最近は以前にも増して「
今、この瞬間」に集中できているかに注意を向けています。
瞑想している時やアーサナの練習をしている時などはそういう意識が持ちやすいのですが、その他の日常生活ではなかなか自分の意識を「今ここ」に置いておくのが難しかったりするのです。もちろんどんな時でも1つのことに集中しなければならないというわけではありません。同時に物事を考えることが必要な時だってあります。
しかしよくよく自分の意識について観察してみると、多くの場面で注意力が散漫になっていたりするのです。インターネットで調べものをしている時に全然別のページを見ていたりとか。子ども達と遊んでいる時に仕事のことを考えていたりとか。どこか未来や過去、別の場所に心が飛んでいたりするのです。
まずは自分の集中がどこか別のことに逸れてしまっているなと気づくことが第一なのですが、そこまでできても今やっていることに完全に集中し直すのがなかなか難しい。しかし見つけました、良い方法。とある瞑想の本にはこんなことが載っていました。
注意が逸れてしまった時は目の前の物事に集中し直すのではなく、今行っている呼吸そのものに意識を向ける方が良い。
これめちゃくちゃいいです。だまされたと思って試してみてください。無理に今やっていることに意識を向けるのではなく、呼吸に集中するのです。お腹の動きや空気の流れなど何でもいいのです。そうすると、あら不思議!目の前のことに勝手に意識が向いてきます。もしまた別のことに意識が行ってしまったらまた呼吸に集中し直す、この繰り返しです。
こんなことを繰り返しているうちに集中力の土台が上がってきます。特に意識しなくても物事に集中しやすくなってきます。しかも心地良い感じの集中力。
ちょっとした意識の持ち方の違いなのですが抜群の効果。オススメです。