一昨日の夜、自律神経関係の本を読んでいました。
その中のコラムにその本の著者が監修したというアプリが紹介してありました。
なんと自律神経の状態を数値化して教えてくれるというアプリ。しかも指をスマホのバックカメラに置くだけ。
「どれくらいの信憑性があるんだろう?」と思いつつも物は試し、とそのアプリ↓をダウンロードしてみました。アプリ内機能は全て無料で使えます。
CARTE - 自律神経をスマホで測れる!https://apps.apple.com/jp/app/carte-%E8%87%AA%E5%BE%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%82%92%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%A7%E6%B8%AC%E3%82%8C%E3%82%8B/id1414752062
アプリを起動して早速測定開始。人差し指をスマホのカメラ部分に置いて1分間じっとします。
そしてたたき出したスコアが、
56点(100点満点中)。。
なんとも微妙な感じ。細かく見てみると自律神経の活動量はBランク。これは30代の普通くらいの値。そして自律神経バランスはAランクで少し交感神経側に傾いてる感じ。
まあまあのスコアというような説明が書いてありました笑。
もちろん自律神経の状態は刻一刻と変わりますし、そもそもこのアプリの正確性がわからないので参考までに受け取っておくかという感じ。
でも自律神経の状態が数値化されるのはなかなかおもしろいので妻にも試してもらおうと1階に下りていきました。
すると妻は絵を描いている最中。絵を描くのが好きでほぼ毎日子ども達が寝た後に描いています。
僕はダメ元で妻に、
「自律神経を測定できるアプリを見つけたんだけど試してみない?1分で終わるから。」
と言うとやはり、
「今ダメ」
という答えが返ってきました笑。
やっぱりダメだったか、と思いながら2階に戻り本の続きを読みました。しばらくしてから妻の所に戻ると、どうやら絵を描き終わった様子。妻の方から、
「さっきの自律神経のやってみようか?」
と言ってくれました。
指を置いて1分間の測定を終えその数値を見てみると、、
・・・!!!
99点!!!
自律神経活動量Sランクで目盛りMAXまで。自律神経バランスもSランクで交感神経と副交感神経のど真ん中。
コメント部分には「完璧な状態!」と出ていました笑
マジか・・・
なんで・・・?
と思いましたが、考えてみれば妻は絵を2時間くらいかけて描き上げた直後。ずっと絵を描くことに意識を置いているので、2時間のマインドフルネス瞑想を終えた後と同等なのです。そりゃあ心身の状態も良くなるわ。。
僕が毎日小分け(20分とか10分とか)にしながら合計1時間くらいの瞑想時間をとっているのに対して、妻は毎日まとめて2時間ほどの瞑想をしていたのです。
「一日3分でも瞑想すると身体の状態よくなるよ。」
なんて妻にアドバイスしていた僕がバカでした。すでにその40倍もの瞑想を実践していたのです。(そういえばインストラクター養成講座で「塗り絵瞑想」やったなぁ...)
ということでみなさんも今日から絵を描いて自律神経を整えましょう!!笑