オンラインクラスでは僕にとってのある程度長期的な課題があります。
それは、、
真の意味での身体の使い方をいかに理論立てて伝えていくのか?
というテーマ。
それは単純に「どこの力を使いなさい」とか「どこをリラックスさせなさい」とかいうことではなくもう少し根本的で全体的なことです。
例えば脳のイメージの使い方、身体の流れのつかみ方、もしくはエネルギーの使い方といったところです。
アーサナ一つを行うにしてもそういった所が使えるかどうかで全然結果は異なります。僕自身は全ての動きでそういったモノを使うようにしています。
ただこの辺りのことは理論立てて伝えるのがとても難しく、普通に伝えると再現性がとても低いものになってしまいます。
なので例えばYouTubeやインスタなどの媒体では、不特定多数の方が一方通行で情報を受け取るので、内容はわかりやすく再現性の高いものを選んでます。
どこの筋肉を使うとか、どこの柔軟性を上げればそのアーサナがとりやすくなるとか。目に見えて分かりやすく実践しやすい情報を伝えています。
しかしお互いのやり取りができ、なおかつ時間の制約の少なく様々な種類のクラスを自由に展開できるオンラインコミュニティにおいては、より細やかな方法を伝えることが可能です。
それでも難しさはあるのですが。。そこは僕の成長次第かもしれません。一見関係のない事象同士の結びつきをわかりやすく表現して、実践しやすい形に順序立てる。全員とはいかないまでも、多くの人が実現可能な形までもっていく。
試行錯誤ですね。今あるオンラインクラスの中では「呼吸&瞑想」クラスが一番実験的です。
まあでも時間がかかっても、オンライン参加者と同時に僕も成長していきます。(脳も身体も。)
オンラインを始めて一年と少し経ちましたが、また一年後は全然違った形をとっているかもしれません。
…ということで今後のオンラインも乞うご期待!笑