1. RSYブログ
  2. 亀吉→亀子→ギーナ
 

亀吉→亀子→ギーナ

2023/06/22
マルギナータリクガメ
2週間ほど前に我が家にやってきた保護カメのギーナ(亀子から改め。)

家に来た時はまだ食欲もあまりなく弱ってる動物特有の匂いもしていたのですが、最近は野草(クローバーやタンポポ)や野菜(小松菜やトマト)、そして人工飼料もバクバク食べるようになり手足の力も強くなってきました。

そして最初は強かった匂いも最近はすっかりなくなりました。(リクガメ本体は通常ほぼ無臭。)

ただたまに呼吸音が若干強くなるのが怪しいところではありますが、元気はついてきていると思うので様子を見ていこうと思います。

そしてあと一つ、、ギーナの性別問題。

道路で保護した方の元にいた間は「亀吉」と呼ばれていたギーナ。しかし共通の知り合いの方を介して僕に受け渡しされる直前に「メスじゃないか?」と指摘され「亀子」になったギーナ。

しかしながら改めて甲羅や尻尾を観察してみると、やっぱりオスじゃないかと思うんですよね。

甲羅のフチゾリの反り具合は立派だし、尻尾は太くて長く、総排泄孔のスリットも長く見えます。

おそらくオスだとは思うのですが、僕もリクガメを飼うのは初めてで比較対象もいない。なのでハッキリ断言できませんが、たぶんオス。

もうオスギーナに改名レベル。まあ子ども達に怒られるので改名はしませんが。。

そしてあと一つ気になるのはいったい何歳くらいなのか?ということ。けっこう年取ってるようにも見えるけどどれくらいなのか…?

年輪みたいに甲羅の輪の模様を見る方法もあるらしいのですが、なかなか見極めが難しい。

もし詳しい方がいたら教えてほしいです。

まあでも年齢性別関係なく元気でいてくれたらそれでいいですけどね。

ということでまた次回!!

RSY~Rainbow Season Yoga~

お気軽にお問合せください↓

E-Mail:info@rsy-yoga.com

お問い合わせ