春になってうちの子ども達は再び虫捕りに夢中です。毎日網を持って近所の草むらに出かけています。捕まえるのは主にチョウやバッタ。しかし今日長男が見つけたのは、、
オ◯ラ。
オナラでもオクラでもないですよ。
オケラです。
地面にオケラが歩いていました。実は僕オケラを見たの人生で初めてです。もちろん図鑑などで姿形は知っていましたが今まで意外にも外で実際に出会ったことがなかった。。
「ミミズだって、オケラだって、アメンボだって…」と超有名な曲の歌詞に出てくるくらいだから遭遇頻度も高いと思いきや全然見たことがない。東京育ちだからですかね。みなさんは見たことありますか?
ところでオケラ、地中で生活しているだけあってモグラにどことなく似ています。体全体もかわいいフォルムです。前足にはトゲトゲがついていて面白い感じ。一発で気に入りました。(虫が苦手な方のために写真はぼかしときました。)
ところでオケラ、オケラと呼んでいますが、本当は「ケラ」なんですよね。「オ」はただの丁寧の接頭辞かな。ネットで調べたら漢字もあり「螻蛄」と書くそうです。読めないし一生書くことないのでしょうね。。
出会いの春ですね。