うちにいる3人の子ども達は上から7歳、5歳、3歳。
めちゃくちゃ成長期ですので身長だけでなく言語の言語能力なども日に日に発達していきます。
幼稚園や小学校などで友達が話していることを聞いて新しい言葉を吸収したり。親が教えなくてもどんどん色んなことを覚えていきます。
いつの間にか大人びた単語や表現を使っていたり。若い時の吸収力はすごいものですね。
しかし…
今は夏休み。子ども達はたいてい家にいます。
そして彼らの語彙力は日に日に下がっているのです。
家にいるも兄弟間でしか会話しないものだから使うワード数が極端に少なくなっていくのです。
しかも会話に入ってくるワードと言えば、「う〇ち」「お〇っこ」「〇ん〇ん」「お〇ら」など下品なものばかり。
意味なくそんな言葉達を口から出してはゲラゲラ笑っています。
あまりに語彙力が低下しているので、上記のような言葉を1時間禁止にして会話してみなさい、と言ってみると…
なんと次男は喋ることができなくなって無言になってしまいました。会話ほとんどが禁止用語で構成されていたのですね。
というか喋れなくなるのは重症…
どれだけ上記ワードに頼って会話していたのか…
まだまだ夏休みは続くので子ども達の語彙力低下は続くかもしれません。どげんかせんといかん。。でもどうしたものか…?
みなさんも違う意味で語彙力低下にはお気をつけくださいね。「アレ」とか使いすぎないように笑。
ではまた次回!!