1. RSYブログ
  2. 爬虫類
  3. 減少現象
 

減少現象

2023/08/15
爬虫類 やもり ヘビ
僕も仕事上SNSを活用してます。YouTube以外ではインスタをまあまあマメにアップしてます。

別にフォロワー数が全ての世界でもないですが、フォロワー数の変動を見ると色んな人の興味がわかったり勉強になることもあります。やはり一つの指標ではあるのです。

僕のインスタアカウントも毎日のように誰かがフォローをしてくれて誰かがフォローを外しています。当然冷やかしのフォロワーやフォローバック目的のフォローもあるので、数字の変動があるのは当たり前。しかしながら有難いことにプラスマイナスゼロではなく、若干プラスの方が多いのでトータルでみれば毎日微増している傾向にあります。

コンセプトはまあまあ一貫しているので放っておいてもちょっとずつは増えていく方向に安定しているのです。有難いことに。

しかしそんな中でも明らかにフォロワーが減少する行為が何かを僕は知っています。知っているのですがやめられません。やめられないどころかあえてやっている感もあります。

どんな行為かというと、、

うちで飼っている爬虫類の様子をアップすること笑。

まあアカウントコンセプトというものがあるので投稿ではアップしませんが、ストーリー(24時間で消える見たい人しか見られない投稿)では度々爬虫類が登場してます。

何度か試してみてわかったのですが、カメの投稿ではフォロワーはほぼ減りません。カメは割と万人に受け入れられるらしい。しかしトカゲやヤモリ系の投稿では減ります。そしてヘビは確実に減ります笑。

考えてみれば当たり前ですよね。ヨガアカウントだからヨガに興味があるからフォローしてみる。興味があってストーリーまで覗いてみると、、急に巨大トカゲやヘビの画像が飛び込んでくる。

そりゃフォロー外すよね。僕も興味があるアカウントに急に大量のニンジンのグラッセが出てきたらフォロー外すかも。

動物も苦手な人多いだろうからこれは気の毒。

でも、、

全然やめる気ない自分。

これは性だね。僕という人間の性。

なんて言いながらヘビに関してはほとんど登場しなかったりかなりオブラートに包んでたりするビビりの面も。ちゃんと気は使ってたりするのです。

でも妻なんかは自分の絵のTwitterアカウントで堂々とうちのピンクのコーンスネークのアップをアップしてたり。でも全然フォロワー減らないらしいのです。もしかしたら絵を描く人はヘビとか平気な人が多いのかも。それにしても強気。ロックンロール。

まあそんな感じで僕の場合は加減しながらもちょいちょい家にいる生き物達が登場するスタイル。9月頃にアオダイショウの赤ちゃん生まれたら登場しちゃうかも。

苦手な方はほんとごめんなさい。先にここで謝っておきます。でもニンジンのグラッセは登場しないのでそこはご安心を。

投稿の方はたぶんヨガ一色だと思うので不安な方はそっちだけにしてみてくださいね。

ということで素敵な爬虫類ライ…じゃなくてヨガライフを。

ではまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