1. RSYブログ
  2. 子ども・遊び
  3. 蛇念
 

蛇念

2023/08/22
ヘビ アオダイショウ
今日は早朝のオンラインが終わるとすぐに家を出た。(最近常体文多し笑)

7時ちょい過ぎに出発して横浜に向かったのだ。いつもの横浜Luanaのレッスンには1時間半ほど早く家を出た。

なんのためか?

もちろん蛇を探すため。

横浜Luanaスタジオのオーナー姉妹が車を出してくれるというので寺家ふるさと村という田んぼがたくさんある場所に向かったのだった。

Luanaのレッスンが10時過ぎに始まるので、それまでのタイムリミットは1時間15分ほど。そんな短い時間での蛇探しが始まった。

もったいぶらずに結果から言おう。

ヘビは見つからなかった。

それ自体は残念だった。しかしヘビを狙って探すのはなかなか難易度が高い。今年捕まえたジムグリもアオダイショウも他のことをしている時に偶然出会っただけなのだから。

だからヘビが見つからなかったのは残念ではあるが恥ずべきことではない。

しかし、実際はそれ以上に酷い結果に終わっていたのだった。

というのも...

道中色んな生き物にあった。捕まえてちょっと観察しようかなと手を出したり網を振ったりした。

結果、

トンボを狙った網は空を切る音だけが辺りに鳴り響いた。

ニホントカゲの幼体は伸ばした手の隙間を抜けて姿を消した。

子どもでさえ簡単に捕まえられるはずのイナゴも指の間から滑り落ちていった。

かろうじて捕まえたのは、元々片脚を失い跳躍力を失くしていた大きな鈍いショウリョウバッタだけだった。

Luanaオーナー姉妹には笑われたが、言い訳を言わせてもらう。

いつもはこんなに鈍くない。もっと機敏に動けるはずなのだ。

しかしヘビをどうしても見つけたいという邪念が全てを空回りさせてしまった。

まさに蛇念なのだ。

人間、パフォーマンスを発揮するためには落ち着きが必要なのだ。

僕は今までなんのためにヨガを学んできたのだ。

呼吸を使いこの蛇念を鎮めるためではなかったのか?

未熟だったのだ。

何もかも。

ただここで終わるわけではない。

今日のことを教訓に心の落ち着きと冷静な生態分析を持ってして次に挑もうではないか。

次回は9月。

良い報告をこのブログで。

ではまた蛇回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