1. RSYブログ
  2. 身体について
  3. バランスとるには?
 

バランスとるには?

2020/09/09
バランスとるには?
みなさんはバランス感覚ありますか?物事に対するバランス感覚ではなくて、身体的な方のバランス感覚です。

今朝のビギナーヨガでは、始まる前の時間にいつも参加してくれているKさんが画面の前で片足を浮かせてくるんと横回転をしていました。何をやっているのか聞いてみると、「ダンスのターンの練習をしている」とのこと。でもなかなか難しいようで少しフラついてしまう様子。

そんな悩みに使えるのはやっぱり片足立ち。バランス力を向上させます。特に中殿筋は左右に骨盤がブレてしまうのを防いで身体の軸を安定させます。ここが弱ると歩く時でさえフラついたりつまづいたりしてしまいます。

他に大切な器官としては小脳があげられます。小脳は平衡感覚にとって欠かせません。小脳の機能が落ちるとグラグラと安定感がなくなります。また身体の動きなどを定着させる役割もあるようで、特定の動きを繰り返すことでその動きが小脳に保存され再現できるようになります。新しい動きを覚える時最初は「ここをこうして...」と意識をしながら練習をしますが、慣れてしまえば考えずともその動きが自然にできる。自転車に乗ったり楽器をスムーズに弾けるようになるのも小脳の働きがあってこそです。

バランス力には中殿筋や体幹部や脚の筋肉と小脳が深く関わっているのです。

まずは動きに慣れること。使うべき筋肉をアクティブにして、頭にその動きを定着させます。シンプルな片足立ちから練習していけば徐々に複雑な動きも出来るようになりますよ。

もちろん個々のアーサナ毎にコツはありますが、基本は「慣れ」ですね。


ところで昨日初めて頭立ちを文字通り頭だけでやってみました。まだほんのちょっとしか立てませんが、それも慣れかもしれませんね^^;

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