うちの子ども達はたまに将来のことを話し合っています。
長女(4歳)も世の中には小学校や中学校、高校や大学などというものが存在することに最近気付きました。
その中で主張しているのは、
「しょうがっこうにはぜったいにいきたくない」
ということ。
しかし座る席が特に決まっていない大学になら行ってもいいそうなのです。(かなり難しいゲームになりそうですが、高校にほぼ行ってない僕は何も言えません笑。)
しかしそんな主張をしている妹に兄達(小2と年長)が、
「幼稚園の方がいいかもしれないけど、小学校もけっこう楽しいよ。」
みたいなことを言うと、長女は目を輝かせて、
「しょうがっこうにはおさんぽのじかんはあるの⁇」
と質問。
「お、おさんぽのじかんは…ないとおもうよ。」
と困ったような長男。
「おさんぽないならやっぱりいかない」
と結局長女は小学校に行かない方針を貫き通すことになりました。
残念…!
小学校にも国語や算数と並行して「おさんぽ」の時間を新設してほしいものです。
歩いた方が脳機能も高まりますしね。
さて、2年後はどうなっていることやら…?
ということでまた次回!!