1. RSYブログ
 

RSYブログ

2024/08/28
夏の思い出  
先日の日曜日は親子で地域の水泳大会に出場してきました。

以前のブログに書いたように長男(小3)と次男(小1)と共にエントリー。僕自身は50m平泳ぎ1本に絞って大会記録を狙いにいくプランでした。

が結果...

優勝はしたものの大会記録には及ばず。。なんとも言えない結果に笑。

まあ久々のレースで楽しかったですが、なかなかのタイムの衰えでした笑。

そして嬉しかったのは...

次男も25m平泳ぎでメダルをとれたこと!うちの子は競泳はやっていないので右も左もわからないような状態でしたが、無事やり遂げて銅メダル。

しかしながら...彼はレース中呼吸する度に隣のコースの人を見ていました。ちゃんと前を見て泳いでいればもう少し速く泳げただろうに笑。

あ、それと実はあと1種目直前に出ることが決まった種目がありまして。それは200mメドレーリレー。娘が通っている幼稚園の父会のメンバーが10人ほど大会に参加していまして、僕もリレーに誘ってもらったのでメドレーリレーの3泳(バタフライ)に出させてもらいました。

現役の時は背泳ぎ専門だったのでリレーに出る時も常に1泳。1番手って結局個人種目と変わらないし緊張するんですよね。だから今回の3泳は気楽で楽しかったです。バタフライもスピード感があるから面白いですしね。

そんな感じで初の親子イベントとしての水泳大会。

良い夏の思い出ができました。

そしてもう...夏は終わり。このブログも今森山直太朗の「夏の終わり」を聴きながら書いています。

みなさんもそれぞれの夏の終わりを悔いのないようにお過ごしくださいね!

ではまた次回!!台風に気をつけて!

2024/08/23
運命の出会い  
ついに出会ってしまいました。

運命の相手に。

遡ること数日前。

RSYオンラインでいつもお世話になっている沖縄在住のMさんがこんな連絡をくれました。

「今市場にたくさん島バナナが出ているので送りましょうか?」

これに対して即答。

「よろしくお願いしますm(_ _)m」

ところで島バナナとは普通のバナナよりもだいぶ小ぶりでフルーティーな香りのするバナナ。僕が今年の沖縄WSで参加者の方からいただいて初めて知ったものでした。

その味に衝撃を受けて以来ちょくちょくオンラインでも「島バナナ食べたいなぁ…」なんて呟いたりしてたので、Mさんが気にかけてくれたのでしょう。今回の提案をしてくれました。

そんなこんなで郵送してくれたバナナが先日届いたのですが、その中には「島バナナ」の他に違う品種も入っていました。

ラインナップはこちら↓

・島バナナ
・アップルバナナ
・ナムワバナナ
・黄輝バナナ

…ん?

最後のはなんて読むんだ…??

まさか…?(ググってみる。)

…!!

こうきバナナ!!!

こうきバナナ!!!!(繰り返し)

なんたる出会い!

東大の後期(こうき)教養学部に入った時以上の衝撃!飛行機(ひこうき)を初めて知った時以上の衝撃!!

出会うべくして出会った存在。もったいなくて食べられないレベル。

ところでMさん曰く、「島バナナはかなり黒くなるくらいまで熟すのを待った方がいい」らしい。

確かに沖縄WSでいただいた島バナナは黄色というかほとんど黒レベルまで変色していました。それくらいまで熟して皮の薄くなったものが美味しかったのです。黄色くなった程度で食べてしまうと島系バナナ(家系ラーメン風の呼称)の濃厚な味の良さは出ないらしいのです。一般的なバナナで言うと「もう腐ってダメになってるよ」という色合い。

なるほど、足が軽くなり浮いてくるのをじっくり待つアームバランスなんかと同じですね。じっくりじっくり機が熟すのを待つ。というかバナナが熟すのを待つ。僕の得意分野です。

ということで一番の食べ頃までじっくり待ちます。

ではまた次回!!

