。(写真)

何に見えますか?

イモムシか何かかな?それとも最近好きなポケモンのピカチュウかな?なんて考えていたら、、

「カマキリ!」

とのことでした笑。

頭についてる耳みたいなのがカマの部分だそうです。

斬新!笑


ということで、また明日からも元気に過ごしていきましょう^ ^

2021/08/21
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は駅まで自転車で行くのに全ての信号を青でパスし一度も止まらず駅の駐輪場まで行くことができました。

ラッキー、今日は運がいいぞ、なんて嬉しくなりました。

ん?でも待って。運が良いってなんだろう⁇と考えてみると、、

そもそも起こらなかった現象と起こったことを比べることはできないのです。

例えば僕が赤信号で引っかかって自転車を止めている時に思いがけぬ人との偶然の再会があったかもしれません。そんな起こり得た未来(今から見ると過去)には出会う術がありません。

人が感じてる時間という概念の中で過去を振り返ってみるとそこには一本道しかないのですね。

「必然だった道」とも捉えられるかもしれません。

なのでその道に対して本来運が良かったも何もないのです。

だから「運がいい」というのはただ自分が思い込んでいるだけ。そしてどうせ何かを思うなら「自分は運が悪い」と思うよりも「運が良い」と思った方が心の健康のためには良いのかもしれません。

ただし「運が悪かった」と諦めることが心の支えになる場面もあります。要はその時の自分にとって良さそうな考えを持ってれば何でもいいのかなと。


なので今朝の信号を全てパスした僕はなんだか「運がいい」し「波に乗っている」という感覚を持ちながらスタジオレッスンに向かいます笑。

写真は撮ってないので内容と関係のない「ゴリラ兄弟」を載せます。

2021/08/20
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近YouTubeに子ども達の叫び声が収録されてしまう

しかたないよなぁ…

夏休みなんだもの

1日中家にいるんだもの


にじを

2021/08/19
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
RPGのレベル上げのシステムってうまくできてるな、とふと思いました。

主人公のレベルがLv.1のうちなんて経験値を10稼ぐだけで次のレベルに上がったりします。それこそゴブリン1匹とかで。

でも主人公のレベルがLv.50にでもなろうものなら経験値を30万くらい稼がないとレベルが上がりません。明らかにレベルがアップしているスピードが遅くなってくるのです。

Lv.1の頃とは比べものにならない経験値を得ているのにも関わらず。。

これって現実の世界と非常に似ています

何かを0から始めたばかりの頃はどんどん色んなことを吸収し、できることが増えてきます。成長を感じやすい時期。

しかしその後自分で「伸び悩んでいるな」と感じる時期がたいていの場合やってきます。

例えば僕のやっていた水泳で考えると、最初の時期は「4泳法を習得する」というわかりやすい目標があるので、それをクリアする毎にわかりやすく成長を感じます。

しかし4泳法を習得して好きな距離を泳げる段階に入ると、最初ほどの成長を感じられなくなってしまうのです。

本当はフォームのスキルが上がっていても、基礎的な体力が毎回少しずつついていても、そしてゲームと同じように一回毎に得る経験値が最初の頃に比べて圧倒的に増えていたとしても。。

多くのことでこんな現象が起きます。

ではヨガは??と考えてみると、少し面白いことがわかります。

本質的な所で言えば水泳のケースとそんなに変わらない(心の問題の)はずですが、ヨガのアーサナの数は無数にあり、その難易度も制限がありません。

なのでアーサナを自分の成長の一つとするならば、水泳の4種目と違っていくらでも今の自分にとってちょうどいい目標が見つかるのです。

そしてその見た目の成長(わかりやすいアーサナの成長)はむしろ練習を積むほど加速していくことだってあります。アーサナの組み合わせでまた新たなモノに挑戦できたりしますので。Lv.50だって一気Lv.60に上がるような実感さえ得られる可能性があるわけです。

しかも呼吸や瞑想を利用した身体の使い方など、工夫の余地だっていくらでもあります。(これは他のスポーツなども一緒か。。)

なのでヨガのそんなゲーム性、どんな状況の方でも楽しみながら続けやすいその性質も人気の秘密なのかな、と思います。

楽しみながら成長を感じられることほど楽しいことはありませんので。(楽しいが重複しとる…!)

