1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/05/03
ジムグリ ヘビ  
昨日は娘(3歳)が風邪気味で幼稚園を休んでいたので、気分転換にでもと散歩に出かけることにしました。妻と娘と目指したのは近くの割と大きな公園。そこには石垣があってトカゲがたくさんいるのでトカゲ釣りの道具(割り箸、凧糸、ミルワーム)も持参しました。

娘もトカゲが好きなので喜ぶかなと。

公園に着いて早速石垣の隙間をのぞいていると何やら動物の気配。トカゲかな?も思って隙間の暗闇に目を凝らしてみると、それはなんとニホンヤモリでした。

夜行性のヤモリが隙間で休んでいるのです。しかもかなり大きな個体。

久々に大きなヤモリを見た僕は興奮して、少し離れた所にいる妻と娘を呼びに行きました。もしかしたらトカゲ釣りにヤモリも食いつくかなと思ったのです。そしてそれを娘に見せたかったのです。

しかし僕が2人の方へ移動している間にヤモリの方も移動してしまった様子。。帰ってきた時には元の位置にはいませんでした。

ところがもう一度目を凝らして暗闇を見てみると数匹の別のヤモリが潜んでいるのが見えました。

またまた興奮した僕は石垣にへばりついてヤモリを探していたのですが突然背後から、

「ちゃん(←僕のあだ名)!!うしろ!うしろ!」

という妻の声。『志村!うしろ!うしろ!』みたいな言葉に驚きつつも背後を振り返ってみると、、

道端にヘビがいました笑。

「ちゃん!捕まえて!」

と妻が言うので近づいてみると少し赤みがかった茶色のボディにかわいい顔。顔にも少し模様があります。

あれ?なんの種類だ⁇

(とりあえず…毒がなければいいわけだから、、マムシかヤマカガシ以外ならOK。マムシとは全然違うし、ヤマカガシはもっと派手な赤だし…毒は大丈夫そう。とりあえず捕まえてみるか!)

そんな思考を巡らせながら手で押さえてみると思ったより大きく力も強い。噛むそぶり見せなかったので大丈夫そうでしたか一応首の近くをそっと押さえた状態で捕獲しました。

毒はなさそうだけどシマヘビともアオダイショウとも違う。。なんの種類だ⁇と頭は混乱。

僕の家の周りでは毒ヘビのマムシとヤマカガシ、毒なしのシマヘビとアオダイショウくらいしか出現しないのです。

手でその謎のヘビを持ったまま妻に検索してもらうと、、

ジムグリというヘビでした。

ジムグリという名前は知っていましたが、姿形の特徴は全然知らず、、初めて見る姿でした。全身が赤や赤茶色っぽい色に斑点が散りばめられ、顔にはV字の模様のある美しい蛇。どことなくコーンスネーク(よく家で飼われている外国産のヘビ)に似ている姿でした。

しかもよくよく調べてみると、ジムグリは日本三大珍蛇の一つ…!(あと二つはシロマダラとタカチホヘビ)

「地」に「潜る」からジムグリ。その名の通り滅多に姿を現さない珍しいヘビだったのです。道理でみたことないわけです。

さて、とりあえずトカゲ用の虫かごに入れてみたもののどうしたものか…?と妻の顔をチラッと見てみると、、

飼う気満々の顔しとる…!

その後家に帰って来た息子とも相談したのですが、前々からヘビを飼いたいと言っていた長男の答えは当然のごとく…

すぐにジムグリのムクちゃんという名前がつきました。

ということでアオジタ、レオパ、ミヤコヒキガエル達と共に家での飼育が決定しました。

賑やか過ぎでしょ。全員静かだけど。

ということでまた蛇回!!

2023/05/02
YouTube ヨガ  
YouTube…ついに登録者が、

6000人いきました…!!

たくさんのご視聴ありがとうございます!一生懸命作ったものをたくさんの方に見てもらえるのはやはり嬉しいものです。

そこが僕のモチベーションになっていくし、動画を参考にヨガを研究できる人も増える。良い循環です。


なんてことを今日ブログに書こうと思っていたら、、

登録者5998人(YouTubeの表示は5990人)で止まってるじゃねーか…!!

