今日も耐え抜きました。。そして今やっとブログを書いています。
何に耐え抜いたかというと、、
子どもたちの寝かしつけの時間。
夢と現実の狭間における睡魔との闘いなのです。
子育て中の方にはあるあるかもしれませんが、子どもの寝かしつけ中に自分も寝てしまうとその後の夜の睡眠がグダグダになります。
僕も敏感な方なので5分でもぐっすり眠ってしまえば夜の睡眠が極端に浅くなってしまいます。
だから子どもたちが寝る20時頃には眠りたくないのですが、布団に入ってピッタリ体を寄せているとどうしても眠くなってしまう。
半分夢を見ているような状態から無理やり自分を現実の方へ戻して、また夢に入りかけて、、の繰り返しです。
そりゃもう必死の闘い。。
しかしながら、、
この夢現な状況、役に立つことも多々あります。
夢と現実の中間くらいの所って普段の自分の頭には浮かばないような思考がバーっと連続で駆け抜けてくのです。そのほとんどは支離滅裂なものだったりするのですが、たまに奇抜だけども現実に応用できるアイデアが舞い降りてきたりするのです。
こんな時はラッキー。すぐにスマホにメモします。そのまま寝落ちしてしまうことも多々ありますが。。
寝落ちする寸前の感覚って瞑想に近いものもありますよね。
みなさんは微睡の中でのそんな経験はありますか?睡魔に耐えるというのは辛いですが、面白い現象もけっこうありますよね…?
ということでまた次回!!