僕もコツコツレベル上げしていこうと思います。

2021/08/18
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
今朝のオンラインクラスで気づいたZoomの機能。

没入型ビュー。

全員均等な大きさの画面で表示されるギャラリービュー。そして話している人の画面が大きく表示されるスピーカービュー。今までその2つのモードしか選べなかったのに「没入型ビュー」という3つめの選択肢が表示されるようになっていました。数日前にZoomをアップデートしてからなのか、普段ギャラリービューしか使わない僕はそんな機能に全然気がついていませんでした。

参加者の方に「没入型ビュー」の存在を聞いてみても「表示されてません」と言います。どうやらホストだけの機能のよう。

さて、とりあえずどんな機能なのか試してみます。いくつかテンプレートの背景があり、それを選ぶとその背景の中に参加者が表示され、僕が自分で見る画面だけでなく参加者全員の画面がそのビューに変わるよう。(写真:これはクラス後に僕が一人寂しく撮ったものです。本来は空いている席に参加者が座る形になります。)

結果、バーチャル背景の時と同じように僕は半透明になり、Zoomのバージョが古い方は画面の四角のまま椅子に座ったり、iPhoneで参加してる方は普段でも小さい一人一人の画面がさらに小さくなったり。

パニック笑。


没入...

逆にできないやん!!!


ではまた次回!

2021/08/17
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
楽しそうにやることって大事だと思います。

楽しそうに、というか楽しく。「楽しそうに」というのは外からその人を見た時の表現ですね。実際にその人自身が「楽しく」何かをしていれば周りからは「楽しそうに」見えます。

家で僕が楽しく逆立ちをやっていると、子供たちが寄って来てマネします。息子たちからしたら「楽しそうに」見えるから。

こうやって自然に身体を動かすことを覚えられます。

これがもし悲痛な面持ちで同じことをやっていたら、、子供たちは同じことをしないかもしれません。(逆に面白がって寄ってくる可能性はありますが笑)

まあそんな感じで自分が「楽しい」というのは他の誰かにもより良い影響を与えるのではないかなと思います。

たいていの人は楽しいことが好きですからね。

そんなことをふと思ったというだけのブログでした。

2021/08/16
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
去年からオンラインヨガやYouTubeを始めてから明らかに自分の体に副作用みたいなものが起きているのを感じます。

どんなことかというと、、

めっちゃ独り言増えた...笑

今まであまり独り言を言うことはなかったのですが、最近は一人で作業している時やYouTubeなんかを観ている時に普通に一言二言声を出していたりします。

自分でも驚くほど自然に...!しかもかなりの頻度で!

オンラインもYouTubeも基本一人で喋ることが多いので、そんな回路が染みついたのでしょうね。

しかしこの独り言、いくつかの本を調べてみると身体や心にかなり良い効果があるそう。自分の考えを整理したりストレスを低減したり、脳の色々な領域を使って脳自体を活性化させたり、不安を和らげたり。。けっこう色んな範囲で良いみたいですよ。独り言。前より頭良くなったかも笑。

ということでラッキーな副作用でした。

みなさんは普段独り言を言うことはありますか?コロナで他人と接する機会が減っている今だからこそ独り言の効果は大事かもしれません。

自分の心身の健康を保つためにもちょいちょい独り言使ってみてくださいね。(独り言仲間増やそうとしとる...!!)

2021/08/15
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
雨止まないですね。。

全国で被害も相次いでいるので、今朝のオンラインクラスでは参加者の方々に「雨大丈夫ですか?」と質問。東北から九州、沖縄、そして台湾まで様々な場所から受講していただいてるので、大丈夫かな?と心配していましたが、オンラインメンバーの地域は聞いた範囲では大丈夫な感じ。一安心でした。

しかし、、

アームバランスクラスの最後の方で、参加者の一人がこう言いました。

京王よみうりランド駅前、水没してます。

京王よみうりランドって僕がいつも使っている最寄り駅…!!いつも歩いてる所が川みたいになっとる…!(写真左)そしていつも買い物してるスーパーの前も水浸し。。(写真右)

いつの間にか家の周りがすごいことになってました。

まあうちの周りで土砂崩れなどの被害は起きてないようだし全然大丈夫ではあるのですが、こんなに水がたまっているのを見たのは今の場所に住み始めてから初めてのこと。大変な降水量なんだな、と感じました。

幸い、日曜日なのでお仕事が休みの方が多くてよかったです。(僕も今日は外に出る予定がなくてラッキーでした。)

まだまだ雨も続きそうなので、みなさんも引き続き気をつけてお過ごしくださいね!

