1. RSYブログ
 

RSYブログ

2023/03/02
1ヶ月チャレンジ終了  
先月2月1日から「1ヶ月チャレンジ」という名目で片手ハンドスタンドに挑戦していました。

結果に関してはYouTube動画を観ていただきたいのですが、1ヶ月でも目に見える変化はありました。

当たり前のことかもしれませんが、もちろん変化というものは一回一回の練習で起こしていけるのです。

だからそれを30回近く繰り返す1ヶ月という期間は短いようで変化を実感するには十分な期間でもあるのです。

でももちろんただ時を過ごせば自分の思ったような変化が訪れるわけではなく、逆にがむしゃらに頑張るだけで自分の思った結果が出るわけでもなく、変化を起こせる行動をとりつつ、それを継続した時のみに自分の思ったような変化(時には自分の想像を超える変化)が現れるのです。(←当たり前のこと言ってますが笑)

今回のYouTube動画はその変化の参考になるかなと思って撮ってみました。割とわかりやすく変化が出たので今後も定期的に片手ハンド状況を更新していこうかなと思います。(YouTubeかインスタで)

1ヶ月チャレンジしてみて気づいたこともけっこうあったのでその辺も後々動画でシェアしていかたいと思います。(あんまり再生されないかもしらないけど…)

ではまた次回!!




2023/03/01
あくび マスク  
先日次男(5歳)がなぜかマスクをしながら夕飯を食べていました。

ものを口に入れる時には片手でマスクを引っ張って隙間から入れているのです。食べづらそう…

「なんでご飯の時にまでマスクつけてるの?」

と聞くと彼はこう答えました。

あくびがだれかにうつらないようにしてるんだよ

マジか…

どんな配慮だよ…

斬新なマスクの使い道。

僕は次男にこう言いました。

「あくびはうつってもコロナみたいには重症化しないから大丈夫だよ。」

「それならとるか」と彼はマスクを取って食事を再開しました。

コロナ世代よ。大丈夫か…⁇

ではまた次回!!

2023/02/28
ボルダリング ヨガ  
昨日は長男(小1)と次男(年中)とボルダリングジムに行ってきました。

子ども達が前々から行きたいと言っていたボルダリングにやっとこ参加。家からそんなに遠くない所にジムがあったので行ってみました。

何年も前に一度だけ長男と一緒にボルダリングをしたことがありましたが、そんな経験は身体からサッパリ消えているので全員未経験状態。スタッフの人から基本的なルールを教えてもらうところから始めました。

早速次男が一番簡単なコースに挑戦。スタッフの方の指示に従いながら登ってみるとなんとゴールまでできました。

しかし、、

登ったはいいけど「おりられない」と上の方で半べそをかく始末。手伝ってもらってなんとか降りていました。

長男も最初は「全然できない」と半べそ状態でしたが、だんだん慣れてきたようでいくつかのコースでゴールまで辿り着いていました。

僕はといえば慣れないスポーツの動きに無駄に前腕の筋力を使いまくり体力を消耗。何回か登っただけで指に力が入らなくなっていました。傾斜がちょっとつくだけでキツい。そして足の使い方が下手過ぎる。体重もどっちにどうかけていいかわからないのです。

早くボルダリングのエッセンスを掴んで無駄なく登ってみたい。YouTubeでも見て研究するか…?(こういう時にYouTube便利だから、ヨガでこんな状態になっている人の役に立つように僕も投稿頑張らないと…)

でも全然できない状態って楽しいですね。伸び代しかないからこれからの変化が楽しみ。

ということでしばらく真面目に子ども達と一緒にボルダリングに通ってみることにしました。

ヨガで鍛えづらい場所も鍛えられるから身体の変化も楽しみです。

やっぱり体重を扱うスポーツっていい!

また変化があったら報告しますね。

ではまた次回!!

