今日友達とYouTubeについて話す機会があって判明したこと。
意外と「再生リスト」のシステムが知られてないということ。
再生リストとはYouTube動画を投稿してる人が作っている動画のプレイリストのこと。(投稿してない人も作れます。)
僕もYouTubeの投稿を始めて一ヶ月以上が経ち、動画数も少し増えてきたので再生リストに動画をまとめています。
「アームバランス」
「柔軟性up」
「ヨガポーズ図鑑」
などの再生リストです。
例えばアームバランスのリストにはバカーサナやカウンディンニャアーサナの解説が入っています。
これがあることで自分の観たい動画にすぐ辿り着けたりします。観たいジャンルの動画を連続再生することもできます。特に長くやっているYouTuberの方の動画はものすごい数になっているのですぐに目的の動画を見つけるのに便利です。
そしてお気に入りの動画を自分のアカウントの再生リストに入れることもできるのです。(公開・非公開の設定は自分でできます。)
さて、その便利な再生リスト、なかなか見つけづらい所にあります。
チャンネルページの上の方にある「再生リスト」という所を押すと再生リストに飛べます。(再生している動画画面の下のチャンネル名を押すことでチャンネルページに飛べます。あとはYouTube内検索をかけてチャンネル名を押しても辿り着けます。)
チャンネルの「ホーム」画面には投稿動画の一部しか載っていません。そして一つ右の「動画」画面に飛ぶと全ての投稿動画を観ることができますが、投稿の時系列順に並んでいるため、投稿数が多い人だと果てしない数の動画が並んでしまいます。
なのでやはり再生リストが作ってある場合には動画が探しやすい。そして気に入った動画は画面下の「保存」ボタンを押すことで簡単に自分の再生リストに入れることができます。
今はYouTubeで色々と調べたり音楽を聴いてる方も多いはず。もし「再生リスト」を知らなかった場合にはこれから活用してみてはいかがでしょうか?
便利ですよ^ ^