2021/08/14
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日はなんだか異様に寒いですね。もう秋が始まってしまったみたい。夏らしさゼロ。スタジオクラスに向かうのに半袖一枚で出てきてしまいましたがけっこう冷えます。

さて、昨日ブログに書いた「シンギングボウルの音zoomが拾ってくれない」問題は解決しました^ ^やはりzoomの音設定で周囲の雑音を消すモードを一番弱いものに設定したらしっかり音を拾ってくれました。アップデートで細かいところはちょいちょい変わるみたいですね。

そういえば、去年zoomでオンラインクラスを始めた頃なんてホストが参加者のミュートを勝手に解除することも可能でしたからね。(今は参加者が自分で解除しない限りは解除されません。)今考えると恐ろしい話。色々な事故が起こりそうです。(実際起こったのでしょうね。)

なんでもちょっとずつ変わっていくもの。ずっと同じでいられるものはありません。もちろん人間の身体も心も。

ん…?なんの話になってきたのか。特に今日はテーマがないのです笑。

ところでこのブログ、最近ヨガ関係の役に立つ内容が一段と減っていますが、YouTubeの方で役立つ情報は発信しているのでそちらもチェックしてみてくださいね。

今日の19時には呼吸に関しての動画をアップします。これはヨガをやっていない方にも役立つんじゃないかなと思います。

ではでは、急な寒さで体調崩さないようにお気をつけくださいね。

また次回!

2021/08/13
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
オンラインクラスのシャヴァーサナの終わりの合図としてシンギングボウル(写真)を使っています。

そのシンギングボウル、なぜか数日前から音がうまく拾えなくなってしまったのです。

僕自身、そんなことは露知らずいつも通り鳴らしていたのですが、昨日のアナ骨の後に「数日前から音がほとんど聞こえていない」との声が入りました。

マジか。。僕自身は部屋に鳴り響いてるのを聞いているから全然気づかなかった…! 

Zoomを通して参加者に音が伝わらなくなってしまったのです。(チリ、チリとわずかにしか音が伝わらないそう。)

なんでだろう…?今までと設定を変えてないのに…何日か前に行ったアップデートでノイズキャンセリング機能にでも変化があったのか…?

あ、もしかしたら音に関する設定が初期化されちゃったのかも。シンギングボウルの音が雑音として自動調整される設定になっているのかもしれませんね。

今晩の後屈部屋でも試してみようと思います!zoomの音声に詳しい方、何か思い当たることがありましたら教えてくださいね。

2021/08/12
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
先日、長女(1歳10ヶ月)がプールデビューしました。スイミングクラブに通い始めたわけではないですが、初めてのプール体験をしました。

そして、、

足のつかないプールで自分で顔をつけて一人で浮いて手を回したりしていました。。

初めてのプールなのに...!

これは元々の強気な性格の影響はありますが、兄二人の影響は大きいのでしょう。兄二人がお風呂で潜ったりするのを毎日見ているので、「潜る」「浮く」「泳ぐ」などと言ったことが当たり前のこととして定着していたのかもしれません。

このブログでも何度か書いていますが、何かをまずできることだと自然に認識することはとても大切で成長の起爆剤になります。例えば僕の子供たちも僕が当たり前に毎日逆立ちしているのを見ているので、手で地面に立つこと自体を当たり前にできることだと思っています。

現に長男は特に教えてもいないのに逆立ちを勝手に始めたし、長女に関しても逆立ちのマネを始めたりしています。(次男は頭を床に打ちつけています笑)

自然にそれができることだと認識しているのです。

僕もヨガを始めた時には逆立ちができるとも、やろうともしていませんでした。でもいつの間にか当たり前のように逆さになっている人(engawayogaのkiyoshiさんとか)を見ることで、自分の中で「練習すれば当たり前にできることなんだな」という感覚が定着し、そしてコツコツと練習し始めた感じです。

逆立ちであれだけ動けると示してくれる人達がいなければ、今より全然動けなかったと思います。生が一番ですが、インスタやYouTubeなんかで色んな人の動きを簡単に見ることができるのもとても成長の助けになっています。

先駆者は大事、という話でした。

先駆者は大変、とも思いますが。だから一番上の子ってある部分で大変なんでしょうね。

長男がんばれ(笑)

2021/08/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  

こんにちは^ ^昨日は一日オンラインクラスも夏休みでしたが、今日からまた通常通りの運転が始まります。というか僕自身オンラインクラスをやっていた方が調子がいいですね。生活に張りが出ます笑。やはり適度な運動と人とのコミュニケーションは脳にとって大事なようです。


