1. RSYブログ
 

RSYブログ

2021/09/11
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  

なんだか久々にS君が「高弟は見た!」シリーズの続編を書いてくれたので載せますね↓

 



先日本家のブログ「復活のS」を読んで、これは自分へのメッセージだなと確信し、この文章を書いています。長らく寄稿のなかった高弟、元祖Sへの「みんなお前のブログを読みたがってるぞ、行け!!」という我が師から愛のメッセージです。

 

考えてみると最近師匠はS君をブログに登場させていませんでした。

 

高弟は寂しかった。いつも孤独を慰めてくれる夏の夜風も高弟の心を撫でてくれなかった。高弟は毎晩泣いてたよ。涙で虹が出たよ。

 

でもそれはこの復活のSというメッセージのための沈黙だったんだね。黙ることで最高の愛を届けてくれた。高弟の心は虹色の愛の島になったよ。洗濯物もよく乾くよ。ありがとう。



ということでどうやらS君は洗濯機のSと自分のSを勘違いしちゃったみたいですね。この「高弟」シリーズもまだまだ続くので続編を楽しみにしててください、とのことです。

ではまた次回!

2021/09/10
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
今日は久々の晴れ。雨で寒いまま夏が終わってしまうのは寂しいなと思っていたので嬉しい天気です。

さて、僕はこの1週間ほど色々休んでいました。(オンラインなどの仕事はもちろんしてましたが。)というのも10日程前にめちゃくちゃアホな理由から首と鼻を痛め、休みモードに入っていました。(どうやって痛めたかは本当にアホ過ぎて言えません笑)

YouTube始めて以来初めての1週間以上更新ストップ。そしてブログの無断欠席(笑)。インスタだけはそこそこ更新してました。(←動きのキレは悪かったですが。)

でもまあ良いリフレッシュになったかなと思います。(その間に水槽も始められましたし。)

おかげさまでぼちぼち首の動きも良くなってきたので今日からYouTubeの投稿も再開しようと思います。

今日の内容はみなさんの大好きな(?)チャトランガのポイント。アームバランスなどを練習している人はチェックしてみてください。

それでは引き続きよろしくお願いします^ ^

2021/09/08
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
1週間ほど前に急に動かなくなってしまった我が家のドラム式洗濯機。

ドアも開かなくなって洗濯物も閉じ込められたままでしたが、今日やっと修理の人が家に来てくれました。

どうやら度重なる洗濯で基盤の部分がだいぶ弱っていたようでした。1時間ほど作業していただき、基盤部のパーツを総取り替えで修理完了。

再び動くようになり問題解決。中に閉じ込められて濡れていた洗濯物もカビなど生えずに無事でした。

万事OK。

そして修理費用も購入時に入っていた保険が有効だったので今回の費用はゼロ。実費で払っていたら軽く5万は超えていたそうです。購入後5年保証は本当にありがたかったです。

なのでみなさんにオススメしたいのは、大きな家電を買う時には多少費用を上乗せしてでも保証はつけておくこと。家電は使っていればどこかで調子が悪くなりますからね。今回僕は助かりました。(水槽代がまかなえた感じ笑)

そんな感じで早速2回目の洗濯を回している我が家からお伝えしました笑。

2021/09/07
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨日、クモの巣から救出した野生のクワガタに

思いっきり親指を挟まれたよ

深くまで食い込んだから

まだ痛いよ

何もそんなに力入れなくても…

でもさ、

考えてみれば当然だよなぁ

そりゃクワガタも必死だよ


クモより人間の方が恐ろしいんだもの


にじを

2021/09/06
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは。いかがお過ごしでしょうか?僕は今朝家の前の蜘蛛の巣に引っかかっていたコクワガタのオスを助けたら、そのお礼に親指をすごい力で挟まれました。大型のクワガタだったのですごい力。まだ指がジンジンしてます。

今日はヨガクラスもお休みなので子ども達と遊びつつも先日始めると宣言したアクアリウムの準備にとりかかりました。

水槽自体は先週世田谷区奥沢にあるアクアリウムショップで60cmのもの(ADAというメーカー)を買って他の道具(ライトやフィルターやヒーターなど)も通販などで一通り揃えました。

