あけましておめでとうご蛇(ジャ)います!今年もよろしくお願いします!!
ウチには5匹の蛇(コーンスネーク、アオダイショウ×2、ジムグリ、ボールパイソン)がいますのでおめでたい年になりそうです。
さて、そんなヘビやら他の爬虫類達の飲み水用の水入れ皿を昨日台所で洗っている時気づいたことがありました。
この作業けっこう楽しい...
2日も経つとぬるついてきてしまう水入れ皿を丁寧にキュキュッとなるまで洗う。かなり気持ちの良い作業なのです。ぼーっとしながら洗うのも瞑想的感覚ですしね。指先を動かしながらも脳は休められる感覚があるのです。
こういう作業が日常にあるとやっぱりいいなと再認識した僕は妻に、
「将来は爬虫類達の水入れ皿を洗う暮らしをしたい」
と本気で言うと彼女はこう答えました。
「そんなこと言ったって絶対途中から食洗機使い始めるでしょ」
・・・3秒後。
「はい、使います」
3秒間の間に総合的なことを考えると、結局文明の利器に頼る未来が見えてしまったのです。なぜなら食洗機を使ってしまえば少量の水や洗剤で手洗いよりも雑菌を落とせるので、人生の時間にも環境にも優しいのです。爬虫類の衛生的にもいい。
そしてそんな思考に至る未来の僕の姿が妻にはすでに見えていたのです。
ということで皿洗い瞑想人生計画失敗...!!
瞑想的な役割は人生の他の部分に任せます!
ではまた蛇回!