パッとしない天気が少し続くようですね。昼前に自転車で業務用スーパーまで買い物に行く途中で雨に降られました。そこまで強くなかったですが...
さて、今朝も7時半から「アーサナ講座」→「アームバランス&逆転」クラスの2本立て。朝活っていいですね。その後の一日を有意義に使えます。参加された方々は今日も楽しみながらアームバランスに励んでいました。
アームバランスや逆転に関しては今までのヨガ経験や年齢によって進度の差はあります。しかし自分の身体を把握しつつもチャレンジし続けることでいつの間にか出来なかったアーサナもできるようになっています。このクラスで練習しているアーサナに関しては全員が全てできるようになるでしょうね。
今日のメインはティティバーサナ(蛍のポーズ)。僕はこのポーズをホームページやインスタのプロフィール画像に設定しています。腕に両膝裏を乗せて足を浮かせるポーズですが、前後のバランス感覚が必要。余裕がある人はさらにティティバーサナ→バカーサナの流れの練習をしました。
バカーサナへの移行のポイントの一つは肘の位置を固定して肘の関節を軸に動くこと。肘の位置を動かさないということは手首の関節を動かさないということ。その際には肩が前に出て肘関節が曲がるので三角筋の前部と上腕三頭筋の力が特に必要になります。
つまり下準備に何をやったらいいかというと、
やはりチャトランガですね。
チャトランガを膝付きでもいいからちゃんとしたフォームでやる。肘を後ろに引かずに手首の真上に位置させながら肩と頭を前に出す。
けっこうきついですが良い力がつきます。
この動きに慣れてくるとアシュタヴァクラアーサナ→カウンディンニャアーサナⅡの流れもうまくいきます。アームバランスクラスでも少しずつこの流れを練習する人も出てきました。
まあいずれにしろ練習していればそのうちできてますので楽しくやっていきましょう!