ヨガでもなんでもそうだと思いますが、決めつけない方がいいかなと思います。
アーサナなんかでも「この方法がベスト!」と決めつけた瞬間に他の可能性を追求しなくなり成長が止まります。
だから決めつけることはしません。
でも何にも軸がないのも逆に成長しなかったりするので「比較」を使ってます。
AとBという方法を比べてみて「今の自分にとってはBがベター」みたいな。
でも新たにCという選択肢が現れればそちらの方がベターかもしれない、という可能性は残しておく。
もしくは自分の状況如何でやっぱりAがいいな、となるかもしれない。
条件付きでのベストは決められるかもしれないけれど、全てひっくるめてのベストは決められない。
それは当たり前の話で全ての可能性を考慮することすらできないのだから。
なので僕はクラスでもYouTubeでも選択肢や可能性だけを提示します。
あれ?途中から文章が常体になってる…?気づかなかった。。
全部敬体、全部常体、敬体常体ミックス、どれがベストでしょう?
条件付け方によって変わってくるかな…?