6000人いってないじゃないの。。

イタイ人になってしまうから誰か登録してくれ…じゃなくて登録してください!!

あと数人。。

今日中に6000人いくのか…?はたまた逆に減るのか…?

それはこれを読んでるあなた次第!(登録解除しないでね。)

ということでまた次回!!

2023/04/29
バジスバジス 熱帯魚  
うちの水槽にはバジスバジスという青っぽいヒレを持つ熱帯魚(写真)が3匹入ってます。

このバジスバジス、混泳している他の魚と比べて特殊なのが、、

人工飼料を食べないこと。

貝や赤虫などの生き餌しか食べないんですね。定期的に生き餌を買いに行かなければならないのです。

だからたまに近所の釣具屋さんで釣り餌用に売っている赤虫を買いに行っています。5g110円。

先月買った赤虫がもう切れていたので今日も釣具屋さんへ買いに行きました。他の用もあったので家族5人総出で。

釣具屋さんに着くと次男(5歳)が、

「おとうちゃん、あかむしは◯◯(次男の名)がおこづかいからだしてかってあげるよ。」

と言ってきました。僕が、

「え?いいの⁈」

と聞くと彼は、

「おとうちゃんはいつもみんなのためにおかねかせいでいろいろかってくれるから、こんどは◯◯(次男の名)がかってあげたいんだよ。」

となんだか嬉しいことを言ってくれました。

そして110円の赤虫を自分の財布から出したお金で買ってくれる息子。

まさか、、息子からの初めてのプレゼントが赤虫になるとは…笑

そしてその後に立ち寄ったホームセンターでは長男(7歳)がレオパの底床に使う「赤玉土」(10ℓ272円)を買ってくれました。

赤虫と赤玉土の非常に実用的な赤赤コンビ。

嬉しい限りですね。良い日でした。風は強かったけど。

良いGWの幕開けです。関係ないけど。

みなさんも良い一日をお過ごしください!

ではまた次回!!

2023/04/28
YouTube再稼働  
こんにチワワ。ヨガ系YouTuberのKokiです。ヨガ系ってなんだ...?そしてYouTuberの肩書きは忘れ去った方がいいほど投稿をサボっておりました。20日間くらい。

でも今夜から投稿を再開します。久々に一本撮り終えました。もうすぐ編集も終わります。サンワ・マイ・フレンドくらい爽やかな気分。

今日からまたしばらくはコツコツと投稿していきたいなと思いますが、それでも一定期間のお休みは結構必要なのかなとも思ったりします。気分が一新できて長期的に見ると良い影響があるのかなという感じ。

まあこれからも程よいペースで役立ちそうな動画を更新していこうと思います。

ところで昨日のブログで5月のオンライン代行レッスンのことにも触れましたが、オンラインのメンバーにもYouTube仲間(?)がいます。

以前から一番頻繁に代行レッスンをお願いしている里美先生もYouTubeを定期的に更新しています。僕のチャンネルよりもレッスン系の動画も多いので一緒に動きたい方にオススメです。柔軟性アップ系のものも多いです。チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/@YOGABASICsatomiyoga

そして5月のオンラインでRSY初のホイールヨガクラスをお願いしているMaya先生もYouTubeチャンネルを持っています。というか僕もさっき初めて知りました笑。こちらのチャンネルではヨガホイールを使ったレッスンがアップされています。ホイールに興味のある方にオススメです→https://www.youtube.com/@mayayogawheel5738

そんなわけで近くにYouTubeをやっている方がいるのは僕にとっても嬉しいこと。YouTube更新ってけっこう孤独なんですよね笑。

いろんな動画が無料で観られる良い時代なのでヨガをやっている方はぜひぜひ色んなチャンネルを活用してみてくださいね。

ということでまた次回!!

