1. RSYブログ
 

RSYブログ

2025/01/10
斜に構えた人間の読み方  
昨日アップしたインスタ投稿のタイトルは

「斜に構えた人間が最終的にやりたくなるタイプのハンドスタンド」。

まあインスタの内容(物理的に斜めになる)はどうでもいいのですが、この「斜に構える」という言葉、どう読むかわかりますか?

次の①〜③の中からお選びください。

①『ななめ』にかまえる
②『しゃ』にかまえる
③『はす』にかまえる

答えましたか??ファイナルアンサー??

では結果発表...

①の方残念!②の方も残念!③の方正解!!

あ...嘘です。②と③両方とも正解です。

一般的には②の「しゃにかまえる」と読む方が多いかもしれませんね。これで正解です。

しかし僕は③の「はすにかまえる」を使うのです。なのでインスタ投稿も「はすにかまえた人間が...」と読んでほしい。

なぜ「はす」を使うかというと...

昔から好きなバンドのとある歌の歌詞にあったから!笑

中学の頃に聞いたんですね。ある曲の出だしが、


斜に構えた 世の中の幻想(『はす』にかまえた よのなかのゆめ)


読めないよ...!なんなら『幻想=ゆめ』も読めないよ!

しかし読めない言葉が冒頭に来るからこそかっこいいんですね。

時は2000年。僕がまさに中2の年に「厨二病」にかかっていたんですね。年齢と一致しちゃってるのでもはや厨二病じゃないかもしれませんが笑。

ともかくもそれ以来、僕は「斜に構えて」生きているのです。

「しゃにかまえる」じゃなくて「はすにかまえる」と読む時点で「ななめ」な感じで生きているのです。

ということでみなさんも今日からは「はす」の方を使ってくださいね。(強制)

ということでまた次回!!

2025/01/08
人生何周目?  
冬休みが明け、今日から息子たちの小学校が始まったわけですが、昨日の夕飯の食卓では「休み明けの学校や会社」がいかに憂鬱かという話が出ていました。

その中で僕が「サザエさん症候群」(日曜日の夜に翌日の学校や仕事への不安やストレスから憂うつな気分になる現象)という言葉があるんだよということを息子達に伝えた時の会話なのですが...


僕「日曜夜になると次の日の仕事がイヤになっちゃってドキドキしたり夜眠れなくなっちゃう人もたくさんいるんだよ。」

次男(小1)「ああ、眠れなくなっちゃうと次の日に寝坊してさらに社長に怒られちゃうんだよね。そういう人もたくさんいたよ。


・・・?!!

たくさんいたってどういうことだ?!

小学1年にして世の中の何を見てきたっていうんだ...?!

なぜ「ストレス→不眠→寝坊→叱責→ストレス」の悪循環のことも知っている...?

人生何周目なのだろうか?まさか昨日のブログで書いたようなタイムリープ的人生を地で行くヤツなのか...?

ちょいちょい驚愕の発言をする次男。

今日も絶好調におかしな格好をしています。(写真)

そんな感じで我が家は今日も通常運転。

みなさんは「サザエさん症候群」大丈夫ですか??

なるべく心地よく過ごせてるといいです。

ということでまた次回!!

2025/01/07
未来  
僕は妻に出会う前から彼女を知っていた。

そして出会ってから20年先まで何が起こるかも知っていた。

しかし、彼女は何も知らない彼女だった。

19歳の時の彼女のままだった。

・・・

という状況の夢を見た。

夢かい...!!笑

タイムリープ映画的な夢。これから先に起こることが全てわかっているのが自分だけという状況。実際に体験(夢だけど)してみると結構ツラい...

先に起こることを変なふうに壊さないようにものすごく自分だけ気を使わなきゃいけない。

やっぱり未来はわからない方がいいのね。先の見えない人間の能力の限界に万歳という感じです。

ところでそんなロマンチックな夢の話をキッチンに立っている妻に話したところ、

「これ冷凍庫にしまっといて。」

と冷凍うどんを手渡されました。

この未来はわからなかった...!!

ということでまた次回!!

2025/01/06
新年初アナ骨!  
昨日の朝のRSYオンラインはもはや毎年恒例になりつつあるなつみ先生の「アナトミック骨盤ヨガ(通称アナ骨)」でした。

つまりは僕も受ける側のクラス。昨年はなかなかアナ骨を受講する機会がなかったので本当に一年ぶりかも...

今回も...有意義だった。

受けてみないとわからない発見もたくさんありました。

まずは...