2023/02/25
アナ骨 名古屋 ワークショップ  
こんにチワワ。お久しぶりです。普通に二日間ブログを休みました。

というのも一昨日昨日と少し体調を崩していたのです。小さい子どもがいるとこの時期は体調が落ちやすいのです。

しかし僕はそろそろ学んできました。体調が少しでも崩れた時はとにかく何もせずに休むのがいいことを。ついついできる範囲の中で何かを頑張ってしまいがちなのですが、ともかく廃人のように休むのが一番いいのです。

なので一昨日昨日とブログも放置し、YouTubeも撮影しようと思っていましたがやめました。やってたのはオンラインヨガレッスンくらい。

するとどうでしょう。悪化せずに回復!!

先手を打ったおかげで元気になりました。名古屋WSが控えてたので一安心。

やっぱり物事後手に回らずに先手必勝ですね。

ということでこれから名古屋へ行ってきます!新横浜から1時間15分。近い!

明日お会いできる方々楽しみにしてます!良い一日にしましょう。

ではまた次回!!

2023/02/22
YouTube動画 Koki Yoga ヨガ解説  
先日のブログでは編集中の動画素材を誤って完全に消去してしまった話を書きました。(→消えちまった...

一度撮った内容をもう一度撮影するのはやはり気が重かったのですが、なんとか今日中には動画をアップしたかったので昨日のオンラインレッスン終わりに気合いを入れて撮り直しました。

オンライン「人体講座」「週替わりヨガ」で喋りまくった後にそのまま撮影したのでけっこうな早口にはなってしまいましたが、気合いで億劫だった作業を終えました。

撮り終えた後には変なテンションで「よっしゃ!」と叫ぶ始末。

ここまで撮ってしまえば編集作業は嫌いではないのでひと段落。次の日に回さずに一気に終わらせた自分をアトランタの有森選手ばりに褒めていたところでした。

そういえばサムネイル画像は消えてないはずだから撮り直さなくても大丈夫だよな...?と何日か前のスマホの画像を確認していたところ、、


・・・?!

恐ろしいものが目に飛び込んできました。。

あるやん...

数日前に撮った元の動画データ、スマホ内にあるやん...!

そりゃそうや、スマホで動画してるんやからスマホにデータ残ってるやん...!!


そうなのです。いつもスマホで撮影したものをPCに送って編集作業をしているのでスマホにはデータがばっちり残っているのでした。PCで完全に消去しても送り直せばいいだけの話だったのです。

アホやん...全身全霊かけて撮り直してしまったやん。。

ここまで自分がアホだとは思わなかった。焦りすぎの空回りやん。。

悔しいから新しく撮り直したもので編集します。たぶん今夜アップ予定。

自分の頭の中に絶望した36の夜でした。

ではまた次回!!

2023/02/21
名古屋ヨガ ヨガワークショップ  
今週末2/26(日)はいよいよ名古屋二本立てWSです。楽しみですね。

午前10:00〜12:00は「アナトミック骨盤ヨガ」
午後13:30〜16:30は「アームバランス&逆転」

ありがたいことに現時点両クラスともに残席1名となりました。

WSについてよく「アームバランスや逆転の初心者なのですが参加しても大丈夫でしょうか?」というお問い合わせをいただくのですが、

大丈夫です!!

アームバランスや逆転のポーズができないところから練習していくクラスですので。

むしろ初心者の方が得るものは大きいと思いますよ。WSを受ける時にドキドキしたり不安になる気持ちはわかりますけどね。僕も内田先生のアナ骨WSを受ける時はドキドキしています笑。

悪いようにはしません笑。ご安心ください。

なのでもし迷っている方がいたら勇気を持って下のボタンを押してみてください↓予約フォームに飛びます笑


ということでご参加が決まっている方、今からボタンを押す方今週末はよろしくお願いします!!

ではまた次回!

2023/02/19
YouTube ヨガ   
昨日は確定申告に追われ過ぎて首が凝り、ブログが書けなかったこーきです。

今日は朝のオンラインクラスが終わった後に申告後の晴れ晴れとした気分でYouTube動画の編集をしていました。

今夜のアップに間に合うようにものすごいスピードで作業をしてもうすぐ編集が終わるという時に、PC画面の右上に「ストレージがほぼいっぱいです。データを整理してください」みたいな表示が出ました。

