こんにちは。雨が降ったり晴れたり忙しい天気ですね。ただ去年までより外出する回数が圧倒的に減っているので雨でもそんなに困らない今日この頃です。でも傘を持っての混んでる電車なんかは大変ですね。ブログも電車で書くことがあるのでなるべく手はフリーにしておきたいのです。
さて、今日はほんとに久々アーサナメモです。ヨガページのブログなのに減ってしまったアーサナの投稿。徐々にまた復活させていきたいです。
今日はレッスンでもよく行うキャット&カウ。背骨や股関節を呼吸に合わせて動かします。基本的な動きかと思いつつも実はかなり難しい動き。今の自分に合わせて動き方を調整していきましょう。
メモ
・四つ這いの姿勢をとる。手首が90°に曲がるのが負担な場合は肩よりも少し前の位置に手を置く。
・息を吸うとともに骨盤を前に傾け背骨全体を反る。首は反りすぎずに特に胸椎の反りを優先する。
・吐く息では骨盤を天井に向けて立てていき、手で床を押した上で背骨を丸める。目線は自分のおへそ辺り。肩甲骨は外に開く(前鋸筋使う)。
・重要(慣れてる人向け):背中を反る時に完全にお腹の力(腹直筋)をゆるめない。脊柱起立筋に対してブレーキをかける形でお腹に収縮感を持たせておく。身体の表と裏の筋肉の拮抗する感覚を確かめる。
最後に書いた表と裏の筋肉のバランスを感じるのは最初はとても難しいですが、慣れていくとお腹が伸びながらも力をかけている感触がわかってきます。この表裏のコントロールが身体を扱う上でも身体内の流れを感じる上でも大事になります。
キャット&カウは気軽にできるものではありますが、めちゃくちゃ奥が深いアーサナです。