2024/08/20
◯器になった男  
今回も我が家の生き物の話。

前回のブログに書いたバナナスパイニーテールイグアナの「トゲバナナ」の話です。

新入りだったトゲバナナも新しい生活に慣れてきました。昼は人の背中に乗ったりソファの上で虚無の時間を過ごしたり、夜はギーナちゃん(マルギナータリクガメ♂:夏なので今は庭で生活)の冬用ケージに入って眠ったりする生活を送っています。

ご飯は3日に一回程度。旬のモロヘイヤやツルムラサキを食べたり、トカゲブレンドという人工飼料やデュビアなどもよく食べます。心なしか一回り大きくなったような…

そんな感じで順調に新生活をスタートしたわけですが、一つ困ったことが…

バナスパ(バナナスパイニーテールイグアナ)の素晴らしい習性が裏目に出たというか…

それはトイレ問題。

実はバナスパはレオパードゲッコーと同じでトイレの場所を覚えるのです。毎回同じ場所で尿と尿酸と糞を全部出してくれるので、世話するのはとても楽。同じ場所の排泄物を取り除けばいいだけの話なので。

そういう面では気の向くままに排泄するリクガメやヘビやカエルなどよりよっぽど楽なのです。

しかし…これが裏目に出ました。

トゲバナナがトイレに選んだ場所…それは、、

僕の肩…!!笑

わざわざ僕の肩に乗ってフンをするようになってしまったのです。

一回肩で排泄させてしまったのが運(まさにウン)の尽き。その後も気に入って僕の肩で事を済ますようになってしまったのです。

ケージの中の砂の上でしてくれれば掃除が楽なのに…毎回服を着替えなくてはなりません。

まあご飯も3日に1回だし、排泄量と回数は少ないのでいいのですが…

昔からツバメやサギに糞を落とされたり、便器体質なのかもしれません^ ^;

なんとか別のトイレ場所を覚えてもらいたいもの。。どうしたものか…?

うまくいったらまた報告します!

ではまた次回!!

2024/08/05
ベタ慣れバナナ  
こんにちワニガメ。昔インドネシア出身の友達に「キーコ」と呼ばれたことのあるコーキです。

早速ですが…

新しい家族が増えました笑

写真でうすうすお気づきの方もいるかもしれませんが、

バナナスパイニーテールイグアナが仲間に加わりました!笑

通称バナスパ。

イグアナといえばまず頭に浮かぶのがグリーンイグアナ。これは150cm〜180cmほどになる巨大な体躯で、性格も大人しかったり荒かったり個体差の大きな種類です。

対してバナスパは少し小ぶりで120〜150cmくらいのサイズ感。色は黄色みを帯びたり、真っ黄色になったり、黒っぽくなったり。完全草食のグリーンとは違い雑食なのでうちにいるカメやアオジタトカゲやレオパやカエルの食べ物をなんでも食べます。

そして特徴的なのはとにかく大人しく人に慣れやすい傾向にあること。

我が家に迎えたパナスパも例に漏れずベタ慣れで、人の背中や頭やお腹にひっついて移動します笑。もはや歩く気なし笑。

今はちょうど2歳でヤングアダルトくらい。これからどんどん大きく成長すると思います。

さて、名前なのですが、なぜか妻と子ども達全員が完全一致で勝手に決めてしまいました。僕は他の名前を考えていたのですが…

決まった名前は、

トゲバナナ

そのまんまやん…!バナナスパイニーテール(トゲオ)そのまんまやん!!

まあまだオスだかメスだかわからないしちょうどいいか…

みなみに僕が考えたけど却下された名前は「トゲ吉バナ平」。オス確定ではないから却下も仕方なしか。。

ともかくも新たに加わったかわいいヤツ。元気に育ってくれるといいです。

また成長報告しますね!

ではまたジカイグアナ!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