先日告知した浅草Studio Asileでの「ハンドスタンド&ジャンプイン」3時間WSですが、今日から予約開始になりました。残席わずかですが、まだ空きがありますのでハンドスタンドに興味がある方はぜひお気軽にご参加ください^ ^
内容:ハンドスタンド&ジャンプインWS
日時:4月24日(日)14:00〜17:00
場所:Studio Asile(スタジオアジール)
東京都台東区入谷2-1-3 フィルパーク入谷3F
料金:5,000円(税込)
残席わずかですが興味のある方はぜひご参加ください✌️
詳細とご予約は以下のサイトから↓
https://coubic.com/studioasile/booking_pages#pageContent
さて、最近の僕自身のハンドスタンドはと言いますとホロウバック型のものにはまっています。肩周りを開いて背骨を反る形のハンドスタンドですね。
これをやるととにかく調子が上がるのです。
ブリッジもいいのですが、ブリッジの場合は肩、背骨、股関節まで全部反っていくので、やり方によってはけっこうキツいこともあるのです。手足を床に固定しているので逃げ場がないという感じ。
対してホロウバックハンドは股関節を曲げていて、なおかつ足が浮いていて自由なので腰に負担がかからない。肩周りや胸周りだけをしっかり開きたい場合には最適なアーサナ。なんだか調子が乗らない日でも数回やっただけで元気がみなぎってきます。春の風が背中に吹き抜けるような爽快感(笑)。
僕の身体にはとても相性がいい感じ。これがスコーピオンだとあまり調子が上がらないんですよね。
それでも冬場はほとんどホロウバックもやってなかったのですが、暖かくなってくると共に後屈への意欲も出てきました。冬の後屈って大変ですよね。
形のバリエーションも多々あってそれぞれ感触の違うホロウバック。しばらく自分の中のブームが続きそうです。
バランスをとるのが難しいアーサナではあるので壁にお尻をつけて肩と胸を開くのもいいですよ。腰に優しいブリッジみたいな感じです。
これからの季節にぜひお試しください^ ^
(※肩周りへのリスクがそれなりにある形ですので、肩周りの柔軟性と強度を確かめながら無理のない範囲でお願いします。)