最近長男(6歳)が自信を失くしています。
どうしてもじゃんけんに勝てないのです。
負けグセがついてしまった。それが悪循環になって恐るべき弱さです。
じゃんけんってただの運ではないんですよね。心理ゲームみたいな感じ。
みなさんも今までにじゃんけんで「絶対に勝てない」と思った時に操られるように負けの手を出したことはないですか?
長男は今「自分はじゃんけんが弱い」と思い込んでしまっているので本当に弱いです。心理テクニックを使わず適当に出しても勝てます。
昨日も次男(4歳)に対して勝率が1割程度でした笑。
同じじゃんけんでもこれがカードにグー・チョキ・パーの絵が描いてあるやつだったら弱気な影響は少ないと思いますが、手でやる場合にはけっこうな影響があります。
逆に次男は今乗りに乗ってます。本当に強い。何も考えずに勝つ手を出せます。
昨日は複数人でやったじゃんけん勝負にも勝ちまくっていました。
ハッピーオーラ全開。
そのハッピー次男とアンハッピー長男がやるとまた次男が勝って長男が泣く。その悪循環。
なかなかじゃんけんも奥が深いのです。
長男にはぜひ立ち直ってもらいたいです。
ちなみに、、
じゃんけんのグー・チョキ・パーでは使う筋肉も違うので、それぞれの手を出す労力が違うんですよね。だから精神面の影響が出やすい勝負ではあります。
あとは「最初はグー!」を言うか言わないかでも初手の傾向が変わったりします。
そして何より慣れれば相手の手を瞬時に読むことだってできます。「ポン!」の直前の拳が少し開いてきていればチョキかパーなのでチョキを出しておけば負けることはありません。
もっとも慣れてる相手はフェイクでわざと拳を開いておいてグーを出してきたりするのですが。。
お互いがじゃんけんの特性を知り尽くしている場合の勝負は難しいですね。
さて、、
みなさんはじゃんけんに自信がありますか?
今もしそばに人がいたらじゃんけん勝負を仕掛けてみてください。赤の他人でもかまいません笑。
どうでしょう?相手の空気に飲まれていませんか?その場を自分が支配していますか?負けるイメージを持ってはいないですか?
結果をご報告ください笑。
ちなみに、、
長女はじゃんけんで必ず「つまようじ」(人差し指を一本立てる)を出します。何にでも勝てる手だそうです。
そのくらいの気概が必要...!
ではまた次回!!