ストーリーにアオジタトカゲの動画を投稿して順調にインスタフォロワーが減っているKokiです。
今日はスキルの話。
先週妻が仕事を始めました。細かいことは言えませんがマンガ関係の仕事です。絵描くのが好きなので絵の仕事に巡り会えたのは本人にとってもありがたいこと。
しかしながら、仕事で描く絵は趣味で描く絵とは違い、色んなスキルを要求されます。しかも今まではアナログ画を描いていたのがデジタルでの作業。
なので始めたばかりの今は大変そうです。何もかも初めてのことばかり。
でも大変な一方で好きなことを仕事にするメリットはたくさんあります。
一つは強制的にスキルアップできること。
世に作品を出すわけだし、締め切りもあるので必要な技術を急ピッチで身につけなければなりません。
趣味で自分のペースでやっている場合には急ぐこともないので面倒なスキルは後回しになりがちです。それが仕事では急がざるを得ない。なので短期間で幅広い技術を身につけることができます。
妻もこの短期間で今まで手をつけてこなかったスキルを身につけ始めています。
やっぱり締め切りがあるという強制力は抜群に効きますね。
その点では色々なこと、仕事や自分のやりたいことなどを「ちゃんと準備が整ってから始めよう」というのはなかなか無理があることなのだと思います。準備が終わることはないのですから。
だから物事を始めてしまってから時間の制限のある中で力をつけていくのがより良い順序なのかなと思います。(もちろんある程度の準備が必要なことは多々あります。今回の妻の場合もそもそも絵が描けるという前提はありますからね。)
なんにしても切羽詰まった実践は全然違うなと思いました。
ところでうちの子ども達は「大人の仕事というのは家でするものなのだ」と思っています。先日「会社ってなに?」と聞かれました笑。
時代だね。
ではまた次回!!