さて、今日は別の内容でブログを書こうとHPの編集ページを開いたのですが、ふとHPのメールをチェックするとまたまた不審なメールが届いていました。

しょっちゅう届くフィッシング詐欺メールです。

僕のHPのメールアドレスはネット上に公開されているので、当然のようにフィッシングメール自体は頻繁に届くのですが、今回のはなんと、、

フィッシング詐欺を防ぐための個人情報の確認」させようとするメール!←つまりフィッシングメール!!笑

僕も(笑)なんかつけてる場合じゃありません。去年一回引っかかってます。。(フィッシングに引っかかった時のブログはこちら→魚と鳥)釣りは好きでもフィッシングされるのは好きではありません。

フィッシング詐欺が怖いからといってフィッシングに引っかかってしまっては元も子もないので注意喚起として以下にメールの一部を載せます↓(この文章の下に個人情報を入力するリンクが貼ってあるのですが、ここに載せると押しちゃう方もいると思うので削除してあります。)

 

 

※いつもPayPay銀行をご利用いただき、ありがとうございます。

当社では、フィッシング(※)による不正出金被害防止のため、この度、当社セキュリティシステムの大幅なアッ

ブグレードを実施しており、ご登録された個人情報を再確認する必要がございます。


つきましては、以下ヘアクセスの上、ご登録された個人情報の確認にご協力をお願致します。

 

 

こんな感じ。しかもちょうど最近僕が頻繁に使い始めたPayPayの名前で来るとは少しドキッとしてしまいます。他に多いのはAmazon、楽天、Yohoo、有名クレジットカード会社など、みなさんが生活の中で利用している会社の名前で来ます。


カード情報を渡してしまった時にはえらく面倒なことになるのでお気をつけくださいね。(大金が一気に抜かれていなくても、数百〜1000円くらいの額が毎月気づかずに引き落とされていることもあるそうです。)

久々の詐欺の注意喚起でした。(NHKではないですが笑)

引っかかりそうな方は「クラウンチャアーサナ」でもやって心を落ち着かせてください笑

2021/08/09
2日間完全オフ  
明日8月10日(火)は1日オンラインクラスがお休みなので気をつけてくださいね!

また水曜日からよろしくお願いします^ ^

2021/08/08
諦め  
明日明後日を完全にオフにしようと思って今日YouTube4本収録。

完全にブログ書く元気なし!笑

でも木曜あたりまではYouTubeの心配はなしなので悔いはなし!

ではまた次回!!

2021/08/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
幼稚園年長の長男はまだひらがなが完全には読めません。自分の名前+αがちょっと読めるくらい。最近は年少くらいでもうひらがなの読み書きができる子がいるくらいなので、うちの子はそんなに早くない方。

まあ遅かれ早かれ字は読めるようになるので、時期はあまり気にしていなかったのですが、字を読めると本が読めるようになりできることの幅が一気に広がります。なので昨日からひらがなを本格的に教え始めました。(←遅っ…!!)

現役東大生家庭教師の誕生です(笑)。

そんな経緯で今朝長男に、

「今日も夕方ひらがなの練習しよう!」

と言うと、彼は、

「はぁ…ひらがなつかれるしヤダなぁ。。」

と言います。

「もうイヤなのか?!」

と問うと、

「はぁ…おとうちゃんがそういうこというせいで、、、、やるよ。」

僕「やるのかい!!文脈合ってるのかい?!」

「はぁ…ほら、おとうちゃんがひらがなれんしゅうしろっていうせいで、、、、やるよ。」

僕「ツンデレかい!!」


やってくれるなら結果オーライ!みなさんもツンデレには要注意!笑

ではまた次回!

2021/08/06
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
数日前のブログで僕の周りにもYouTube投稿を始める方がぼちぼち出てきた、みたいなことを書きました。(←自分自身がまだ初心者なのに偉そう...)