なつみ先生のリードが心地よい。素直に褒めてくれるので伸び伸びと動けます。(毒が全くありません笑)

本来キツいはずのアナ骨ももう一踏ん張りできます。間の取り方なども非常に参考になりました。

そして二つ目の発見はというと、、

RSYオンラインメンバーのキープ力がヤバい...!笑

チャトランガなんて全くついていけません笑。みんな普段から週2アナ骨などで鍛えているので体力やアーサナの深さがすごいのです。一緒にやるとプレッシャー。体験で心が折れてしまう方の気持ちもわかります笑。

僕なんか1回目のハイランジなんて爆速で崩れてましたからね^ ^;

それにしてもそんな時にもなつみさんは「崩れるまで頑張ってくれた方ありがとうございました!」なんて言ってくれます。

僕の頭の辞書にそんな一文は見当たらない...!笑

少しは見習わないと...

いや、無理か...諦めるか...?うん、諦めよう。僕がもしそんなセリフを口にしたら「熱でもあるのか?」と心配されてしまいます。なつみさんだからできるのです。

まあ何はともあれ気持ちよく一年のスタートが切れたような気がします。

ありがとうございました!

ではまた次回!!

2025/01/03
挫かれた計画  
あけましておめでとうご蛇(ジャ)います!今年もよろしくお願いします!!

ウチには5匹の蛇(コーンスネーク、アオダイショウ×2、ジムグリ、ボールパイソン)がいますのでおめでたい年になりそうです。

さて、そんなヘビやら他の爬虫類達の飲み水用の水入れ皿を昨日台所で洗っている時気づいたことがありました。


この作業けっこう楽しい...


2日も経つとぬるついてきてしまう水入れ皿を丁寧にキュキュッとなるまで洗う。かなり気持ちの良い作業なのです。ぼーっとしながら洗うのも瞑想的感覚ですしね。指先を動かしながらも脳は休められる感覚があるのです。

こういう作業が日常にあるとやっぱりいいなと再認識した僕は妻に、

「将来は爬虫類達の水入れ皿を洗う暮らしをしたい」

と本気で言うと彼女はこう答えました。

「そんなこと言ったって絶対途中から食洗機使い始めるでしょ」

・・・3秒後。

「はい、使います」

3秒間の間に総合的なことを考えると、結局文明の利器に頼る未来が見えてしまったのです。なぜなら食洗機を使ってしまえば少量の水や洗剤で手洗いよりも雑菌を落とせるので、人生の時間にも環境にも優しいのです。爬虫類の衛生的にもいい。

そしてそんな思考に至る未来の僕の姿が妻にはすでに見えていたのです。

ということで皿洗い瞑想人生計画失敗...!!

瞑想的な役割は人生の他の部分に任せます!

ではまた蛇回!

2024/12/31
あっという間  
あっという間に大晦日!!

年々速くなる時の流れを前に、一瞬で人生が終わってしまう恐怖をリアルに感じられたからこそ大きなチャレンジもできた一年でした。

あとは同時に子供たちが各々持ち込んできた風邪(インフル、手足口病etc.)たちに年中悩まされた年だったかも...笑

昔から免疫力は豆腐より脆いですね^ ^;

さてさて、絶賛開講中のRSYオンラインですが、1月3日まではお休みで1月4日(土)からは通常運転で再開します。
特別クラスは以下の感じ↓

◉毎週水曜日6:00〜6:30「Maya先生の目覚めのホイール30」

●1/4(土)8:00〜10:00「新年あけおめ!アーサナ祭り2025」

◉1/5(日)8:30〜10:00「なつみ先生の新春アナ骨」

◉1/11(土)8:00〜8:45「Akiko先生のはじめての顔ヨガ」

●1/28(火)19:30〜21:00「チェアアナ骨」


1/5(日)の朝にはもはや毎年恒例になりつつあるなつみ先生の新春アナ骨クラスがあります!僕も受ける側で参加しようと思ってますので一緒に新年の体に気合いを入れましょう^ ^そして1月から水曜朝6:00〜のクラスがMaya先生のホイールヨガになります。ホイール持っている方はぜひぜひ活かしてみてください。あと今月もAkiko先生の顔ヨガもありますので笑顔でやってきましょう。

それと1月の2週間無料体験はあと2人募集しますので興味ある人はぜひ↓

RSYメンバーの方には告知してますが、来年にはオフ会リトリートも開催します!詳細はまた来年のブログでも書いていこうかなと思います。

ということで今年もお世話になりました!