妻の兄に手伝ってもらいながら湧き水風になるようにフィルターの出口などを設置。しかし注文している流木や石などがまだ届いてないのでこれ以上は進めません。

流木などが届き次第、基礎となる土台のレイアウトを組んでいって土や砂を入れる。その後水を入れて水草や苔などを植栽。しばらく水を回し続けます。

水槽やフィルターないにバクテリアなどの微生物が繁殖して一つの生態系が出来上がるまで待ちます。エビや魚などの生体を入れるのはその後になります。

バクテリアなどは魚にとって有害なアンモニアなどの物質を無害なものに分解してくれます。「生物濾過」なんて言ったりしますが、このシステムが水槽内の小さな環境の中に出来上がるのを待たなくてはなりません。

環境が安定してしまえば、水は驚くほど透明できれいになり臭いもしなくなります。微生物って偉大。

稲城の水で水槽をやるのは初めてなので、どうなることか。(PHや硬度などの水質は地域によって全然違います。そしてその水質によって水槽内の環境もかなり変わります。)

また作業が進んだらちょいちょい報告しようと思います^ ^(ヨガはどこへ…?!)

2021/09/05
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
最近長女(もうすぐ2歳)のエネルギーが有り余っています。

今朝、彼女は次男にニコニコしながら近づいていきました。顔が近づいて来たものだから次男の方も「チューしてもらえるのかな?」みたいに思ったようで自分から嬉しそうに妹の方に寄っていきました。

その瞬間、、

ガブッ…!!

長女は兄のほっぺたに噛み付いたのです。

当然次男は大泣き。頬には写真のような傷。

下克上。

最近こんなシーンがちらほら。兄二人の中で育った娘はたくましく?なっていってます。

でも考えてみれば上からも下からも攻撃される次男は大変ですね。真ん中の宿命。僕も3人兄弟の真ん中ですが。。


まあ、、

ファイト!!(中島みゆき風に)

2021/09/04
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
こんにちは^ ^いかがお過ごしでしょうか?

昨日壊れた我が家の洗濯機ですが、修理に来てくれるのは5日後だそう…!それまでは閉じ込められた洗濯物たちは回収できない…!半分濡れた状態なのでひどいことになりそう…笑

さて、そんな洗濯に適した天気とは言えない日が続いていますが(←東京の話)、低気圧で調子が落ちる方もけっこういるのではないでしょうか。

天気によって体調が変わるのはある程度自然な流れとはいえ、あんまり落ちてしまっては仕事をするにも家のことをするにも大変になってしまいます。

そんな中で役立つのがやはり「運動」です。運動することで全身の血流が良くなり、エネルギー代謝も活発になり、脳もすっきりします。

一日中だらんとしてしまうより、短くてもいいのでどこかで運動を入れるとその後の体調が全然違います。

運動の種類によって身体に与える影響は異なってきますが、とりあえず運動ができればなんでもいいのかなと思います。

そもそも運動するやる気すら起きないんだよ、という方はすごく短いものでかまいません。HIITなどの短時間の激しい運動や、もしくはヨガの太陽礼拝を何周か繰り返すだけでもOK。僕のオススメはアナトミック骨盤ヨガのアーサナを1〜2個じっくりやること。

その他どんな運動でもかまいませんが、大事なのは「調子が落ちた時にコレをやっておけばけっこう上がる」というものを自分で認識しておくこと。

絶対に調子が良くなって気分がスッキリする、という認識があれば、つまり自分にとってものすごくメリットがあるという認識があれば、重い腰が上がりやすくなるはずです。

そんな感じでこんな天気が続く時は工夫して自分を動かすようにしていくと心地よく過ごせますよ。

ということでまた次回!!

