何かアイデアが浮かんでくる場面ってランダムなようで実は法則性があったりするんですね。
僕の場合でいえば、運動をバーっとした後にふわっとリラックスしている時間なんかに思いがけないアイデアが浮かんだりします。お風呂に入っている時だったり昼寝に落ちかけた時だったり。
何か思い浮かばせようと力んで頑張っている時にはあんまり良い案は浮かんでこないのです。
でも自分の脳の法則性みたいなものを把握しておけば便利。「何か考え出してやる!」と気合いを入れずにとりあえず運動、その後リラックスしとけば勝手に浮かんでくるのです。力を抜いた散歩なんかもいいですね。
ただもちろん浮かんでくるには浮かんでくるのですが、僕の場合は大半がくだらないことだったり、つまらないことだったりします笑。でもたまにその中におもしろいことや役立つことが混じっていることがあるので、そんなのが来た時はラッキー。
ある程度量を捻出することも大事なんですね。量が質を生むこともあります。
そして量を生み出すには普段から色んなことに興味を持って接すること。目に何かをただ映すのと興味を持って接するのでは全然脳への刺激が異なります。
そんな下地があった上でふとした時にアイデアが浮かび上がってきます。
こういう点でも運動や休養はいいですね。
ではこれからとりあえず昼寝しますね。(アイデアが浮かぶ保証はありませんが笑)
ではまた次回!!