昨日から少し落ち着く気温。今日も朝から少し涼しい風が吹いていました。午後からけっこうな雨が降るらしいのでその予兆でしょうか。
さて、最近感じること。
心肺機能が去年より落ちてる。
電車に乗り遅れそうな時に走った後なかなか息が上がったまま戻らない。
なんでなのかな?と考えてみるとすぐに思い当たりました。
鬼ごっこをほとんどしなくなってしまったことに。
去年までは長男が幼稚園に通っていたため、その帰り道に近くの公園でよく鬼ごっこをしていました。長男もその同級生も走るのが好きだったのです。だから定期的に全力で走る機会がありました。
しかし、、今も幼稚園に迎えにという同じ状況があるものの鬼ごっこは全くしません。次男もその友達も鬼ごっこをやらないのです。性格の問題なのかコロナ世代だからか...?「鬼になって!」と頼まれもしない笑。
そんな機会がなくなってみて「鬼ごっこはハンパない心肺機能向上トレーニングだったんだな」と気付きました。
心肺年齢がこの何ヶ月かでグッと上がってしまった感じです。
次男をどうにか焚きつけて鬼ごっこ好きにさせるか...?でも捕まると泣いちゃうんですよね...笑。
まあHIITに真面目に取り組むのが手っ取り早いですかね。
そんな感じでみなさんの体力作りに貢献しているものって意外と生活に溶け込んでいたりします。例えばスーパーに買い物に行くとかもそう。一見時間の無駄に思えることでも心身の健康に役立ったりしてるんですね。
改めて自分が体を動かしているのはどんな時なのか考えてみると面白いですよ^ ^
ではまた次回!!