昨日は食器洗いが身体に良いなんて話をしましたが、今日はそのことを更に強く実感しました。というのも今日は連日の寝不足や子供達の風邪で僕の体調も落ちていました。なかなかエネルギーが湧かずやる気が出ない感じです。しかも今日は休みなので強制的に外に出ないでもいい状況でぐったりだらだらです。うまくリラックスできていれば良いのですが天気や寒さの関係で呼吸も浅いのです。
そんな中見つけました、洗っていない食器。最初はやる気が出なかったのですが、重い腰をあげて洗い始めると、あら不思議、身体が軽くなるのです。「本当かよ⁈」と思うかもしれませんが、おそらく脳の状態や自律神経などがパッと切り替わるのでしょう。不思議と呼吸も深くなります。
さっきまでやる気なしモードだったのについでに冷蔵庫の上のホコリ取りまで始めてしまいました。他の所も掃除し始めるとさらに元気になってきました。家もきれいになって元気も出て一石二鳥です。勢い余って後屈の練習まで始めてしまいました。
前までは「掃除が趣味」なんて言っている人を「理解を超えた存在」みたいに思っていましたが今なら理解できます。身の回りを整えることは心をスッキリさせると同時にその行為をしている最中の身体の「快」を生み出すのですね。
みなさんも何か作業をしている時の自身の心身の様子を観察してみてくださいね。