1. RSYブログ
  2. 身体について
  3. アームバランス瞑想
 

アームバランス瞑想

2021/05/30
アナトミック骨盤ヨガ アナ骨 アームバランス ハンドスタンド オンラインヨガ
RSYのオンラインでは「呼吸&瞑想」のクラスを週に2回行っています。このクラスでは「ただ座って瞑想するのが難しい…」というような方でもやりやすいような呼吸の方法、瞑想の方法などを紹介していますが、今日はまたそれとは別の話。

タイトルにあるように、意外かもしれませんが、アームバランスや逆転のポーズって瞑想と共通する部分があります。

自分ができるギリギリくらいのバランスポーズを取ることは自分の身体感覚に集中しなければならないので強制的に「今」起こっていることに意識が向きます。

自分を客観的に観察できるようになると、いかに自分の脳がオートマティックに「今」以外のことに意識を向けているかがわかります。そして勝手に脳が疲労していく。

その脳に有効なのがアームバランス。

アームバランスや逆転のポーズで今この瞬間に意識を置く練習をしていくと、ヨガをやっている以外の時間の意識の置き方もうまくなっていきます。

脳トレですね。

そうすると食事や歯磨きや遊びの時間などでも今自分がやっていることに意識が置きやすくなって頭がすっきりし、仕事時の集中力なども上がります。

そのとっかかりとしてアームバランスなどは抜群にいいなと感じます。

集中しないと倒れますので(笑)

ただ身体を鍛えるだけではないアームバランス、オススメですよ^ ^

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