2021/09/03
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
昨晩、我が家のドラム式洗濯機が急停止。動かなくなってしまいました。。

エラーの番号を調べてみると、メーカーに問い合わせ&修理が必要とのこと。

しかもドアが完全にロックされてしまい洗濯中のものを取り出せません。

僕のヨガウェア…

持ってる数少ないのに…笑

何をやっても開かないので修理の人が来るまで待つしかありません。

こういう時に元々当たり前にやっていたことのありがたみを感じますよね。

我が家のドラムも1日2〜3回働いてくれていました。子ども達の服はすぐ泥だらけになるので。

しばらくコインランドリー通いかもしれません。

早く修理できるといいなぁ。。

2021/09/02
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 オンラインヨガ アームバランス ハンドスタンド  
夏はどこへ行ったのやら。長袖生活です。9月に入って急に衣替え。

さて、そんな9月に入った昨日、僕は思い立ってとあることを決心しました。(←全然ヨガクラスには関係ないですよ。)

それは何年か前からいつかやりたいな、と思っていたこと。でも子供たちがまだ小さくバタバタしていたので先延ばしにしていたこと。。

そう、

ネイチャーアクアリウム始めます(笑)。

簡単に言うと水槽で水草を育てながら小型の熱帯魚やエビなどを飼います笑。

実はアクアリウムは初めてではなくて、14歳くらいの時からずっと家に水槽(60cmや36cm)を作って色々やってたんですね。

何を隠そう、妻に出会ったのもアクアリウムがきっかけ。2人ともアクアリウム屋さんでアルバイトしてた時に出会ったのです。

なので元を辿っていけば今いる3人の子ども達もアクアリウムがなければ存在してなかったかもしれないのです笑。

ここ10年以上水槽はやってなかったのですが、思い起こせばぼーっとしながら魚や緑や水の流れを眺めてるのが大好きでした。あれは今思えば瞑想でもありましたね。(←一応ヨガの内容は入れてみる。)

今は特に家にいることが多い分、部屋の中に水と緑があるのは絶対いい。YouTubeを撮っている隣の部屋に置こうと思います。

やると決めたら昔のことを思い出してワクワクしてきました。妻の兄がアクアリウム屋さんをやっているので、まずは予算も含め色々と聞いてみようと思います。

わずかに家に残っていたCO2添加システム(写真)などもまだ使えるかな…?

どんなレイアウトにするかは決めていませんが、作業を進めていこうと思います。(まだ水槽すら買ってない…!笑)

以上ヨガのHPなのに急に趣味の話が出てくるブログでした。

2021/09/01
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ  
9月ですね。毎回疑問なのは「どうして人間は時の流れの速さに慣れることができないのか?」という点。今日は急に肌寒く、秋の雰囲気が蔓延しております。

さて、昨日のオンライン人体講座では「リンパ系」についての話をしました。その時に意外と反応があったのが、「むくみ」の原因についての話でした。

みなさんは身体のどこかが浮腫んだりすることはありますか?

「むくみ」は筋力不足やミネラルバランスの崩れなど、様々な要因で起こり得ますが、意外と知られてないのが「タンパク質不足」によるむくみ。

そもそもむくみとは細胞と細胞の間に必要以上に水分(間質液、組織液)が溜まった状態のこと。本来は血管やリンパ管に回収されていくはずの水分が取り残されたままになっている状態です。

そして血管やリンパ管に水分が正常に流れ込んでいくためには「アルブミン」というタンパク質が必要なのです。適度なアルブミンが血漿中にあることで、血管内外の水分量が調節されています。これは浸透圧によるものです。逆にアルブミンの量が不足すると水分が外側に流れ出てしまい、むくみが起きます。

アルブミンはアミノ酸が600個ほど連なったものであるので、あまりに口から摂るタンパク質の総量が少ないとアルブミンも不足します。その結果血管やリンパ管内外の水分量が崩れてむくみが起きてしまうのです。

こんなとこでもやはりタンパク質は大切。

むくみとタンパク質の関係は意外だった人もいるのではないでしょうか?

もちろん原因はタンパク質不足だけではないですが、むくみに悩んでいる方はこの辺りの可能性を探ってみるのもいいかもしれません。

ということでまた次回!!
<<  <  71  72  73  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