少し前にYouTube動画「ジジイ同士のだいぶ見てられないラップバトル」の紹介をしました。(→ブログ:
ついつい見ちまう動画だYo!)
僕のお気に入り動画なのですが、我が家ではある弊害が起きています。
うちの子どもたちがこの動画で「ラップバトル」という概念を知り、ことあるごとにラップバトルを始めてしまうのです。
食事中でも次男がいきなり「ビートくれや!」と叫び始めたり。家にDJいないのに。誰にビートを求めているのか...?
ところでそのラップバトルで高確率で勝利するのが長女(3歳)。
家族の中で一番気が強いのでラップとの相性がいいのです。この間も太い声で、
「Yo!おとうちゃんはいつもねっころがってしごとサボってる!ヨガしかしてない!へんなポーズとってる!メーン!」
と言ってました。DIS慣れしてる。幼稚園で大丈夫か...?
対して次男(5歳)は食事中にこんな感じ。
「おとうちゃんはトマトたべてる!そのつぎにレタスたべてる!そしておこめたべてる!」
いや、それは情景描写の羅列だよ。逆に大丈夫か...?
そして長男(7歳)は、
「今日ねメーン!学校でねメーン!またトマト取れたんだよメーン!」
という始末。
いや...語尾に「メーン」がついてるだけでもはやラップじゃないよ。。どこからツッコんでいいのか...?
そんな感じで「カオスな我が家、バトルまだまだ」。
ということでまた次回メーン!!