昨日のオンラインはご迷惑おかけしました^^; 僕が違うクラスのミーティングIDを設定していて開始時間が20分も遅れてしまいました。。
今まで起きたトラブルはホームページのシステム問題でしたが今回は僕の入力ミス。申し訳ない。。
さて、(←切り替え笑)今朝のアナ骨の最後には少しだけアウトプットの大切さを話しました。
アウトプットは超重要です。
なぜならアウトプットはインプットを深めます。
というかむしろアウトプットなしではインプットしたことをほとんど忘れてしまいます。(正直9割くらい忘れます。)
例えば筋肉講座で学んだ筋肉のことなどを自分の言葉で家族に説明してみたり、インストラクターであれば生徒さんに解説してみたり。そうすることで自分の理解がグッと深まります。
むしろ自分の口から説明しようとしても全然出てこなかった、、なんてこともあるはず。それを自覚するだけでもアウトプットの効果はあるのです。
あとは直接口での説明でなくても自分のブログや日記に書いてみたり、誰が観ていなくてもYouTube投稿してみたり。色んなアウトプットの形があります。
その際に理解が足りない所は自分で調べますしね。
そうすることで使える知識になっていきます。アウトプットなしのインプットは脳の深い所に引っ込んでしまって取り出せなくなるそうです。
僕はYouTubeやレッスン含め常にアウトプットできる環境に身を置いていますが、やはりアウトプットする機会が少なかった時に比べてインプットの定着の仕方が全然違います。(アウトプット8割インプット2割くらいのバランスを心がけています。)
みなさんも自分の身に定着させたいことがあればぜひアウトプットを意識してみてください^ ^