昨日の雪はすごかったですね。本当は今日から息子たちの幼稚園が始まる予定だったのですが休園になりました。まだまだ冬休みは続きます。
さて、昨日は身体のメンテナンスに行った話を書きましたが、今日はそこで改めて思ったことに関する話。
それは、、
ヨガのアーサナの身体チェック機能ってやっぱりすごい...!!
ということ。
ヨガをやっているみなさんにはもはや当たり前のことになってしまっているかもしれませんが、アーサナをとる際には左右差などを感じることができるんですね。「感じてしまう」ではなく「感じることができる」のです。
しかもその感じ方は単純に「こっちの足はバランス取りづらいなぁ」と感じる程度にとどまらず「体幹がこっち側にねじれてる感じがする」とか「足裏への体重の乗り方が数%こっちの方が多そう」とか細かく自分の状態を感じることができるのです。
これは日常の動作の範囲内だけではなかなか難しい話。自分の体に起きていることをなかなか感じられずに生活している人も多いと思います。逆にアーサナで身体感覚を鋭敏にしておくと日常の細かな動作の中でも自分の状態の把握ができるようになってきます。
そうなると自分の普段の姿勢を見直せたり、身体のこわばっている所を探せたりと色々な対処ができます。
そしてその対処も同時にできるのがアーサナの良い所。チェック機能と改善機能の両方を持ち合わせているのですね。
もちろんアーサナもやり方によっては左右差やその人の癖などを助長してしまうこともありますが、それはチェック機能の方に目を向けて自分の身体を把握していれば防ぐことができます。
まあとにかく身体の声を無視しなければ色々良いことがあるんじゃないかなと思います。
みなさんの今の身体の状態はどんな感じですか?アーサナを通じてわかることもたくさんあると思いますよ。自分の身体を大切に診てあげてくださいね。
ではまた次回!!