また次回!!良いお年を!

あ、今回の写真は辰年最後なのでドラゴンの赤ちゃんです笑

2024/12/29
意外な効果  
いよいよ今年も大詰めですね。年末いかがお過ごしでしょうか?

さて、今日は最近気に入ってる飲んでいるココアの話。

この冬になってなんのきっかけだったか忘れましたがココアを毎日飲むようになりました。

純ココアパウダーを少量の豆乳で練ってデーツシロップ(←最近また業務スーパーで扱い始めた)を投入。さらに徐々に豆乳を足していって好きな量まで調整します。ココアは多めが濃くて美味しいですね。

コーヒーよりも胃に対する刺激がなくて、カフェイン感受性MAXの僕の脳にも優しい。そして美味しいのだから言うことなしなのですが、意外な効果がもう一つありました。

それは、

便通が良くなる...!!

そもそも便秘でもないのですが、ココアを飲んでいる時の方が便のかさが増してまとまり感が上がる感じ。嗜好品として飲んでいただけなのにラッキー。

ココアの便秘効果などはよく聞いていましたが、こんなに排便の質が良くなるとは思っていませんでした。だいぶ食物繊維が含まれているんですよね。かなり濃く作っているので更に効果が出てるのかもしれません。

まあ便秘もいくつかのタイプがありますので万人に効くわけではないと思いますが、個人的な感想としてはかなりの効果です。便の色は多少ココア色になりますが笑

ということで冬場はしばらくココアブームが続きそうです。そういえば甘酒をちょっと配合しても美味しかったですね。

なんだかレビュー的な内容が多い最近のブログですが笑...また他のことにも触れていきたいと思います。(爬虫類のこととか爬虫類のこととか)

ではまた次回!!

2024/12/27
捨てる!  
昨日のブログで紹介した鼻拡張グッズのNosonですが、個人的に機能的な面では不満は全くなく毎日使っています。

しかしながら一つ問題があるとすれば、、

値段…!!

日本の輸入会社を介して買うならば約25,000円くらいします。

そしておそらく一生使えるモノではなく、どうしても消耗劣化していく類のモノであると思われます。まだ2ヶ月しか使ってないので新品同様に使えてはいますが、長く使っていくうちにシリコン部分などはどうしても劣化していくのだと思います。

僕にとっては使えるものであるので特に高いとは感じないのですが、そこまで必要性を感じない人にとっては高いかもしれません。眼鏡みたいな感覚ですかね。

それにブリーズライトなどを利用する場合は毎回使い捨てでランニングコストがけっこうかかってしまうため、Nosonの方が安く済む可能性もあります。

とはいえ数百円で買える代物でもないし輸入会社から買おうとすると現時点では届くまでに結構日数がかかります。(現地のスイスで買えば3分の2くらいの値段で買えます。)

なので少しでも劣化を遅らせながら長く使いたいもの。。

しかしながら先日事件が...

僕はNosonを外している時の置き場を作業机の上と決めているのですが、使おうと思ったらその場所にNosonがなかったのです。

机周りや洗面所など可能性のありそうな場所をくまなく探しましたがどこにもないのです。

「25,000円...」と思いながらいくら探しても出てこない。。途方に暮れながらふと思いついたのが...

ゴミ箱...!!

中身を全部出して探してみると大量のティッシュの中に紛れて...

ありました!!

よかった...

その時はちょうど風邪をひいていた時で鼻をかみまくっていたので、ティッシュと一緒にNosonをゴミ箱に放り込んでしまっていたのです。

ゴミ出しのタイミングにかぶらなくてよかった...

なんとか助かりました^ ^;

メガネより全然小さくて色もティッシュなどに紛れると目立たないので注意しないといけません。

でもそのうち忘れかけた頃にまたやってしまうんだろうな...

というわけで今回はNosonのデメリットというか注意点の話でした。

ところでアフィリエイターでもないのになんでこんなに商品レビューをしてるんだろう??笑

まあ呼吸は人生にとって超重要ですので参考までに。

ではまた次回!!

2024/12/26
吸える!  
身体に関するケア商品で本当に買ってよかったものは今までいくつかありました。マッサージガンなんか最高でしたね。ほぼ毎日使っています。

そして今年も一つ買って本当によかったなと思っている商品があります。

それは、、

Noson...!

