ヨガクラスの中でたまにマンガを引き合いに出すことがあります。
特に「呼吸&瞑想」の時間でイメージの広げ方や身体の中での巡らせ方を説明したい時に、「
"ドラゴンボール"のスーパーサイヤ人のオーラの感じ」とか「
丹田にナルトの螺旋丸を作る感じ」とかわかりやすく説明するのですが、たいていはさらにわかりづらくなります。
原因は明快。
ほとんどの方が知らないので伝わらないのです笑。
意識を広げる呼吸なんかでは「"HUNTER×HUNTER"の円(えん)」なんかがピッタリだと思うのですが。
まあ結果は惨敗。みんな「?」という顔で終わることがほとんどです。
完全に僕が悪い笑。
それでも懲りず昨日のハンドスタンドクラスでは、「"カイジ"のブレイブメンロード」の例を出してみました。いかに人間の脳内のイメージが身体に影響を与えるかを示すために。
そしたらなぜか一部の人にはちゃんと伝わりました笑。
あ、カイジなら伝わるんだ、という感じ笑。
伝わったことが嬉しくなって他の方にもカイジのマンガとか映画とかをおすすめしましたが、考えてみればあのマンガ、、全然ハンドスタンドの役には立ちません。
読めばキープ力が上がるというわけではないのでご注意くださいね。
実際に身体の動きに関わるところとかだったら「バガボンド」なんかはいいかもしれません。
さて、、何の話をしているのか。。
方向性がわからなくなってきたところで終わりにさせてもらいます。
ではまた次回!!