少し前にオーディオブックはなかなかオススメですよ、ということを書きましたが、今日はどんな点でオススメなのかを書いていこうと思います。
オーディオブックがオススメな状況というのは生活の中で多々あると思いますが、特に使えるなと思うのは、
新しい分野についての勉強を始めた時ではないかと思います。
今まで知らなかった分野の本というのは読むのがけっこう疲れます。まだ全体像を把握できていないのでページもなかなか進まないのです。知らない用語や概念も多いですからね。
そんな時にオーディオブックに読み聞かせをしてもらうのです。全部理解できなくても一冊読み切って全体像を把握します。できれば入門書よりもその分野について詳しく書いてあるものがいいと思います。そして1回で理解が乏しければもう一周する。とにかく概要を掴みます。
するとその後には同じ分野の本が格段に読みやすくなります。あとは何冊かその分野の本を読むor聴きさえすればその範囲の知識はかなり使えるようになります。
最初が一番労力が必要で大変なのでその部分をオーディオブックに任せてしまえば効率が上がります。
もちろん目があまり疲れない方や初めての分野もどんどん読み続けられる根気のある方は紙の本がいいと思いますが。(僕は目がすぐ疲れてしまいます^^;)
知らない分野になると極端に本を読むスピードが遅くなってしまう方にはオススメの方法です。
新しいことを始めるハードルがけっこう下がりますよ。