なんだそりゃ?笑と思った人が大半だと思いますが、写真で僕が装着しているような鼻呼吸をスムーズにするためのアイテムなのです。

というのもKokiといえばアレルギー性鼻炎、アレルギー性鼻炎といえばKokiというくらい幼い頃から耳鼻科検診では一瞬で「通年生のアレルギー性鼻炎」の烙印を押され続けました。

当然鼻呼吸はしづらく、全ての生活能力がガクンと落ちてしまうのです。呼吸ができない→生命力の要である有酸素エネルギー代謝能力が落ちる→結果、集中力や疲労回復能力、ストレス耐性などもガクッと落ちてしまうのです。

なので鼻呼吸をスムーズにすることは非常に大切。

当然僕はすでに対策は打っていました。十数年前には鼻の通り道を広げるために下鼻甲介切除&鼻中隔矯正の手術はしたし、鼻粘膜を焼くレーザーも何回か受けています。それによって昔よりかなり鼻通りがよくなり活動量も増えていました。

しかしそれでも根本的なアレルギー体質は通常の人よりも鼻通りを悪くします。アレルギー体質自体に対する対策もしているのにも関わらずです。それほど良くも悪くも人間の恒常性機能というのは強いのです。

そんな中で出会ったのが今日のテーマのNoson。知り合いのインスタで紹介されるのを見て初めて知りました。

金属のワイヤーにシリコンが巻かれたような素材のものを鼻にセットすることで鼻の奥を広げて空気の通りをよくする装置。どんな形状か知りたい方はWebサイト貼っておくのでチェックしてみてください↓

鼻腔を広げるグッズとしては以前からたまにブリーズライト(鼻の外側に貼るタイプの有名なヤツ)なんかを利用していましたが、肌の状態によっては剥がれやすかったり寝る時に無意識に剥がしてしまったり使い勝手に多少難があり定着はしていませんでした。

しかし2ヶ月前から使い始めたNosonは使い勝手がめちゃくちゃ良い。装着した瞬間から鼻の通りがめちゃくちゃ良い。抵抗感がない。「本来呼吸ってこんなに楽なんだ」と気付かされる感じ。それなのに装着感は自然で安定感があります。

PC作業している時なんかは集中力の保たれ方が違うしもう最高。眠る時にも装着してますが、無意識に外してしまうこともあるので今は絆創膏で固定するようにしています。

ほんと疲労軽減にも効果あり。

今年のグッズNo.1です。

視力矯正するメガネみたいなものですね。

もちろんマイナスをゼロに持ってくものではあるので、元々鼻の通りに問題のない人には必要のないものです。あとは鼻通りが悪いと言っても何が原因なのかによっては効果がない人もいると思います。

なので僕の個人的な体質に対する個人的な感想ではあるのですが、、

最高...!!

買ってよかったですね。

まあNosonに関して多少焦ったこともあるのですが...長くなるのでまた次回書こうと思います!

ではまた鼻回!!

2024/12/24
迷走スノーマン  
こんにチワワ。だいぶブログご無沙汰していましたサボり亭Kokiです。

今年は新しく始めたことの負荷がかかり過ぎたためブログやインスタなどもほぼほぼ停止していましたが、だんだんと落ち着いてきたので来年からは徐々に復活するところは復活していこうと思います。

ところで今日はクリスマスイブ。昨年のインスタ等を見てくれていた方はご存知かも知れませんが、僕はクリスマスにはサンタになっていたのです。RSYオンラインのクリスマスアーサナ祭りなんかには空気の入った巨大なサンタで登場するのが恒例みたいな流れになっていました。

ところが今朝押し入れを探してみてもどこにもサンタ(着ぐるみ)がない...カボチャはあるけどサンタはないのです。

本当にどこを探してもないので、もしかしたら去年末くらいに捨ててしまった可能性も。。なんせ断捨離の本も断捨離するくらいの男ですから。そして記憶すらも捨ててしまうので捨ててしまったかどうかもわからないのです。

目前に迫るオンラインクラスを前にどうしていいかわからず発狂した僕は油性マジックを持ちながら妻に言いました。


「雪だるまにしておくれ。愉快な雪だるまに。」


そして誕生したのが写真にもある忌野清...じゃなくて雪だるま人間です。

鼻につけようと思って生のニンジンも用意しましたが重過ぎてダメでした。頭にかぶった雪だるまの被り物は子供用だったため締め付けがひどく頭痛も出てきました。

そんな格好で「雪だるま瞑想」とか口走りながら迷走しっぱなしのアーサナ祭りクラスでした。

まあでも参加してくれた方々は割と調子良く動けていたような...

ということでみなさんも良いクリスマスを!

ではまた次回!!
<<  <  2  3  4  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