1. RSYブログ
  2. 生活の知恵
  3. ポモドーロ先生
 

ポモドーロ先生

2024/07/02
ポモドーロ先生
なんだか昨日いつの間にか結婚してから10年が経っていた「結婚記念日祝ったことない亭Koki」です。(←記念日に全く価値を感じない夫婦。誕生日もほぼ祝わないという笑)

さて、本日の話は使えるテクニックについて。

先日のスタジオクラスで「集中力」を上げたり維持する方法についての質問が出たので、栄養や運動や瞑想の他に僕が気に入っている方法を一つ紹介しました。
それはポモドーロテクニックという時間管理術。

勉強や作業、そして運動などにも使える非常に強力な時間メソッドです。

やり方はシンプル。「25分間は集中して作業。そして5分休む」を繰り返すのです。

この25分というのが絶妙で、長くも短くもなく本気の集中ができる時間なのです。学校の授業なんかは50分間もあったりするのでなかなか集中力が続かないですよね。(東大なんかは僕が入学した年から105分授業になってました...!まず先生の方の集中力が続いていませんでした笑)

とにかくやってみるとわかるのですが「25分」がなんとも絶妙なのです。15分じゃ短すぎて仕事や勉強の本題に入るまでに終わってしまいます。

そして30分や40分ぶっ続けて作業してしまうと脳のエネルギーを使いすぎる分その後ダラけてしまい、結局作業効率が落ちるのです。

程よい25分の終わりに向けてスピーディーかつ集中して作業ができるのです。(25分で一つのタスクが終わらない場合にはそれを2〜3セットに分けて終わらせればいいのです。)

そして5分の休憩という区切りがあることで、一つの作業の区切りに達成感(←ドーパミンの働きは非常に大切)を感じることができ、尚且つ脳疲労の回復もできます。

東大受験の際には、このポモドーロテクニックがめちゃくちゃ活躍しました。たくさんの科目を1日の中でマルチタスク(←莫大な脳のエネルギーを奪う)にすることなく一つ一つ切り替えて効率よくできたのはこのテクニックのおかげです。

今も毎日使っているポモドーロですが、今の時代便利なことにYouTubeを開けばこの「ポモドーロタイマー」を集中できる系の音楽と共にアップしてくれているチャンネルがたくさんあるのです。

僕がよく利用しているのは「study timer」というチャンネル。流しながらPC作業などをするとあっという間に2時間くらい集中できます。(25分集中+5分休憩を4セットくらいやったら30分くらい休憩(昼寝したりお笑い見たり)します。

昔はただの味気ないタイマーでやってたのですが、〜Hzの音楽付きの方が集中できる気がします。そして動画にはモチベーションを上げるような有名人の言葉などがさりげなく書いてあったりします。

例えば、

『努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ』by リオネル・メッシ

ほんとその通り。自分が普段から思っていることを他人の言葉を介してもう一度自分に入れることでモチベーションも更に上がります。物事の本質の定期的な「やっぱりそうだよね」確認は非常に有効です。

ポモドーロタイマーと音楽と格言。非常に強力。受験時にもあればよかったのに。

集中しようと思ってもダラダラと密度の低い時間を過ごしてしまう方はぜひぜひお試しください!

ということで今回は「閃光のように」で有名なポップ君からの提言でした。(わかる人いない笑)

時間は大切!

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