後回しにしてもよかったのですが、編集中の動画が容量不足で書き出しできなくなるのもイヤなので、作業途中でデータの整理をすることにしました。

動画ファイルってめちゃくちゃ重いんですよね。そんなに長くないものでも2〜3GBくらいあります。

なのでどんどん過去にアップした動画を削除していきました。すでにYouTubeに投稿したものはYouTube上に残り続けるのでPCにあるものはかまわずゴミ箱に突っ込んでいきます。

30GB分ほどゴミ箱に入れたところで、もう十分かなと「ゴミ箱を空にする」ボタンをクリック。完全にデータを削除しました。

そして、、

編集の仕上げにPremiere Pro(編集ソフト)の画面に戻ってみると急に画面が真っ赤に。。

表示された文字を読んでみると画像データが存在しないとのこと。

・・・

消しちまったやん…

今編集中の画像データも削除しちまってるやん…

撮り直しやん…

編集も時間かけてもうすぐ終わるとこやったのに…

あ、3〜4月は関西方面のWS多いせいか言葉遣いが自然に変わってしまってました。。

ともかく画像の復元方法を調べましたが「ゴミ箱を空」にした後は基本的には元に戻らないそう。方法はないわけではないですが、まだ撮り直した方が面倒ではなさそう。

明日以降やるしかないですね。卒論消したりするよりははるかにマシか。

ちなみに今回の動画のテーマは「お腹の使い方」。

一度やったことをもう一回やるって労力が半端じゃないなぁ。確定申告終わって気が抜けてたのかもしれないですね。

みなさんもデータ消失にはお気をつけください!

ではまた次回!!

2023/02/17
ヨガ 稲城 東京  
東京都稲城市で毎週水曜日19:00〜20:30にやっているスタジオクラス、全然宣伝もしてないのでたまには宣伝させてもらいます笑

まあでも辺境の地(←稲城市に失礼)でやっているにしてはたま〜にフラっと初めての方が参加してくれたりするのです。

先日も自転車で1時間以上(!)かけて参加しに来てくれた方もいました。ありがたいことですね。

さて、クラスの雰囲気ですが明るく賑やかです。僕が喋っている時もお喋りしてる方も多いのでなかなか声が届きません笑。WSとは全然違った雰囲気でヤバいです笑。個性が強いです。

内容は週替わりヨガなのでその時によって色んなことをやってます。リクエストがあればたいてい応えられます。僕もたいてい直前まで内容を考えていません笑。

そんな素晴らしいスタジオクラス。遠方の方もフラっと遊びに来てください。

あれ…?ちゃんと宣伝になったかな…?

怪しいのでもう一回、、

オメェらちゃんと遊びに来てくれよな!(孫悟空風)

今回の写真はお願え(お願え)の土下座です。

ではまたじけぇ!

2023/02/16
片手ハンドスタンド 片手倒立  
今月の初めに片手ハンドスタンドの練習開始を宣言してから早くも2週間以上が経過。目標の1ヶ月までの折り返し地点を過ぎました。

具体的な経過や結果は3月のYouTubeで報告するとして、今言えることは、、

楽しい...!

難しいのですがその分楽しいのです。

全くできないことを練習することで自分の身体が繋がっていくような感覚や目覚めるような感覚。練習している時の集中力や頭が冴え渡る感じがなんとも言えずいい感じ。

人間新しいことを習得しようともがいてる時が最高に研ぎ澄まされるんですね。

片手ハンドも難しい分身体の変化や感覚の変化がみるみる出てきます。

「強えヤツと闘いてぇ... 」「オラ、ワクワクすっぞ」

という孫悟空の気持ちもよくわかります。(悟空は片手指立て伏せが簡単にできますが笑)

コツコツ鍛えてスーパーサイヤ人になりてぇ孫Kokiでした。

ではまたじけぇ!!

2023/02/15
ヨガ インスタ 腕立て  
三角筋や上腕三頭筋が筋肉痛だよ

インスタのバレンタイン動画の1シーンで

腕立てをしただけなのにさ

普段ヨガのゆっくりな動きしかしてないから

速さに対応できないんよ…

しかたないよなぁ…

ヨガにんげんだもの

筋肉痛でまともなブログが書けないんだもの(言い訳)


にじを
<<  <  29  30  31  >  >>

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