なので今回はYouTubeの先輩として(←まだ8ヶ月なのに先輩面)、YouTube投稿のメリットとデメリットを書いていこうと思います。個人的な感想にはなりますが、ヨガインストラクターでも、他の仕事の方でも、もしくは趣味で動画をアップしている方にも少しの参考になればいいなと思います。(←むしろまだまだ教えを乞う立場笑)

まずはYouTube投稿のメリットですが、以下のようなものを実感しています。

・知識のアウトプットによりインプットを強化できる
・自分ができること、できないことが明確にわかる
・自分がやりたいことと自分に求められていることのズレがわかる
・キャッチコピーを創り出す力が磨かれる
・自分の見せ方を工夫するようになる
・自分のことを不特定多数の人に知ってもらえる
・メディアを利用する能力が上がる
・編集能力、アプリ活用力が上がる
・オンラインクラスで喋りやすくなる
・必死に勉強するようになる
などなど。

細かく挙げればもっとたくさんありそうですが、主に上記の点がYouTube投稿のメリットとして僕が強く感じたものです。

YouTube投稿をやってみたことのある方はわかるかもしれませんが、いざカメラの前でしゃべろうとしても最初はなかなかスムーズにいかないもの。自分でわかっていると思っていたことも他人に説明しようとすると意外と理解が乏しいことに気付いたり。。アウトプットがあって初めて知識や経験の定着がなされるのです。なのでYouTubeのために自分を撮るだけでも、今の自分にできることとできないことが明確になり、そして情けなくなり、そして必死で勉強することになります(笑)。

あとは知識云々とは別に、最初はカメラの前ではスムーズに話せません。人前で喋るのより大変です。慣れが必要なんですね。僕の場合はYouTube投稿を始めたことでカメラの前で一人で喋ることに慣れ、結果的にオンラインクラスで喋るのがめちゃくちゃ楽になりました。(最初はZoomを介してPCの前で喋るのがほんとに大変でした。今は止められなければずっと喋っています笑。)

そしてYouTube投稿で気付かされることの中でもっとも重要なのが、「自分のやりたいこと」と「自分に求められていること」のズレです。大抵の場合両者の間にはズレがあるんですね。でもそこにズレがあり過ぎてしまっては仕事として微妙。YouTubeの場合は再生数やコメントなどの形でそのズレが可視化出来ます。テストして修正して、を繰り返せるのです。そしてそれをオンラインクラスなどに活かせます。ここはYouTubeのありがたいところです。

あとキャッチコピーを作る力がだんだん上がっていく効果があります。結局何の仕事をするにしても言葉が必要。どんなにその仕事に関しての専門知識があろうが、入り口の言葉が紡げなければ試合終了です。ここは僕自身これからがんばっていかなければならない所ですが、YouTubeは非常に良い練習の場です。(言葉と実際の行動にズレがあってもダメですしね。)

その他、動画編集の仕方を覚えたり、色使いの基本を学んだり、音楽の入れ方を工夫したりと、自分の見せ方の勉強にもなります。

そんな感じでYouTube投稿のメリットはたくさん。始めてからまだ8ヶ月でも色々なことを学べました。

さて、メリットを言ったら次はデメリットですが、、以下のような感じでしょうか。

・とにかく労力がかかる
・時間を取られる
・結果がすぐに出ない
・独り言が増える笑

まあデメリットではないかもしれませんが、とにかく「労力と時間がかかる」ということ。前にも一本のYouTubeをアップするのにかける時間を載せたりしましたが、その時間の確保が大変です。もちろん僕もみなさんもほぼ全ての方がYouTuberとして生計を立てるわけではないので、自分の仕事をしつつYouTubeを編集、投稿しなければなりません。これをある程度の頻度でやり続けるには相当な根気が必要です。(根気がいらない趣味とかの投稿だったらラッキー^ ^)

そしてそんなに労力をかけても大抵の場合数字として結果は出ないのです。僕も半年くらいかかってようやく観てくれる人が徐々に増えてきたという現状。なかなか自分の思い描くようにはいかないと思います。

しかしながら数字が出ないとしても投稿しつつ工夫をし続けていけば上記のメリットの所に挙げたような力が着実についてくると思っています。なので僕個人としてはやる価値は大いにあると思っています。

まあ定期的な投稿を3ヶ月続けられる人はほとんどいないのが現状だと思いますが。。(逆にそこを越えれば道が開けると思います。)

あ、あとは物事の取捨選択ができるようになると思います。編集にこだわり過ぎていたらいつまで経ってもアップ出来ないので、余計な作業は全部省くとか。


そんな感じでYouTube投稿にはメリットデメリットはありますが、総合的に見ると自分のスキルを上げたい方にはオススメです。

これを機にYouTube投稿を始めてみよう、なんて方はぜひお知らせくださいね^ ^

ではまた次回!

