一昨日久々にYouTube動画をアップしました。内容は少し気合いを入れて50分のレッスン動画。ハンドスタンド系の練習動画なので自分でやってもけっこうな負荷の内容です。ハンドスタンドやジャンプ系動作に興味のある方はぜひやってみてくださいね。
さて、前回の投稿から今回まで少し間が空いてしまったのですが、原因としては色々とあります。細々とやることがあったり喉を痛めていたり。。
しかしながら思うのは、、こういう投稿モノなんかはやはり「習慣化」が大切で「時間がない」とか「タイミングが合わない」というのは実はあまり関係ないんですよね。
正直時間って生活を調整すれば捻出できますので。
ということはやっぱりただ面倒くさいだけ。人間労力がかかるものは自然に避けようとするようにできてますね。。
だから「習慣化」。呼吸をするように当たり前に身体が動くルーティーン。「やる」か「やらない」か悩むまもなくやっている、という所まで落とし込めるかどうか。
しかしながらYouTube投稿なんかではなかなかこのルーティーン化もクセモノで、、あまりに淡々とこなし過ぎると中身が空っぽになってしまうことも。
だからある程度労力を感じながらもそれに対してエネルギー感を持って取り組む。でも「やる」か「やらない」かで悩む労力は抑えてルーティーン化する部分もある。
そんな感じがバランスいいのかと。
あくまで僕のYouTubeの場合はですけど。
なのでこれを読んでいるみなさんもそれぞれ何かしらあると思います。自分にとって他人とってプラスになるとわかっているけど続かないこととか。
やることの内容と目的なんかによりますが、習慣化できるところはとことん習慣化。そうじゃないところはバランスを見て。みたいな感じで捉えていくと少し続けやすくなるかもしれません。
今回は具体例がないのでわかりづらいかもしれませんが、、ともかく一度きりの短い人生の中でやりたいことはやっていきたいものですね。
ではまた次回!!