昼寝はいいです。
僕にとっては昼寝が必要です。昼寝の時間をちゃんと取った日の方が1日にできることの密度が上がります。
遅くとも15時までに20〜30分ほどだけ。一瞬のエネルギーチャージの時間。
昼寝しなかった日は夜まで元気がもたなかったりします。比較してみるとわかりやすい。
比較的日中元気で「今日は昼寝しなくていいかな。」と昼寝をサボった日は結局18時過ぎくらいからパワーダウンしてしまう感じになります。仕事も子育ても体力勝負ですので、5分だけでも昼寝を入れた方がいいなと感じています。
でもこれはあくまで個人的な経験則。
睡眠の取り方や昼寝の有無は、
・遺伝的要素
・栄養状態
・どんな負荷の生活をしてるか?
などによって変わってきます。
生活負荷が自分にとってそんな高くなければ昼寝しない方が夜ぐっすり眠れて結果的に調子が良くなることもあります。
「人によって睡眠の取り方が違う」ということで今でもすぐに思い浮かぶのは東大時代のクラスメイトの女の子。進学振り分けで同じクラスからは唯一同じ学部に進学した子でした。
その子の睡眠は一般的な感覚でいうと"めちゃくちゃ"でした。3日起きて2日眠るとか、何分かだけ眠ったり何十時間も眠ったり、昼夜問わず時間問わず、その時の身体の求めるままの睡眠。
そして頭の切れは天才的でした。東大とはいえ、正直天才的な人は少ないのですが彼女はすごかった。多角的な理解が超高速、帰納法的思考も的確。
それで睡眠のリズムがめちゃくちゃだから普通に授業をすっぽかしたりします。それとけっこう挙動不審。
でもカッコいいじゃない。天才的頭脳の持ち主で睡眠がめちゃくちゃで挙動がおかしい。マンガみたいにキャラが立っているのです。
だから僕も本当は「好きなだけ起きて何かに没頭して好きな時に寝ています」なんて人に言いたい。天才的に見せたい。
でも実際1日でも徹夜しようものならそれが一ヶ月先まで体調に響きます。
だから仕方なく「毎日ちゃんと昼寝を心がけています」なんて健康ルーティーンが染み込んだおじいちゃんみたいなことを言っているのです笑。
人にはできることとできないことがありますね。
みなさんはどうでしょう⁇
昼寝した方が元気?しない方がいい?そもそも毎日だいたい同じ時間に寝るような生活ですか?
色んな答えがあるのでしょうね。元気が出るようなパターンが見つかるといいです。
元気があればなんでもできる by Ikoki
ということでまた次回!!