2021/08/05
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド 後屈  
以前にも書きましたが、僕のパーソナルヨガには親子で受講してくれている方がいます。お父さんと娘さん。

娘さんは小学4年生なのですが、週一のみのレッスンなのにかかわらず成長がとてもはやい。特に後屈が得意で、いつの間にか僕のはるかに上のレベルに到達していました笑。(写真)

そしてそれは僕としてもとても嬉しいことだし、しかも僕自身の身体的な成長にも直結します。

前にも書きましたが、自分が普段接する人からの刺激はめちゃくちゃ効果があります。もちろん刺激をもらう相手はテレビの中の誰かやSNS上の誰かでもいいのですが、リアルさを感じられる人の方が作用が強いのです。対面で会える人や、オンラインで実際にやり取りができる人など。

そう、そのパーソナルの女の子のおかげで僕の後屈のレベルも上がっています。苦しかったブリッジも着実に深まってきました笑。

人間、超人でない限り一人でできることはたかが知れていますからね。外からの刺激が成長の促進剤になります。(その上で行動し続けることが大切なのですが。)


みなさんは外からの刺激を受けることはありますか?そしてそれを活かせていますか?

刺激のない方はRSYオンラインへ(笑)(2週間無料トライアル実施中♪)

2021/08/04
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
昨日インスタのストーリーで冗談である写真をアップしました。

「最近やたらとジャンプ力が上がる」というコメントを添えて。

上の左の方の写真です。僕が超人のようなジャンプ力を見せている写真。

もちろんこれにはトリックがあって、右の写真にあるように滑り台から飛び降りている写真なんですよね。滑り台の所だけ切り取ってストーリーに載せたわけです。

まあこれ自体は合成写真ではないのですが、この不自然なジャンプ力からは合成写真を疑ってもいい出来。

しかし、、このストーリーにはたくさんのコメントがあったのですが、意外なことに、、

僕のジャンプ力を褒め称えてくれているコメントが大半を占めました(笑)。3分の1くらいの方は冗談の写真だとわかってコメントしてくれたようですが、それ以外の方々は本当にジャンプを信じてくれてしまっている...!

思いがけない良心の呵責(笑)。

即刻滑り台も写ったネタバラシ写真をストーリーにアップしました笑。

まあある程度動けるキャラとして認識していただいてるってことかな...?嬉しいことなのかもしれません。いつもありがとうございます。

でも本当にこれくらい跳べたら気持ちいいでしょうね。トランポリンやってみたくなりました。


ということで、みなさんもトリック写真にはご注意を!

2021/08/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
最近またYouTube投稿に対するモチベーションが上がってきました笑。

というのもなんだか最近オンラインクラスに参加している方もYouTube投稿をがんばっていたり、最近投稿を始めた方がいたり少しずつ僕の周りでもYouTubeが賑わってきているのです。近くにYouTube投稿している人がいると嬉しいんですよね。結局YouTube投稿って全部自分で作業して孤独ですから笑。


まあ本当はモチベーションがあってもなくても定期的に投稿できるような環境づくりや仕事の優先順位付けが必要なんですけどね^ ^;

ということで今日もブログを書く時間を削ってYouTube編集やオンラインクラスの準備に充てさせていただきます。今晩からしばらく毎日連続で投稿していきますのでお楽しみに^ ^

ところでアップする時間を21時から19時に変えました。(データを見るとその方が観てもらえるっぽいので。)

2021/08/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
毎年夏の終わりの切なさを受け止められなくて

夏が始まったばかりの今からもう

森山直太朗の「夏の終わり」を聴いて

心を慣らしているよ


結局効果がないんだけど


にじを

2021/08/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日のオンラインクラス「アナトミック骨盤ヨガAdvance」終了後、いつも通り「何か質問がある方はいますか?」と聞くとS君がニヤニヤしながら手を上げていました。

僕「S君、なんでしょう?」

S君「いや、質問ではないのですが。ちょっと忙しくて先週もアナ骨を受けられず今日久々にアナ骨を受けてみて、、」

僕「なんでしょう?」

S君「疲れはしたんだけども、やっぱりこの感覚、最高だなって。。故郷に帰ってきたような、やっぱりこれだなというような、、そう、アナ骨はふるさと…僕の心の故郷だなと感じました…!」

僕「・・・」

すると突然、、

Yさん「私もS君と同じです!私も久々だったのですが、そういう感覚がありました…!!」

僕「マジか…!!Yちゃんも…!」


まさかの共感者現る…!!笑

アナ骨、多くの方に愛されてますね…!これからも続けていこうと思います^ ^

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