2023/04/27
オンラインヨガ   
冬が終わり早朝に起きるのが楽になるかなと思っていたら春の陽気にさらなる眠気を感じている春眠亭Kokiです。それでも頑張って早朝ヨガやってます。

さて、そんなオンラインですが5月のスケジュールはすでにHPにアップしてあります。今月はGWがあったり滋賀と沖縄2回の遠征があったりするので変更点も多少多めです。

特別なところは以下の感じ↓

●5/3(水)9:30〜11:30「超速理解&実践!アーサナ分析講座」

●5/5(金)9:30〜11:30「こどものように遊ぼう!アーサナ祭り」

●5/11(木)6:00〜6:45「朝から逆転基礎」

●5/12(金)20:00〜21:00「ハンドスタンド&ジャンプイン」

●5/13(土)19:00〜20:00里美先生の「後屈部屋」

● 5/14(日)7:30〜9:00「ヨガホイールで深める後屈 90分」

●5/16(火)19:30〜21:00「アームバランス&逆転」

●5/24(水)10:00〜11:30「後屈部屋90」

●5/26(金)20:15〜21:00 里美先生の「柔軟性を高めるヨガ」

● 5/27(土)8:00〜8:45 Akiko先生の「はじめての顔ヨガ」

●5/31(水)6:00〜6:30「はじめての気功」


今月はまた里美先生(https://instagram.com/satomi_yoga?igshid=YmMyMTA2M2Y=)に代行を頼んでいるところやAkiko先生(https://instagram.com/rapport_de_yoga?igshid=YmMyMTA2M2Y=)の顔ヨガのクラスがあります。(どちらも大人気)


あと今回はRSY初の試みとしてMaya先生(https://instagram.com/maya11131125?igshid=YmMyMTA2M2Y=)にホイールヨガのクラスをお願いしています。僕も全く使ったことのないヨガホイール。どうやって使っていくのか…?僕も参加したかったですが、なんせ出張で参加できない。。(というオンラインできないから代行頼んでるのですが笑)


興味のある方はぜひご参加ください。テーマは「後屈」です。


あとWSは5/6(土)渋谷、5/13(土)〜5/14(日)滋賀、5/27(土)〜5/28(日)沖縄でやりますよ。どのWSもまだ少し空きがありますので興味がありましたらチェックしてみてくださいね↓

全国ワークショップ情報


ということで5月もよろしくお願いします!


ではまた次回!!


2023/04/26
主体性  
僕は当然ヨガ関係のことをインスタに投稿しています。だからインスタに流れてくる広告もヨガ関連のものが多いです。

その広告の中でよく見かけるのは「ヨガインストラクターの集客のコンサル」系のもの。「毎日SNSを更新していても全然集客できなかったインストラクターがたった3ヶ月で月収750万円に!」みたいなのがよくあるパターン。

そういう広告が流れてくる度に、「こういうのに引っかかってしまう人がいるのかな?」と疑問に思ってはいたのですが、最近耳にした話によるとどうやら本当にそこにお金を注ぎ込んでしまうインストラクターの方もいるようなのです。

マジか...と思いましたが、よくよくそういった広告を見てみると、「仕組み化」「自動化」など人間の心理につけ込むような言葉がふんだんに散りばめられているので話に乗ってしまう人がいても不思議ではないのかなとも思いました。

それにしてもどうして騙されてしまうのか?

そんなことが気になってしまったので最近はそういったインスタのアカウントに跳んでどんなことを投稿しているのかとチェックするようにしていました。しかしながら投稿をチェックしてみてもやはり内容がほぼ無い感じ。ネットの情報を簡単に切り取ってまとめたような感じで特に主張がない。

それによくよくチェックしてみるとフォロワー数に対して「いいね!」の数が極端に少ないことが多いので、フォロワーを買ってかさ増ししてるんだなと一目でわかってしまう。(例えば1万5千人フォロワーがいるのに「いいね!」が30人など。)

