昨日ブログに書いたキヌアですが、シンプルに野菜と鯖缶と混ぜてオリーブオイルと塩とレモンをかけたら美味しかったです。食べた後のお腹の重さもないのですぐに動けるのがいいですね。
さて、台風12号が近づいてますが、低気圧に弱い次男(2歳)はいつも通りお眠モード。朝から動きが鈍いです。そんなこと言ってる僕も物を読んだりパソコン作業は今日はてんでダメなので身体を動かすのを多めにしています。
体調によって日々の行動を調整する方が効率がいいですね。僕の仕事は知識と身体能力の両方あった方がいいのでできる時にできる方をやっています。
身体を動かすと言えば昨日家で久々にヨガ以外の運動に挑戦しました。というのも最近子供たちと家で逆立ちの練習をしているのですが、その他にも一緒にできる運動がないかなと考えていました。外に走りに行くのは面倒だし、次男はついて来られないし僕も走るのは得意じゃないし。。何か有酸素系の運動で良いものはないかなと思い当たったのが、、
HIIT(High Intensity Interval Training)。
最近インスタで投稿してる人も多いので知っていたトレーニングでした。(最近インスタからの情報多い…)
HIITなんて横文字でわけわかんないよ、という感じですが、やり方は簡単。20秒全力で運動して10秒休憩(or軽い運動)、それを全部で8サイクル繰り返します。(計4分)やる運動はなんでもOKなのですが全力を出し切れるようなものがベスト。今回はバーピージャンプを取り入れました。バーピーとは腕立てとジャンプを繰り返す筋トレと有酸素の複合運動です。よく部活なんかでやらされるやつですね。
トレーニングアプリのタイマーを20秒、10秒でセットして運動を始めるとやはり息子たちもつられて運動し始めます。長男は自分でアレンジを加えてジャンプの間に腕立てを2回行ってます(笑)次男はわけのわからない動きで動き続けています。
そして僕はといえば、さすが完全スプリンター型遺伝子。2サイクル目で息が切れてバテバテです。8サイクル目が終わるあたりにはナマケモノ並の動きになっていました。
久々に競泳の練習のようなきつさを思い出しました。
これを毎朝幼稚園に行く前に息子たちとやったら相当心配機能がつくかも。。
ちなみにこのHIIT、ノルウェー式HIITというものもあり、そちらは4分高強度運動→3分軽い運動を4サイクル繰り返します。今は挑戦する気にすらなれません。。
色々な運動に挑戦してみるのもいいものですね。でも関節などに優しいヨガはやっぱりいいなと思いました。