昨日オンラインクラスをしている時に参加者のHちゃん(70代女性)の画面がズームインしたりズームアウトしたりと動いていました。
iPadカメラには被写体を追ってカメラが動く機能があるのでそれが発動されてたわけです。しかし今までHちゃんの画面は動いていなかったのに、急に動き始めたので自分でどこかの設定をいじってしまったのかなと思っていました。
しかしクラス終了後に入ったHちゃんからのLINEによると、iPadを買い替えたとのこと。だから新しいiPadのデフォルトの仕様で動いていたのです。
さて、その買い替えの理由ですが、
「先生のヨガをやり過ぎて、内蔵電池が消耗してしまった」とのこと笑。
確かにHちゃんの出席率はRSYオンラインでも1,2位を争うほど。(夜のクラスは半分くらい見学してますが笑)
電池の減りが早いのも頷けるのです。
時に、電池の減り問題の対処法ですが...これはなかなか調べてみても難しいところではあります。
例えば、僕がオンラインに使っているMac Bookは充電器に繋げっぱなしにしています。最初は繋げっぱなしだと電池に負荷がかかって消耗するのを速めてしまうかなと思ったのですが、調べてみるとMac Bookの構造であれば充電器差しっぱなしでも大丈夫そう。充電器を付けたり外したりを繰り返すよりは結果的に電池の保ちも良くなりそうなのです。
しかしiPadの場合はどうなのでしょう??
MacとiPadの構造的な違いがわからないのですが、充電しっぱなしは負担がかかるのでしょうか?
ネットで調べてみると、iPadの繋ぎっぱなしはあまりよく書かれていません。あとは電池を長持ちさせるテクニックも色々書いてあったりします。あんまりギリギリまで減らし過ぎないとか、過充電に気を付けるとか。なかなかめんどくさい。
電池消耗に気を遣うと充電するタイミングも難しくなってしまいます。
オンラインヨガ中にもたまにバッテリー切れで急に退出する人もいたりします。
この辺の使い方は人それぞれタイミングを掴んでいくしかなさそうです。まあどんなに気をつけても電池の消耗は思った以上に起こりますけどね。僕のiPhoneの電池の減りスピードも相当なものです。
ともかく自分の使っている端末の特性を一度調べておくと少しは長持ちすると思いますので、電池気になる方は一度ぜひ調べてみてください!
なんのアドバイスブログだ?笑
毎回自由に書き過ぎてる。。
ということでまた次回!!