そもそも広告を多数出している時点で自身の集客ができていないのだから、人に集客云々を伝えられる土台など全くないのです。

つまりは最初から表面の装飾だけで収益を出そうとしているアカウント。

あまりに露骨ではあるけれど、それでも引っかかってしまう人がヨガインストラクターの中にも一定数いるというのは少し悲しいことだなと思いました。


結局自分の身を守ったり自分の仕事を成長させたりするものの土台は「主体性」なんだなと思います。

自分のやりたい物事を他人や環境に任せるのではなく、自分で主体的に判断していく。主体的に何かに挑戦し続ける限りは、いくら失敗しようと少しずつ確実に前進できていくのです。

主体性がある限りは、もし人に騙されることがあったとしてもそれを「勉強料」だと捉えることができ自分の糧にできます。最初はいろんな知識が不足していたとしてもだんだんと学びは増えていきます。そのうちコンサルなどの他人の知識も活かせるようになります。そもそも無料でも有効な情報がいくらでも手に入る時代ですし。

逆に他人任せであったり、ありもしないうまい話にすぐに反応してしまうような心持ちで過ごしているとなかなか本質に辿り着くことは難しくなります。

「この先生の講座に出ればアーサナ力がアップする」「この人についていけば一儲けできる」など、よくよく冷静に考えてみればそんなうまい話はないですしね。自分はたまたま理想の方法論に出逢えてないだけなんだ、なんてことも幻想。

だから「主体性」や「能動性」はめちゃくちゃ大事。そこさえあれば必要なことは後からいくらでもついてくる気がします。

「仕組み化」「自動化」なんかよりぼんやりしていて具体性がないな、なんて思うかもしれませんが、土台になる心持ちがあってこそ方法論が活きてきます。

なので「ヨガインストラクターは時代的に難しい職業だから」と腐らずにコツコツとトライ&エラーを繰り返していけばいくらでもチャンスがあると思いますよ。

誰に向けて語ってんだ...?このブログ。。

写真は特に載せるべきものがなかったので適当です笑

ではまた次回!!

2023/04/25
王者の風格  
連日のトランプ神経衰弱勝負。

小2の長男があまりに強すぎるので直接挑むのではなくまずは自分のレベルを高めることにしました。

相手は今伸び盛りの次男(年長)。彼を相手に研鑽を重ねていけば長男にも勝てるようになると思うのです。

昨日、長男がまだ帰って来ないうちに次男に語りかけました。

「神経衰弱で勝負をしよう。そしてお互いを高めていこう。」

すると次男は、

「それでおたがいつよくなっていって、さいごにいちばんつよくなったほうが◯◯(長男)にちょうせんしよう。」

と快く引き受けてくれました。

そんな流れで次男と5回戦。

昨日は僕の脳みそも覚醒していて、どんどんカードの場所がわかる。スロースターターの次男に対して連続でカードを獲得していきます。

結果4勝1敗。(1敗はしてしまったけど勝ち越し)

勝負を重ねるごとにクリアになっていく頭の感覚に快感を覚えていました。

(この勢いがあれば長男に勝てる…)

そう思っていたところに長男が小学校から帰宅。

早速帰ってきた息子に、

「今日はもういつものおとうちゃんじゃない。『スーパーおとうちゃん』だ。神経衰弱勝負をしよう。」

と一番調子に乗っていた頃の黒歴史ベジータと同じセリフを吐いてしまいました。

すると長男は、

「いや、今日は卓球をする気分だから卓球の勝負しか受け付けない。」

と言いました。焦った僕は、

「なんで勝負をしてくれないんだ⁈」

と聞くと長男はこう答えました。

もう"すいみんけんじゃく"はあっとうてきにチャンピオンなんだから、たくさん勝負をしてもオレにとってはリスクしかない。

た、確かにそうだ。。

チャンピオンが自分より格下の挑戦者と何度も勝負をするメリットがない。

「神経衰弱」の名前もまだ覚えられないヤツが本質をついたことを言いやがる…

だんだんと王者の風格を纏ってきている。。


僕は彼と卓球をしました。(台ないからテーブルで。)

しかしその後卓球で気分がよくなった長男が神経衰弱勝負に応じてくれたところ、

18ペア対7ペアで負けました。

未だ王者への道のり長し…

ではまた次回!!

