先週の土日に仙台に行った際、ホテルの最寄駅に交通系ICカードの看板がいくつもありました。(写真)
icsca(イクスカ)。
初めて聞いたICカード。かわいいフクロウのキャラクター。(後で調べたらスズメでした...)
僕が使っているのはPASMOですが、全国WSに出かける度に色々なICカードを目にします。JR西日本の「ICOCA(イコカ)」や名古屋に行った時には「manaca(マナカ)」というのも見ました。
今回のイクスカの名前の由来はいうと、仙台弁の「行きますか」を意味する「行くすか」と英語で「小旅行」「遠足」を意味する「イクスカーション (excursion)」とをかけ合わせたものらしいです。なかなか良くできてる。
そして気になったので他にどんなICカードがあるのか調べてみました。
すると出てきたのは、、
サッと取り出して、ピッと利用できるSapporo(さっぽろ)のICカードの「SAPICA(サピカ)」、岩手の方言を取り入れた「IGUCA(イグカ)」、あまり地域性をかけてない福島の「NORUCA(ノルカ)」、そしてもはや意味がわからないネーミングの高知県「ICカードですか」などなど。
うまくできてるモノからツッコミどころだらけのモノまでたくさん存在していました。
全国のカード集めてるマニアの人なんかもいるんだろうな。
僕はもちろん...
買いませんでしたよ!笑
だって使わないんだもの。
愛するPASMOがいるから浮気はしません笑。
みなさんはどんなICカードを使っていますか?面白いのあったら教えてくださいね。
ではまた次回!!