1. RSYブログ
  2. 身体について
  3. 息子の遺伝子判明
 

息子の遺伝子判明

2020/10/24
息子の遺伝子判明
1週間ほど前に長男のスポーツ遺伝子検査のことを書きましたが、なんともう昨日結果が届きました。(スポーツ遺伝子投函)2〜3週間で結果がわかると書いてあったのに1週間以内で結果が出ました。迅速で驚きです。

さて、長男(4歳)のスポーツ遺伝子はどんなものだったかというと、、

RX型(バランスタイプ)でした!!

まあやる前からXX型(持久力タイプ)ではないなと思ってはいたので、僕と同じRR型(瞬発力タイプ)かRX型(バランスタイプ)かどちらか気になっていたのですが、バランスの良い方でしたね。僕とは少し違いました。スポーツとしては瞬発力、持久力ともに要求されるようなものに向いているようです。トレーニング次第でどちらにもバランスよく伸びていけます。

なんの話をしているかわからない!という方のためにざっくり説明すると、この遺伝子(ACTN3遺伝子)は速筋(白筋:瞬発力の出る筋肉)と遅筋(赤筋:持久力のある筋肉)の発達の度合いに関する遺伝子です。遺伝子なので一生変わらないもの。

例えばRR型(瞬発力タイプ)の僕は短距離(50m)を泳ぐのは速いけど、距離が少しでも伸びる(100m〜200m)と途端に身体が動かなくなり記録が落ちます。瞬発力を要する一発のジャンプなどでは高く跳べますが、縄跳びを淡々と長時間跳び続けることができません。

もちろんジョギングをしたり持久力系のトレーニングを積めば僕の持久力は上がっていきますが、同じ持久力のトレーニングをした時にXX型(持久力タイプ)やRX型(バランスタイプ)の人に比べて効果が出づらいのです。その代わり重いウェイトを上げたりスプリントの練習においては他の2タイプよりトレーニング効果が出やすいのです。

長男の場合は中間のタイプなので瞬発力系のトレーニングでも持久力系のトレーニングでも程よく効果が出ます。やりたいこと次第でいろんなことがバランスよく出来るタイプ。

でももちろんこれは筋肉の質の話であってそれを動かす神経などはまた別問題です。何が向き不向きなどはこの1つの遺伝子だけで決まるほど単純ではありません。

ただ知っていると面白いし自分で身体を使いたい時のちょっとした指標になるものではあると思います。


さて、長男がRX型だったということで少し妻の遺伝子型が気になってきました。RXなのかな...?僕の腕を砕くほどのパンチ力があるのでXX型ではないと思うのですが。。

そのうち寝てる間に口腔粘膜細胞を取って検査に出してみようと思います。

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