2023/04/22
浅草 ヨガ  
ただいま京都に向かっている最中なのですが、だいぶ新幹線が遅延しております笑。線路に人が入った模様。

時間設定には余裕を持っておいたのでWS開始には間に合うと思いますが若干焦りますね。

ともかく今日明日お会いできる方々楽しみにしてます!

さて、今回はWSのお知らせですが、久々に浅草入谷Studio Asileでの開催です。スタジオの雰囲気もオーナーさんもとても明るいスタジオ。

6/4(日)14:00〜17:00で「アームバランス&逆転」。

詳細と申込みリンクは以下に貼りますので興味のある方は埋まらないうちにお願いします!

★Special WS アームバランス&逆転★

【日時】2023年6月4日(日)14:00-17:00


【参加費】5,000円(税込)※当日現地にて現金払いのみ


【講師】相島虹季先生

 

【内容】

⁡アームバランスや逆転のアーサナを通して身体の使い方を学ぶクラスです。身体の仕組みを理解し自分の今の状態を観察しながら無駄なく浮く練習をします。アームバランスに限らずジャンプインなどの動作を練習している方や、肩周りや股関節などの基礎的な使い方を学びたい方にもオススメの内容です。

一人一人の特性を見極めてアドバイスいたしますのでお気軽にご参加ください!



ではまた次回!!

2023/04/21
小学校  
小2になった長男はけっこう朝早く家を出ます。

7時40分くらいに。

家から学校までは約10分ほどかかるので7時50分頃に着いてると思われるのですが、校舎に入れるのが8時15分からだというのです。

学校に着いてから校舎に入れるまでの20分強の時間を校庭などで遊んでるのかと思いきや、校舎の前でただじっと並んで待っているというのです。

人気のドーナツ屋にでも行っているのか…?

そんなに早く行って他に生徒がいるのか?と聞くといつも自分より早い人が何人かいるというのです。

昨日は3番目だったということ。

そして長男は言いました。

「1番早く行って1番目に並んでみたい。」

…⁇

大人の目線からしたら謎の目標でしたが、何事もチャレンジしてみないとその状態になった時の気持ちはわからないもの。

そう、てっぺんの風景を実際に眺めてみてやっとわかることがあるのです。

そして、今日その目標を胸に抱いた息子はいつもより5分も早く家を出ました。ランドセルを背負った背中を見送っているとグッと熱いモノが胸に込み上げてきました。

そして、、

息子が帰宅。てっぺんの風景がどうだったか聞いてみると、、

「今日は5番目だったよ。」

順位落ちてるじゃねーか…!!

なんでみんなそんなに早く並んでるのか…?

息子が一番目の風景を眺められる日は果たして来るのか…?

ではまた次回!!

2023/04/20
ヨガウェア   
昨日久々に新しくヨガウェア(Tシャツ)を買ってスタジオレッスンの時に着ました。

「青い色合いがいいな」なんて思っていたのですが、レッスン中にふと鏡を見ると、、

なんかシャツが汚れてるように見える…!

ところどころ汗で濡れてるような…

それはもちろん服のデザインなのですが、パッと見濡れた跡みたいな感じに見えるのです。

レッスン後、「この服汚れてるように見せませんか?」と聞くと参加者の一人が、

「汚れてるようには全然見えませんよ。」

と言ってくれました。しかし続けて、、

「飲み物をこぼしたのかなとは思いました。」


おい…!

やっぱり濡れてるようには見えるんじゃないかい…!

というかもしかして僕が本当に飲み物こぼしがちなの知ってるのか…⁈笑


そんなウェアですが、裏を返せばこれからの季節の汗のシミをごまかせる機能もあると言えます。

どれが模様でどれが汗でどれがこぼした跡でどれが涙かもわからない。

重宝します。

ではまた次回!!
<<  <  25  26  27  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