1. RSYブログ
  2. 東大生活物語
  3. 東大生活物語 番外編 「刺激をもらった出会い」
 

東大生活物語 番外編
「刺激をもらった出会い」

2022/12/09
youtube koki yoga 安涼奈
昨日、仕事に向かうために乗ってた京王井の頭線が駒場東大前の駅に止まった時、ふと少し前のスタジオレッスンで参加者の方から言われたことを思い出しました。

先生、ブログの『東大生活物語』はどうなったんですか?

そう、『東大生活物語』はあの伝説(?)の週一連載のブログ企画『東大受験物語』の続編。こちらも週一で書いていたのですが、いつ間にか自然消滅してしまった企画でした笑。

終わった理由?

もちろん書くのが面倒くさくなったからです笑。あとは何年も前の記憶がだんだん薄れてきたから。。

ただせっかくリクエストも出たので今回は番外編として一話だけ書こうと思います。

友達の少ない僕にできた友達の話(笑)。

それでは始まり始まり。



「彼女」と出会ったのは僕が東大に入学したばかりの頃。一番最初にとっていたドイツ語と言語学の授業が一緒だったのです。

その時のドイツ語の授業は数人(4人くらいだったかな…?)しか参加者がいなかったのですぐに話すようになったのを覚えています。ドイツ語のクラスでも言語学のクラスでも彼女は先生と積極的にコミュニケーションを取ったりしていて「エネルギーのある子だなぁ…」と思ったのを覚えています。

ロシアからやってきた彼女は母語ではないにも関わらず日本語が完璧。しかも喋るのがめちゃくちゃ速い。映画のあらすじを1分くらいで紹介できるんじゃないかと思うほどのスピードでした。そして話がおもしろい。

彼女は文科一類(後に法学部)所属ではありましたが、言語系の授業で一緒になることが多くテスト勉強をしたり、色んなことを話したりしました。

話しているとわかるのですが、めちゃくちゃ頭の回転が速く感情も豊か。うちの最初の子が生まれた時も2番目が生まれた時も一緒に喜んでくれたりしました。

そんなこんなで3年になり、彼女は法学部で本郷へ、僕は駒場キャンパス(←後期教養学部は駒場)に残っていたので会う機会は少なくなりました。でも家に来てうちの子ども達(当時は息子2人だけ)とも公園で思いっきり遊んでくれたりして本当にありがたかった。

そういえばうちの長男の名前が和製漢字だと教えてくれたのも彼女でした。僕は知らなかったこと。どんだけ日本語勉強したんだ。。IKKOさんばりに叫びたくなりました。

とにかく多才で、努力家で、それでいて人間味があって僕自身在学中に一番刺激をもらった人物。

そんな彼女の名はアリョーナ

または「安涼奈」。

今では登録者数12万人を超える「安涼奈/Alyona」チャンネルを運営しています。「安涼奈の山登り」というチャンネルも同時に更新しています。もはやYouTubeにおいての僕の目標。

モデル、YouTube、山登り、そして今は再び東大大学院修士課程。修論を書いている最中だそうです。

相変わらずエネルギーに溢れています。でも見ていると刺激や元気をもらえる存在。

もはや僕も今日から「こきょーな」に改名しなければなりません。Koki Yogaチャンネルではなくこきょーなチャンネル。若干似てるかも笑。


そんなわけで彼女のYouTubeチャンネルを貼っておきますのでぜひチャンネル登録を↓
おもしろくて元気もらえる動画がたくさんありますよ。

「安涼奈 /Alyona」↓
「安涼奈の山登り」↓


僕もYouTubeがんばらないとね。

ということでまた次回!!


あと懐かしの「東大受験物語」の全リンクが載っているブログはこちら→https://www.rsy-yoga.com/contents_1200.html

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