心理学の言葉で「単純接触効果」というものがあります。繰り返し接することで高感度や印象がどんどん高まるというもの。人で言えば会えば会うほどその人に好意を寄せるようになります。
このことは年度始めなどによく感じます。最近息子の幼稚園が始まり新しいクラスがスタートしたのですが、やはり年少の時に同じクラスだった子やその親に会うとどこか嬉しい気持ちになります。昨年度に何度も顔を合わせていますからね。
今回年中クラスで初めて一緒になった方達も繰り返し会うことで印象が変わっていくのでしょう。(うちの幼稚園では年中→年長のクラス替えはないので接触の回数も多いのです。)
そしてこの「単純接触効果」、僕はアーサナにも感じています。つまり最初はただただ「つらいな、あんまり好きじゃないな」と感じていたアーサナも繰り返していくうちに好きになることが多いのです。(繰り返すうちに筋力、柔軟性に変化があり肉体に「快」が起きるので心理学でいう単純接触効果とはまた別の要因が大きいかもしれませんが。。細かいことは置いておきます。)
面白いのはアーサナでも音楽でも最初は「苦手だな」と思っていたものの方が後で好きになることが多い気がします。人間関係でもそうかも。。
ともかくどんな物事でも最初の印象だけで全てを判断しない方がいいかもしれませんね。
今日の写真はパールシュヴォッタナアーサナ。最初は嫌いだったけど後々大好きになったアーサナです。